差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
515 バイト除去 、 2017年5月8日 (月) 01:25
編集の要約なし
16行目: 16行目:  
| 内蔵機体 = [[コアファイター]]
 
| 内蔵機体 = [[コアファイター]]
 
| 開発 = [[開発::地球連邦軍]]、テム・レイ
 
| 開発 = [[開発::地球連邦軍]]、テム・レイ
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍}}
+
| 所属 = {{所属 (メカ)|地球連邦軍}}ホワイトベース
 
| 主なパイロット = [[パイロット::アムロ・レイ]]
 
| 主なパイロット = [[パイロット::アムロ・レイ]]
 
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}<br />{{メカニックデザイン|安彦良和}}(クリンナップ)
 
| メカニックデザイン = {{メカニックデザイン|大河原邦男}}<br />{{メカニックデザイン|安彦良和}}(クリンナップ)
22行目: 22行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
[[地球連邦軍]][[V作戦]]にて開発した試作型[[モビルスーツ]]の1機。機体色はトリコロールカラー。劇中におけるその凄まじき戦果から「ガンダム」の名は次第に英雄化され、後世においては様々な理由で後継機が生み出されている。
+
[[地球連邦軍]]がRX計画の後[[V作戦]]にて開発した試作型[[モビルスーツ]]の1機。機体色は白、赤、青のトリコロールカラー。劇中におけるその凄まじき戦果から「ガンダム」の名は次第に英雄化され、後世においては様々な理由で後継機が生み出されている。
    
=== 機体概要 ===
 
=== 機体概要 ===
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]や[[ガンタンク]]が支援用であるのに対し、本機は[[白兵戦]]を主眼に置いた汎用機である。開発の際には当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
+
同時期に開発されていた[[ガンキャノン]]や[[ガンタンク]]が支援用であるのに対し、本機は[[白兵戦]]を主眼に置いた汎用機である。開発の際には連邦軍がMSを理解していなかったのと後の量産を考え、当時の最新技術が惜しみなく投入されており、非常にハイスペックな機体に仕上がっている。
   −
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム合金)が採用されており、ザクマシンガン程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。
+
装甲材にはルナ・チタニウム合金(後のガンダリウム合金)が採用されており、ザクマシンガンやバズーカ程度の攻撃力ではびくともしない程の強靭な防御力を持つ。
また、MSとしては初めて携行式ビーム兵器を標準装備しており、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破するほどの火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる新技術が使用されている。
+
また、MSとしては初めて携行式ビーム兵器を標準装備しており、[[ザク]]をはじめとする敵MSを一撃で撃破するほどの火力を持つ。関節部にもフィールドモーター駆動と呼ばれる関節と関節を「浮かせて」駆動させる新技術が使用されている。
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられて死亡確定である。
+
さらに、股間部には耐熱フィルムが収納されており(劇場版では耐熱フィールドに変更されている)、これを使用する事で単独での大気圏突入が可能。但し突入に耐えられるというだけであり、減速・着地の手段がなければ、そのまま地面に叩きつけられるので本体を分離する必要がある。
 
+
最大の特徴は[[コアブロックシステム]]と呼ばれるコクピットシステムを採用している事で、本機は核となる[[コアファイター]]と上半身のAパーツ、下半身のBパーツで構成されている。このおかげでパイロットの生存率が向上している他、戦闘データの回収が容易となったただし、このため腰部の可動域が犠牲になっており、構造上の脆弱さ・整備性の悪化・高コスト化などの原因にもなっている。また、コアファイターには教育型コンピュータが搭載されており、戦闘データを蓄積させていく事である程度の自動操縦が可能となる。
最大の特徴は[[コアブロックシステム]]と呼ばれるコクピットシステムを採用している事で、本機は核となる[[コアファイター]]と上半身のAパーツ、下半身のBパーツで構成されている。このおかげでパイロットの生存率が向上している他、戦闘データの回収が容易となった(ただし、このため腰部の可動域が犠牲になっており、構造上の脆弱さ・整備性の悪化・高コスト化などの原因にもなっている)。また、コアファイターには教育型コンピュータが搭載されており、戦闘データを蓄積させていく事である程度の自動操縦が可能となる。
      
なお、形式番号がRX-78'''-2'''と末尾に枝番がついていることからわかるように、ガンダムは同時に複数機が作られており、アムロが乗ったガンダムは2号機である。
 
なお、形式番号がRX-78'''-2'''と末尾に枝番がついていることからわかるように、ガンダムは同時に複数機が作られており、アムロが乗ったガンダムは2号機である。
他に著名なものに[[G-3ガンダム]]がある。もっともこの設定はTVとはパラレルである冨野氏の小説版からの逆輸入設定をもとにした後付であり、TV版放映時には存在していない。TV版および劇場版の作中では、ガンダムは世界でたった一機の[[スーパーロボット]]のような扱いである(一応、大量の予備パーツを[[ホワイトベース]]に積み込むシーンがあり、それを使えばガンダムがもう一機できた可能性はある)。
+
他に著名なものに1号機「プロトタイプガンダム」、3号機[[G-3ガンダム]]がある。もっともこの設定はTVとはパラレルである冨野氏の小説版からの逆輸入設定をもとにした後付であり、TV版放映時には存在していない。TV版および劇場版の作中では、ガンダムは世界でたった一機の[[スーパーロボット]]のような扱いである(一応、大量の予備パーツを[[ホワイトベース]]に積み込むシーンがあり、それを使えばガンダムがもう一機できた可能性はある)。
 
