15行目:
15行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
[[オーブ軍]]が[[M1アストレイ]]に続いて主力[[量産型]]として採用した[[可変モビルスーツ]]。
[[オーブ軍]]が[[M1アストレイ]]に続いて主力[[量産型]]として採用した[[可変モビルスーツ]]。
−
−
バルトフェルド専用機は「'''[[ムラサメ (バルトフェルド専用)]]'''」を参照。
=== 機体概要 ===
=== 機体概要 ===
22行目:
20行目:
その最大の特徴は戦闘機型の[[モビルアーマー]]への可変機構で、アストレイを上回る空中での戦闘性能を発揮する。重量も軽く、機動性や航続距離などの性能がかなり高い。汎用性も考慮されており、宇宙での運用も問題ない(もちろん簡単な装備変更くらいはしていると思われる)。
その最大の特徴は戦闘機型の[[モビルアーマー]]への可変機構で、アストレイを上回る空中での戦闘性能を発揮する。重量も軽く、機動性や航続距離などの性能がかなり高い。汎用性も考慮されており、宇宙での運用も問題ない(もちろん簡単な装備変更くらいはしていると思われる)。
+
+
[[アンドリュー・バルトフェルド]]機はカラーリングを赤みがかった黄色の系統の色に塗り替えている他、OSも[[コーディネイター]]用に変更されている。それ以外に通常のムラサメとの違いはない。
+
[[アークエンジェル]]に乗艦していた頃のバルトフェルドが搭乗しており、バルトフェルドが宇宙へと上がった後はOSが[[ナチュラル]]用に戻され、[[レドニル・キサカ]]が搭乗した。
後に、主翼を外して宇宙戦重視の装備が施された派生機「オオツキガタ」も開発されている。
後に、主翼を外して宇宙戦重視の装備が施された派生機「オオツキガタ」も開発されている。
40行目:
41行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[スーパーロボット大戦Z]]
;[[スーパーロボット大戦Z]]
−
:通常型は太平洋ルートで、バルトフェルド機はセツコルートで敵機として初登場する。その後も何度か登場。ババ機はかなり避けてくる。また、バルトフェルド機はランドルートでのみ、一度だけスポット参戦する。46話ではバルトフェルド機にアスランが乗ってくる。イケヤ、ゴウ、ニシザワは登場せず、ババも死亡しかないためにイベント以外で自軍で使えない。
+
:通常型は太平洋ルートで初登場する。その後も何度か登場。ババ機はかなり避けてくる。イケヤ、ゴウ、ニシザワは登場せず、ババも死亡しかないためにイベント以外で自軍で使えない。
+
:太平洋ルート19話でバルトフェルドが乗ってスポット参戦する。また、セツコルートでは敵機として登場し、その後も何度か敵対する。逆にランドルートでは一度だけスポット参戦する。46話ではアスランが乗ってくるが、第3軍扱いなので操作できない。トライチャージ時のアニメが通常のムラサメと異なり、変形せずにビームライフルを連射する。
=== Scramble Commanderシリーズ ===
=== Scramble Commanderシリーズ ===
49行目:
51行目:
;[[スーパーロボット大戦K]]
;[[スーパーロボット大戦K]]
:3話で[[アレックス・ディノ|アレックス]](アスラン)が乗ってスポット参戦する。本作では[[MS]]形態時は飛行不可。その後、自軍に1機配備される。これは戦闘で大破した機体を回収してマードックが修復したものらしく、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]を失ったキラに乗ってもらうはずだったが、キラは「オーブの機体に乗って戦うわけにはいかない」と辞退している。[[修理装置]]を持っている以外は凡庸すぎる[[ストライクガンダム]]&ルージュよりは火力が高い(特に[[MA]]形態の高エネルギービーム砲は威力・射程共にそこそこ)ので、改造やパイロット次第では使えないことも無い。
:3話で[[アレックス・ディノ|アレックス]](アスラン)が乗ってスポット参戦する。本作では[[MS]]形態時は飛行不可。その後、自軍に1機配備される。これは戦闘で大破した機体を回収してマードックが修復したものらしく、[[フリーダムガンダム|フリーダム]]を失ったキラに乗ってもらうはずだったが、キラは「オーブの機体に乗って戦うわけにはいかない」と辞退している。[[修理装置]]を持っている以外は凡庸すぎる[[ストライクガンダム]]&ルージュよりは火力が高い(特に[[MA]]形態の高エネルギービーム砲は威力・射程共にそこそこ)ので、改造やパイロット次第では使えないことも無い。
+
:バルトフェルド機は[[エターナル]]合流時に入手する。一般機よりMA形態の移動力が1低くなっているものの最初から3段階改造されており、MA形態が空Sになっている為(一般機はA)、使うつもりならこちらがお勧め。誰でも乗れるようになっている。MA形態でビーム砲による援護が基本だが、さりげなくライフルとサーベルの威力はMSの中で最も高く、コンボ用としても優秀。
;[[スーパーロボット大戦L]]
;[[スーパーロボット大戦L]]
−
:
+
:バルトフェルド機は第32話 「奏でられた曲は」にて、[[ステラ・ルーシェ|ステラ]]が参戦する場合はシナリオ中に、しない場合は終了後に入手する。
== 装備・機能 ==
== 装備・機能 ==
81行目:
84行目:
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
;M
;M
+
:
+
+
=== 機体ボーナス ===
+
;無改造:CT補正+10 照準値+5 運動性+5<br>ハーフ改造:CT補正+20 照準値+15 運動性+15 移動力+1<br>フル改造:CT補正+30 照準値+25 運動性+25 移動力+2
:
: