差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
427 バイト追加 、 2017年9月14日 (木) 02:49
主にBX記事に追記、数カ所リンク化
29行目: 29行目:  
本機は宇宙メカライオン・[[ギャレオン]]によってもたらされたデータを元に建造された対[[ゾンダー]]用のスーパーメカノイドである。
 
本機は宇宙メカライオン・[[ギャレオン]]によってもたらされたデータを元に建造された対[[ゾンダー]]用のスーパーメカノイドである。
   −
合体時にパーツとなる3機のガオーマシンは、ギャレオンに保存されていたジェネシックマシンのデータをもとに地球の技術で複製したものである。また、オリジナルが動物モチーフだったのに対し、ガオーマシンは地球上の車両や航空機をベースにしている。
+
[[合体]]時にパーツとなる3機のガオーマシンは、ギャレオンに保存されていたジェネシックマシンのデータをもとに地球の技術で複製したものである。また、オリジナルが動物モチーフだったのに対し、ガオーマシンは地球上の車両や航空機をベースにしている。
    
データの解明が不完全であったことや地球の技術が劣っていること、異星と地球のテクノロジーの混在する機体であるためか、ソフトウェア・ハードウェアの両面で不安定な部分を抱えている。
 
データの解明が不完全であったことや地球の技術が劣っていること、異星と地球のテクノロジーの混在する機体であるためか、ソフトウェア・ハードウェアの両面で不安定な部分を抱えている。
69行目: 69行目:  
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 
:初登場作品。CGでの合体ムービーも有り、ゾンダー編までだが、他にも様々なイベントが再現されている。中でもマニュアル合体イベントでは、独自要素としてそのマップに出撃した小隊長機も合体の補助をしてくれるほか、条件次第で一足早く[[スターガオガイガー]]に換装可能になる。
 
:初登場作品。CGでの合体ムービーも有り、ゾンダー編までだが、他にも様々なイベントが再現されている。中でもマニュアル合体イベントでは、独自要素としてそのマップに出撃した小隊長機も合体の補助をしてくれるほか、条件次第で一足早く[[スターガオガイガー]]に換装可能になる。
:性能の方は広範囲バリアであるプロテクト・シェードと、中盤で解禁される作中屈指の威力のハンマーヘルアンドヘヴンが強み。欠点は全体攻撃を持たず、射程も低いためボス戦以外では小隊長には向かないこと。しかし小隊員でも前述のバリア、凱の[[加速]]の存在により、コストは高いものの腐ることはない。ちなみにヘルアンドヘヴンの手の組み方が原作と違い、右手親指が上になっている(そのため次回作に登場した単なる左右反転である[[スターガオガイガー (レプリジン)]]が指の位置が正しくなっている)。
+
:性能の方は広範囲[[バリア]]であるプロテクト・シェードと、中盤で解禁される作中屈指の威力のハンマーヘルアンドヘヴンが強み。欠点は全体攻撃を持たず、[[射程]]も低いためボス戦以外では小隊長には向かないこと。しかし小隊員でも前述のバリア、凱の[[加速]]の存在により、コストは高いものの腐ることはない。ちなみにヘルアンドヘヴンの手の組み方が原作と違い、右手親指が上になっている(そのため次回作に登場した単なる左右反転である[[スターガオガイガー (レプリジン)]]が指の位置が正しくなっている)。
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 
:[[機界31原種|原種編]]からOVAの[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]を再現し、途中でスターガオガイガーに換装できるように。また、オプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
 
:[[機界31原種|原種編]]からOVAの[[勇者王ガオガイガーFINAL|FINAL]]を再現し、途中でスターガオガイガーに換装できるように。また、オプションの『ガイダンスシナリオ』にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。
79行目: 79行目:  
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
;[[スーパーロボット大戦W]]
 
:登場は第1部のみ。ほぼ原作再現されており、[[機界31原種|原種]]に破壊されスターガオガイガーに乗り換える。
 
:登場は第1部のみ。ほぼ原作再現されており、[[機界31原種|原種]]に破壊されスターガオガイガーに乗り換える。
:反面武装はプラズマホールド・ドリルニーがオミットされてしまい、代替で格闘が搭載された形になってしまった為ハンマーヘルアンドヘヴン追加まで僅か3つの装備で戦うことになる。しかも武器射程が軒並み短い上にバリア持ちのため、無闇な突出は結果的にジリ貧にしかつながらない事も多い。EN関連の補強は必須。
+
:反面武装はプラズマホールド・ドリルニーがオミットされてしまい、代替で格闘が搭載された形になってしまった為ハンマーヘルアンドヘヴン追加まで僅か3つの装備で戦うことになる。しかも武器射程が軒並み短い上にバリア持ちのため、無闇な突出は結果的にジリ貧にしかつながらない事も多い。[[EN]]関連の補強は必須。
 
:後々に乗り換えが数回控えているためか、同作品の他の機体よりも能力値及び改造段階が低いため過信は禁物。 
 
:後々に乗り換えが数回控えているためか、同作品の他の機体よりも能力値及び改造段階が低いため過信は禁物。 
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 
:第1話から登場。本作ではハンマーヘルアンドヘブンは使用できない。原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理されるため問題ない。
 
