差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
← 古い編集
新しい編集 →
MP
(編集)
2017年9月17日 (日) 21:33時点における版
745 バイト除去
、
2017年9月17日 (日) 21:33
近年とはいつのことか、どのRPGのことか、全く不明
2行目:
2行目:
[[能力|能力値]]の一つで、機体の魔力量を表すパラメータ。『[[スーパーロボット大戦UX]]』から登場した能力値で、[[魔法]]的な要素の強いユニットにおける[[EN]]の代用値である。
[[能力|能力値]]の一つで、機体の魔力量を表すパラメータ。『[[スーパーロボット大戦UX]]』から登場した能力値で、[[魔法]]的な要素の強いユニットにおける[[EN]]の代用値である。
−
なお、SRWでは「MP」が何の略かは説明されていないので(実際のところHPやSPも明示されていないが)解釈が分かれ、「Magic Point」「[[魔力|Magic power]]」「[[精神力|Mental power]]」「Mind
Point」のいずれとも受け取れる(余談も参照)。
+
なお、SRWでは「MP」が何の略かは説明されていないので(実際のところHPやSPも明示されていないが)解釈が分かれ、「Magic Point」「[[魔力|Magic power]]」「[[精神力|Mental power]]」「Mind
Point」のいずれとも受け取れる。
=== [[スーパーロボット大戦UX]] ===
=== [[スーパーロボット大戦UX]] ===
24行目:
24行目:
:[[魔術師]]が駆る巨大ロボットであるが故に、ENではなくMPになっている。
:[[魔術師]]が駆る巨大ロボットであるが故に、ENではなくMPになっている。
;『[[SDガンダム外伝]]』のキャラクター
;『[[SDガンダム外伝]]』のキャラクター
−
:[[法術士ニュー]]や[[騎士アレックス]]
等のみならず、魔法が使えない者も含め全員MPになっている。近年のRPGでは戦士の必殺技もMPを消費するとしているものもあるため、それに倣っていると思われる(余談も参照)。
+
:[[法術士ニュー]]や[[騎士アレックス]]
等のみならず、魔法が使えない者も含め全員MPになっている。
== 関連する用語 ==
== 関連する用語 ==
35行目:
35行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*
旧来のRPGではMPのMはMagicのMであり、魔法を使うための数値であった。そして魔法を使えない者はMPが0であった。
+
*
2008年にバンプレストから発売されたゲーム『涼宮ハルヒの戸惑』には、スーパーロボット大戦のセルフパロディである[[劇中劇|ゲーム内ゲーム]]『スーパーSOS大戦』が収録されており、『UX』に先駆けてENに当たる能力値がMPになっている。しかしMPを消費する手段がないので、画面をスーパーロボット大戦のものに合わせるためのダミーデータの扱いである。
−
**その後魔法を使えない者にも必殺技を搭載するRPGが登場する。中にはMPではなくHPを消費する形で区別する作品もあったが、仕様を統一して必殺技もMPを消費する方が分かりやすく、作りやすい。そうなるとMagicのMでは不自然になり、MentalやMind、あるいはMPではなく別の名前を付けたり、MPのMの意味を明示しないようになった。
+
−
*2008年にバンプレストから発売されたゲーム『涼宮ハルヒの戸惑』に収録されたゲーム内ゲーム、スーパーロボット大戦のセルフパロディ作品『スーパーSOS大戦』では『UX』より早くENに当たる能力値がMPになっている。
−
**しかしMPを消費する手段がないので、画面をスーパーロボット大戦のものに合わせるためのダミーデータの扱いである。
[[Category:能力]]
[[Category:能力]]
XE
11,003
回編集
案内メニュー
個人用ツール
ログインしていません
トーク
投稿記録
アカウント作成
ログイン
名前空間
ページ
議論
変種
表示
閲覧
編集
ソースを編集
履歴表示
その他
検索
プロジェクト
メインページ
参加案内
目次
記事テンプレート
コミュニティ・ポータル
最近の出来事
BBS
事典
シリーズ一覧
登場作品
登場メカ
登場人物
特殊技能
特殊能力
精神コマンド
強化パーツ
資料
小辞典
スタッフ
声優一覧
スタッフ
スタッフ (登場作品)
その他
話題まとめ
商品情報
リンク集
案内
最近の更新
おまかせ表示
ヘルプ
ツール
特別ページ
印刷用バージョン