差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
サイズ変更なし 、 2017年9月20日 (水) 01:13
編集の要約なし
22行目: 22行目:  
== 参加した漫画家 ==
 
== 参加した漫画家 ==
 
=== あ ===
 
=== あ ===
;秋田大作(あきの・だいさく)
+
;秋田大作(あきた・だいさく)
 
:4コマを中心に参加していた作家の一人。デフォルメされた絵柄と濃い絵柄が混在する癖の強い作風が特徴。
 
:4コマを中心に参加していた作家の一人。デフォルメされた絵柄と濃い絵柄が混在する癖の強い作風が特徴。
 
;アミーゴ隆造(-・りゅうぞう)
 
;アミーゴ隆造(-・りゅうぞう)
148行目: 148行目:     
=== ま ===
 
=== ま ===
 +
;牧野博幸(まきの・ひろゆき)
 +
:こちらも出版社の枠を超えて広く参加していた漫画家。タイトルや内容にはパロディネタを使う事が多く、「'''町営まんがまつりシリーズ'''」を展開している。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』のアンソロジーで[[西川大作]]が出版社に持ち込んだ漫画をボツにされた事から出版社を破壊するというブラックなネタを出した。基本ダイナミック系を中心としたスーパー系が多く、ガンダム系のノリをスーパーに変える事も多い([[アムロ・レイ|アムロ]]が体育会系に、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が[[神隼人]]のようなニヒリストに、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が原作漫画版の[[流竜馬]]のようになり、彼らの視点で[[黒い三連星]]がダイナミック系の悪役風の顔で描かれるなど)。有名ネタとしては[[デューク・フリード|大介さん]]ネタや[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]弄りなどがある。また他の漫画でも多いネタで老人同士の罵声の言い合いが多い。
 +
:時折シリアスな題材を描く事もあるが、大抵オチがつく。
 
;磨伸映一郎(ましん・えいいちろう)
 
;磨伸映一郎(ましん・えいいちろう)
 
:比較的後期に参加した漫画家。かなりの眼鏡っ子好きであり、自分の描く漫画は必ず[[アマノ・ヒカル]]などの眼鏡っ子を中心人物として描く。本当は[[ミリィ・チルダー]]を描きたいが、殆ど出演しないため描く機会がない、とのこと。また現実世界の時事ネタを絡めるなどパロディネタも得意とする。
 
:比較的後期に参加した漫画家。かなりの眼鏡っ子好きであり、自分の描く漫画は必ず[[アマノ・ヒカル]]などの眼鏡っ子を中心人物として描く。本当は[[ミリィ・チルダー]]を描きたいが、殆ど出演しないため描く機会がない、とのこと。また現実世界の時事ネタを絡めるなどパロディネタも得意とする。
 
:また、自身のSRWとは全く無関係な美少女ゲームのアンソロジー作品集において、「このゲームに登場するメイドロボがSRWに参戦してくれたら、SRWのアンソロジーで描いた作品も『関連作』という事で収録する事によってもう一冊アンソロジー集を出せるのに」と(無論ネタとしてではあるが)発言している。
 
:また、自身のSRWとは全く無関係な美少女ゲームのアンソロジー作品集において、「このゲームに登場するメイドロボがSRWに参戦してくれたら、SRWのアンソロジーで描いた作品も『関連作』という事で収録する事によってもう一冊アンソロジー集を出せるのに」と(無論ネタとしてではあるが)発言している。
;牧野博幸(まきの・ひろゆき)
  −
:こちらも出版社の枠を超えて広く参加していた漫画家。タイトルや内容にはパロディネタを使う事が多く、「'''町営まんがまつりシリーズ'''」を展開している。『[[スーパーロボット大戦J|J]]』のアンソロジーで[[西川大作]]が出版社に持ち込んだ漫画をボツにされた事から出版社を破壊するというブラックなネタを出した。基本ダイナミック系を中心としたスーパー系が多く、ガンダム系のノリをスーパーに変える事も多い([[アムロ・レイ|アムロ]]が体育会系に、[[カミーユ・ビダン|カミーユ]]が[[神隼人]]のようなニヒリストに、[[クワトロ・バジーナ|クワトロ]]が原作漫画版の[[流竜馬]]のようになり、彼らの視点で[[黒い三連星]]がダイナミック系の悪役風の顔で描かれるなど)。有名ネタとしては[[デューク・フリード|大介さん]]ネタや[[アストナージ・メドッソ|アストナージ]]弄りなどがある。また他の漫画でも多いネタで老人同士の罵声の言い合いが多い。
  −
:時折シリアスな題材を描く事もあるが、大抵オチがつく。
   
;松本久志(まつもと・ひさし)
 
;松本久志(まつもと・ひさし)
 
:学研のアンソロジーで活躍後、コミックボンボンにて『小さな巨人ミクロマン』のコミカライズを手掛ける事に。お笑いコンビ・ダウンタウンのギャグや特撮ネタなどを巧みに取り入れる作風が特徴。
 
:学研のアンソロジーで活躍後、コミックボンボンにて『小さな巨人ミクロマン』のコミカライズを手掛ける事に。お笑いコンビ・ダウンタウンのギャグや特撮ネタなどを巧みに取り入れる作風が特徴。

案内メニュー