:第1話から登場。本作ではハンマーヘルアンドヘブンは使用できない。原種との初戦で大破するのは原作通りだが、今作では次の話で修理されるため問題ない。
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、格闘にEN消費が追加された事で戦闘では少々使い勝手が悪くなってしまったが、特殊コマンドとして採用されたディバイディングドライバーの効果が非常に強力である為燃費の悪さに目を瞑ればかなりの活躍が期待できる。逆にディバイディングドライバーがあまりに便利過ぎるため、「ドライバー役ばかりで戦っている暇がない」と言う可能性があるのが、最大の欠点かもしれない。
+
:ブロウクンマグナムに弾数制限が付いたことと、格闘にEN消費が追加された事で戦闘では少々使い勝手が悪くなってしまったが、特殊コマンドとして採用されたディバイディングドライバーの効果が序盤から非常に強力。燃費の悪さに目を瞑ればかなりの活躍が期待できる。逆にディバイディングドライバーがあまりに便利過ぎるため、「ドライバー役ばかりで戦っている暇がなく、[[隠し要素]]にも絡む撃墜数が不足しがち」という可能性があるのが、最大の欠点かもしれない。
:また、プロテクトシェードが'''射撃武器しか弾けなくなっている'''点にも注意が必要。不屈バグのおかげで[[戦艦]]やゴースト、バジュラには滅法強いが、ジオン族やDr.ヘル軍団相手に何も考えず突っ込むと袋叩きにされて撃墜される恐れがあるので注意。
+
:また、プロテクトシェードが'''射撃武器しか弾けなくなっている'''点にも注意が必要。不屈バグのおかげで[[戦艦]]や[[AIF-7S ゴースト|ゴースト]]、[[バジュラ]]には滅法強いが、[[ジオン族]]や[[Dr.ヘル]]軍団相手に何も考えず突っ込むと袋叩きにされて撃墜される恐れがあるので注意。
 
:中盤に差し掛かるあたりで[[スターガオガイガー]]に強化される。
 
:中盤に差し掛かるあたりで[[スターガオガイガー]]に強化される。
   107行目: 107行目:  
:原作でバリアシステムを貫通している為か、SRWではバリア無効が付いている(W、BX除く)。
 
:原作でバリアシステムを貫通している為か、SRWではバリア無効が付いている(W、BX除く)。
 
;プロテクト・シェード
 
;プロテクト・シェード
:左腕から展開する空間湾曲[[バリア]]。原作では受けた攻撃がビーム兵器の場合反射することもあった。通称「防御の左腕」。
+
:左腕から展開する空間湾曲バリア。原作では受けた攻撃が[[ビーム兵器]]の場合反射することもあった。通称「防御の左腕」。
 
:SRWでは反射はしない。
 
:SRWでは反射はしない。
 
:;プラズマホールド
 
:;プラズマホールド
123行目: 123行目:  
:突っ込んだ話をしてしまえば街の被害を軽減するツールという性質上、SRWでも市街地での戦闘は毎回これを使用しなければおかしいのだが、そんなことをしてしまえば'''街や市民を護るイベントを台無しにしてしまう'''為、本来の用途で使用されたのは初登場の[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]での恐竜帝国戦のイベントのみ。特殊コマンドとして再登場した[[スーパーロボット大戦BX|BX]]においては市街地戦闘にスポットが当たることは多いが、イベントで使用されたのはZマスター戦のみ。
 
:突っ込んだ話をしてしまえば街の被害を軽減するツールという性質上、SRWでも市街地での戦闘は毎回これを使用しなければおかしいのだが、そんなことをしてしまえば'''街や市民を護るイベントを台無しにしてしまう'''為、本来の用途で使用されたのは初登場の[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]での恐竜帝国戦のイベントのみ。特殊コマンドとして再登場した[[スーパーロボット大戦BX|BX]]においては市街地戦闘にスポットが当たることは多いが、イベントで使用されたのはZマスター戦のみ。
 
:BXでは特殊コマンドとして採用されている。EN消費が激しいが範囲内の味方機の地形適応を最大まで上げ、同時に敵機の地形適応を1段下げるという強力な効果になっている。しかも「移動後使用可能・長射程・広範囲・投下型」で、毎ターン容易に味方全体をサポート出来てしまう。
 
:BXでは特殊コマンドとして採用されている。EN消費が激しいが範囲内の味方機の地形適応を最大まで上げ、同時に敵機の地形適応を1段下げるという強力な効果になっている。しかも「移動後使用可能・長射程・広範囲・投下型」で、毎ターン容易に味方全体をサポート出来てしまう。
:高火力のガオガイガーを補助に回すのは少々惜しいが、それに見合うだけの性能は有る。
+
:前半はガオガイガー自身の[[移動力]]と射程が短いため、ディバイディングドライバーのみが戦場に寄与できる手段というケースも少なくない。高火力のガオガイガーを補助に回すのは少々惜しいが、それに見合うだけの性能はある。
 
:[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]ではなんと'''攻撃武装として登場'''。一直線上の敵にダメージを与える。
 
:[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]ではなんと'''攻撃武装として登場'''。一直線上の敵にダメージを与える。
 
:放送当時、タカラから発売されたDX玩具において、ビニール製のなりきり用ディバイディングドライバーが初回特典で付属した。
 
:放送当時、タカラから発売されたDX玩具において、ビニール製のなりきり用ディバイディングドライバーが初回特典で付属した。
143行目: 143行目:     
;プロテクト・シェード
 
;プロテクト・シェード
:小隊制の場合小隊全部を守る広域[[バリア]]。αシリーズでは微妙に性能が低く無効化バリアなので、過信は禁物。
+
:小隊制の場合、小隊全部を守る広域[[バリア]]。αシリーズでは微妙に性能が低く無効化バリアなので、過信は禁物。
 +
:BXでは射撃武器にしか効果がないため、得意な接近戦でむしろ危うい事になりやすい。
    
=== 移動タイプ ===
 
=== 移動タイプ ===
1,041

回編集

案内メニュー