枝番は2号機ではなく2番仕様の意味だとする説もあり、これによるとガンダムは開発当初は1番仕様(RX-78-1)だったが、アムロが乗り込んだ時点では既に2番仕様に改修されており、後に[[マグネットコーティング]]が施されて3番仕様に近くなったと扱われる。
 
枝番は2号機ではなく2番仕様の意味だとする説もあり、これによるとガンダムは開発当初は1番仕様(RX-78-1)だったが、アムロが乗り込んだ時点では既に2番仕様に改修されており、後に[[マグネットコーティング]]が施されて3番仕様に近くなったと扱われる。
   56行目: 55行目:  
[[ア・バオア・クー]]攻防戦では両手にハイパーバズーカを1挺ずつ、腰部に[[ビームライフル]]、背部にシールドを引っさげたフル装備状態で出撃し、[[シャア・アズナブル|シャア]]の駆る[[ジオング]]と交戦。頭部と左腕を破損し、最後は自動操縦で運用されてジオングの頭部と相打ちという形で大破した。
 
[[ア・バオア・クー]]攻防戦では両手にハイパーバズーカを1挺ずつ、腰部に[[ビームライフル]]、背部にシールドを引っさげたフル装備状態で出撃し、[[シャア・アズナブル|シャア]]の駆る[[ジオング]]と交戦。頭部と左腕を破損し、最後は自動操縦で運用されてジオングの頭部と相打ちという形で大破した。
   −
その後、アムロは本機のコアファイターを使って脱出しており、A、Bパーツはア・バオア・クー内部に放棄された。なお、コアファイターに残されていた本機の戦闘データは連邦軍に回収されており、後の連邦軍のMS開発に大いに貢献する事となった。
+
その後、アムロは本機のコアファイターを使って脱出しており、A、Bパーツはア・バオア・クー内部に放棄された。なお、コアファイターに残されていた本機の戦闘データは[[木星帝国]]に回収されており、後に彼を模したバイオ脳が製造されることとなった。
 
  −
後に本機に搭載された戦闘データは『[[機動戦士ガンダムF90]]』で[[ガンダムF90]](の1号機)に利用されたり、『[[機動戦士クロスボーン・ガンダム|機動戦士クロスボーン・ガンダム スカルハート]]』で[[木星帝国]]の残党に悪用されるなど、機体のみならず、その全てがパイロットのアムロを含めて伝説の扱いを受けている(一方でライバルであるシャアは頻繁に搭乗機を変更しているためか、公式上はその戦闘データが後世に影響を与えた形跡は無い。ただし作品によっては、戦闘データがモビルドール・システムなどに組み込まれている場合がある)。
      
=== 強化装備形態 ===
 
=== 強化装備形態 ===
176行目: 173行目:  
:頭部に2門内蔵。様々なゲームで削り用の武装として登場しているが、原作では[[ザク]]の装甲なら、これだけでハチの巣に出来る。初めて動かした時には弾をきらしてしまった。
 
:頭部に2門内蔵。様々なゲームで削り用の武装として登場しているが、原作では[[ザク]]の装甲なら、これだけでハチの巣に出来る。初めて動かした時には弾をきらしてしまった。
 
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
 
;[[ビームサーベル|ビーム・サーベル]]
:ランドセルの左右に1本ずつマウントされている近接戦用の武装。[[ミノフスキー粒子]](一説にはメガ粒子であるとも言われる)を[[Iフィールド]]で収束させる事でビームの刀身を形成する。
+
:ランドセルの左右に1本ずつマウントされている近接戦用の武装。[[ミノフスキー粒子]](を収束したメガ粒子)を[[Iフィールド]]で形状化させる事でビームの刀身を形成する。
 +
:威力も抜群で、ザクはおろか戦艦ですら難なく撃沈できる。
 
:;ビーム・ジャベリン
 
:;ビーム・ジャベリン
 
::ビーム・サーベルの柄を延ばし、その先端からビームの刃を形成する武装。「ジャベリン」は投げ槍の事を指すが、劇中では投擲武装として使用される事は非常に稀で、大抵は普通の槍として使用された。
 
::ビーム・サーベルの柄を延ばし、その先端からビームの刃を形成する武装。「ジャベリン」は投げ槍の事を指すが、劇中では投擲武装として使用される事は非常に稀で、大抵は普通の槍として使用された。
:
+
 
