1行目:
1行目:
{{登場メカ概要
{{登場メカ概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::ZANGETSU]]
+
| 読み = ざんげつ
−
| 登場作品 = {{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
+
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
+
*{{登場作品 (メカ)|コードギアス 反逆のルルーシュR2}}
+
| デザイン = {{メカニックデザイン|安田朗}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
+
| SRWでの分類 = [[機体]]
+
}}
+
+
{{登場メカ概要
+
| タイトル = スペック
| 分類 = 日本製[[ナイトメアフレーム]]
| 分類 = 日本製[[ナイトメアフレーム]]
| 型式番号 = [[型式番号::Type-04]]
| 型式番号 = [[型式番号::Type-04]]
11行目:
19行目:
| パイロット = [[パイロット::藤堂鏡志朗]]
| パイロット = [[パイロット::藤堂鏡志朗]]
}}
}}
+
'''斬月'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュR2]]』の[[登場メカ]]。
== 概要 ==
== 概要 ==
21行目:
30行目:
最終決戦では藤堂の技量も相まってブリタニア軍を蹴散らすも、[[ルルーシュ・ランペルージ]]の策にかかって火山弾の直撃を受け、[[ランスロット・アルビオン]]の猛攻を受けて撃墜された。
最終決戦では藤堂の技量も相まってブリタニア軍を蹴散らすも、[[ルルーシュ・ランペルージ]]の策にかかって火山弾の直撃を受け、[[ランスロット・アルビオン]]の猛攻を受けて撃墜された。
−
実は暁直参仕様より小柄。
+
実は暁直参仕様より小柄。暁をベースにしていると思われがちだが、型番を見ても分かるように、本機の方が先に完成した先発機となっている。
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
+
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
−
:中東・クメンルート12話「百万のキセキ」で藤堂機として登場。火力はそこそこあるが射程が直参仕様よりさらに短いのが問題。
+
:初登場作品。中東・クメンルート12話「百万のキセキ」で藤堂機として登場。火力はそこそこあるが射程が直参仕様よりさらに短いのが問題。
:また、「必殺技」と呼べる武装もあるが、トドメ演出がひとつも無いのも残念。
:また、「必殺技」と呼べる武装もあるが、トドメ演出がひとつも無いのも残念。
+
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇}}
+
:[[NPC]]でマップアイコンのみの登場。最終話で地球を守る軍勢にその姿を確認できる。
+
+
=== 単独作品 ===
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦Card Chronicle}}
+
:藤堂が搭乗。
+
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦DD}}
+
:3章Part1にてユニットアイコンのみ登場。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
==== 武装 ====
;衝撃拡散自在繊維
;衝撃拡散自在繊維
−
:藤堂の月下にも搭載されていた赤い頭髪状の装備。放熱フィンと通信強化アンテナの役割を兼ねている。耐久性も並外れており、敵機や武器を絡め取って動きを封じたり、ランスロット・コンクエスターのブレイズ・ルミナスを纏った蹴りを難なく防ぎ切っている。
+
:藤堂の月下にも搭載されていた赤い頭髪状の装備。放熱フィンと通信強化アンテナの役割を兼ねている。耐久性も並外れており、高出力の第七世代KMFの機体や武器を絡め取って動きを封じたり、ランスロット・コンクエスターのブレイズ・ルミナスを纏った蹴りを難なく防ぎ切っている。
;飛燕爪牙
;飛燕爪牙
:
:
39行目:
57行目:
;制動刃吶喊衝角刀
;制動刃吶喊衝角刀
:
:
+
+
==== 必殺技 ====
;影の太刀
;影の太刀
:藤堂の必殺攻撃。制動刀のブースト機能を利用し、空振りした直後にブースターを吹かして一瞬で切り返す。
:藤堂の必殺攻撃。制動刀のブースト機能を利用し、空振りした直後にブースターを吹かして一瞬で切り返す。