 
;[[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
 
;[[ビームライフル|ビーム・ライフル]]
 
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的で、[[戦艦]]の主砲並みと言われている。ただし、後の時代のものとは異なって弾薬用エネルギーはカートリッジ式ではなく、ビームライフル本体に内蔵されており、一度弾切れになると母艦に帰還しなければ補給は不可能だった。[[Gファイター|Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。
 
:モビルスーツ用の携行式メガ粒子砲。不使用時は腰部にマウント可能。「エネルギーCAP」と呼ばれる装置の開発に成功した事で小型化が可能となった。その威力はモビルスーツを一撃で撃破するなど圧倒的で、[[戦艦]]の主砲並みと言われている。ただし、後の時代のものとは異なって弾薬用エネルギーはカートリッジ式ではなく、ビームライフル本体に内蔵されており、一度弾切れになると母艦に帰還しなければ補給は不可能だった。[[Gファイター|Gブル]]ではBパーツが足りないため使用不可能であり、ビームライフルがそれ自体に込められたエネルギーだけで発射できるのではないことがわかる。
;ハイパー・バズーカ
+
;360mmハイパー・バズーカ
 
:本機の実弾兵装。不使用時は腰部にマウント可能。装弾数は5発で、威力も高い。主に地上戦で使用された他、[[ア・バオア・クー]]攻防戦では両手に持って出撃した。
 
:本機の実弾兵装。不使用時は腰部にマウント可能。装弾数は5発で、威力も高い。主に地上戦で使用された他、[[ア・バオア・クー]]攻防戦では両手に持って出撃した。
 
:ゲームでは2~4発と弾数がより少ないことも。
 
:ゲームでは2~4発と弾数がより少ないことも。
193行目: 191行目:  
:このためか、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)ではビーム・ライフルを撃って当たると爆発する攻撃になっている。しかも、なぜかEN消費武器。『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』ではナパームを敵に向かって投げつけ、ビーム・ライフルを発射する事で爆破して攻撃するようになっている。
 
:このためか、『[[スーパーロボット大戦A|A]]』(GBA版)ではビーム・ライフルを撃って当たると爆発する攻撃になっている。しかも、なぜかEN消費武器。『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』ではナパームを敵に向かって投げつけ、ビーム・ライフルを発射する事で爆破して攻撃するようになっている。
 
;ガンダム・ハンマー
 
;ガンダム・ハンマー
:棘のついた鉄球を振り回して攻撃する質量兵器。一撃で[[ザク]]を破壊するほどの威力があるが、大気圏では使用不可。TV版でのみ登場した。SRWでは普通に地上でも使用可能。
+
:棘のついた鉄球を振り回して攻撃する質量兵器。一撃で[[ザク]]を破壊するほどの威力があるがとてもつかいにくい。TV版でのみ登場した。
 
;ハイパー・ハンマー
 
;ハイパー・ハンマー
:ガンダム・ハンマーを強化した武装。棘の鋭くなった鉄球にバーニアを取り付けており、大気圏内でも使用可能になっている他、威力も向上した。[[ゴッグ]]との戦闘で初使用され、一撃目は[[ゴッグ]]をダウンさせたが、二撃目は受け止められてしまっている。
+
:ガンダム・ハンマーを強化した武装。棘の鋭くなった鉄球にバーニアを取り付けており、威力も向上した。[[ゴッグ]]との戦闘で初使用され、一撃目は[[ゴッグ]]をダウンさせたが、二撃目は受け止められてしまっている。
    
==== 必殺攻撃 ====
 
==== 必殺攻撃 ====
299行目: 297行目:  
:『[[機動戦士ガンダム00]]』に登場するガンダム(SRWでは名前のみの登場)。0をアルファベットのO(オー)に見立てて「'''オーガンダム'''」と読む。
 
:『[[機動戦士ガンダム00]]』に登場するガンダム(SRWでは名前のみの登場)。0をアルファベットのO(オー)に見立てて「'''オーガンダム'''」と読む。
 
:機体色はグレーでデザインは本機体に酷似しているが、セカンドシーズンの終盤において、機体色も当初のカラーから本機と同じトリコロールカラーに変更されていた。
 
:機体色はグレーでデザインは本機体に酷似しているが、セカンドシーズンの終盤において、機体色も当初のカラーから本機と同じトリコロールカラーに変更されていた。
:なお、当作の登場メカのうち、本機だけメカデザイナーは当機と同じ大河原邦男氏が担当しており、[[アムロ・レイ|パイロット]]の声優に意識したデザインかは不明。
+
:なお、当作の登場メカのうち、本機だけメカデザイナーは当機と同じ大河原邦男氏が担当しており、[[アムロ・レイ|パイロット]]の声優に意識したデザインかその逆かは不明。
 
;[[劉備ガンダム]]
 
;[[劉備ガンダム]]
 
:[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]に登場した、ガンダムが演者のキャラ。
 
:[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]に登場した、ガンダムが演者のキャラ。
匿名利用者

案内メニュー