差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
283 バイト追加 、 2017年3月5日 (日) 15:29
「多聞天の別名が毘沙門天である」の解説は必要かと。
3行目: 3行目:  
ヴェーダ神話とブラーフマナ・ウパニシャッド神話、叙事詩・プラーナ神話の三つが有名。
 
ヴェーダ神話とブラーフマナ・ウパニシャッド神話、叙事詩・プラーナ神話の三つが有名。
   −
ちなみに、何故か陰部に関するネタが多い。
+
ちなみに、何故か陰部に関するネタが多く、時代の変遷等によって地位が高下した[[神]]も少なくない。
   −
同じくインドを発祥とする[[宗教 #実在の宗教|仏教]]にもインド神話の[[神|神々]]が取り入れられ、仏法および仏教徒を守護する神(「護法善神」「諸天善神」等と言う)へと変化した。そのため、インド神話由来の仏法および仏教徒を守護する神々が、[[日本]]を含む[[アジア|東アジア]]において信仰されている場合も少なくない。
+
同じくインドを発祥とする[[宗教 #実在の宗教|仏教]]にもインド神話の神々が取り入れられ、仏法および仏教徒を守護する神(「護法善神」「諸天善神」等と言う)へと変化した。そのため、インド神話由来の仏法および仏教徒を守護する神々が、[[日本]]を含む[[アジア|東アジア]]において信仰されている場合も少なくない。
    
== インド神話が取り入れられている作品 ==
 
== インド神話が取り入れられている作品 ==
17行目: 17行目:  
==神々==
 
==神々==
 
;インドラ(Indra)
 
;インドラ(Indra)
:仏教では「'''帝釈天'''」。雷を操る[[神|雷霆神・武神]]であり、ヴァジュラを用いてヴリドラ等の悪魔を退治している。その一方で、羅刹族の王・メーガナーダをはじめとして'''武神なのに敗北した話も多い'''<ref>ちなみに、このメーガナーダに至っては「インドラジット(インドラに勝つ者)」などと名乗られている。</ref>
+
:仏教では「'''帝釈天'''」。雷を操る[[神|雷霆神・武神]]であり、ヴァジュラを用いてヴリドラ等の悪魔を退治している。しかしながら、羅刹族の王・メーガナーダをはじめとして'''武神なのに敗北した話も多い'''<ref>ちなみに、このメーガナーダに至っては「インドラジット(インドラに勝つ者)」等と名乗られている。</ref>
 
:また、インドラにはアスラ王(阿修羅王)の娘・シャチー(舎脂)を強奪して自分の妻にしたり、ガウタマ聖仙の妻・アハリヤーと密通する等、'''[[ギリシア神話]]の主神・ゼウスを彷彿とさせる好色ぶりを伝える挿話も存在している'''。
 
:また、インドラにはアスラ王(阿修羅王)の娘・シャチー(舎脂)を強奪して自分の妻にしたり、ガウタマ聖仙の妻・アハリヤーと密通する等、'''[[ギリシア神話]]の主神・ゼウスを彷彿とさせる好色ぶりを伝える挿話も存在している'''。
:一方、仏教におけるインドラこと帝釈天は、仏法を守護する神々の中でも梵天(ブラフマー)と並んで地位が高い存在として知られている。また、帝釈天は仏教の開祖である釈迦の前世の物語「ジャータカ(本生譚)」において、「(悟りを開く前の)釈迦の前世となる人物を試す」という重要な役割を担っている。<ref>一例を挙げると、「(悟りを開く前の)釈迦の前世の人物である尸毘王が、鳩の命を狙う(実は、帝釈天が[[変身|変化]]していた)鷹に対して'''己の肉体を切り取って鷹に与えた'''」という挿話がある。</ref>
+
:一方、仏教におけるインドラこと帝釈天は、仏法を守護する神々の中でも梵天(ブラフマー)と並んで地位が高い存在として知られている。また、帝釈天は仏教の開祖である釈迦の前世の物語「ジャータカ(本生譚)」において、「(悟りを開く前の)釈迦の前世となる人物を試す」という重要な役割を担っている<ref>一例を挙げると、「(悟りを開く前の)釈迦の前世の人物である尸毘王が、鳩の命を狙う(実は、帝釈天が[[変身|変化]]していた)鷹に対して'''己の肉体を切り取って鷹に与えた'''」という挿話がある。</ref>
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[ドラウパ]]の武器「インドラ・ブラスター」の名前元となっている。
 
:*[[バンプレストオリジナル]]では[[ドラウパ]]の武器「インドラ・ブラスター」の名前元となっている。
 
;アグニ(Agni)
 
;アグニ(Agni)
43行目: 43行目:  
:::ヴィシュヌの第8の化身である英雄。その名は「黒い肌をした者」を意味する。
 
:::ヴィシュヌの第8の化身である英雄。その名は「黒い肌をした者」を意味する。
 
:::ヒンドゥー教の聖典にして叙事詩『マハーバーラタ』では[[主人公]]であるアルジュナ<ref>ちなみに、アルジュナの別名の一つに「クリシュナ」がある。</ref>と友情を結び、何度も彼を助ける。
 
:::ヒンドゥー教の聖典にして叙事詩『マハーバーラタ』では[[主人公]]であるアルジュナ<ref>ちなみに、アルジュナの別名の一つに「クリシュナ」がある。</ref>と友情を結び、何度も彼を助ける。
:::実はクリシュナは'''足の裏が弱点であり、そこを猟師ジャラに誤射されて死ぬ'''という呆気無い最期を迎えた。<ref> このクリシュナの最期は、踵を射られて死んだ[[ギリシア神話]]の英雄アキレウスの最期を彷彿とさせるものである。</ref>
+
:::実はクリシュナは'''足の裏が弱点であり、そこを猟師ジャラに誤射されて死ぬ'''という呆気無い最期を迎えた<ref> このクリシュナの最期は、踵を射られて死んだ[[ギリシア神話]]の英雄アキレウスの最期を彷彿とさせるものである。</ref>
 
:::また、クリシュナは美形としても知られており、恋人ラーダーとの恋愛物語が存在する等、インド神話において高い人気を誇っている。
 
:::また、クリシュナは美形としても知られており、恋人ラーダーとの恋愛物語が存在する等、インド神話において高い人気を誇っている。
 
:::*[[バンプレストオリジナル]]では[[アルケウス]]の[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]「[[クリシュナ・ハート]]」の名前元となっている。
 
:::*[[バンプレストオリジナル]]では[[アルケウス]]の[[動力・エンジン・エネルギー|動力]]「[[クリシュナ・ハート]]」の名前元となっている。
 
;ブラフマー(Brahma)
 
;ブラフマー(Brahma)
 
:仏教では「梵天」。最高神の一柱にして、創造を司る神。宇宙の根源原理「ブラフマン」を神格化した存在だが、立場的にはシヴァ・ヴィシュヌと同格である。
 
:仏教では「梵天」。最高神の一柱にして、創造を司る神。宇宙の根源原理「ブラフマン」を神格化した存在だが、立場的にはシヴァ・ヴィシュヌと同格である。
:ただし、ヒンドゥー教において近年ではシヴァにその立場を奪われつつあるらしい。
+
:ただし、ヒンドゥー教において近年ではシヴァにその立場を奪われつつある(つまり、シヴァは「破壊と創造を司る神」という位置付けになる)らしい。
 
:一方、仏教におけるブラフマーこと梵天は、仏法を守護する神々の中でも帝釈天(インドラ)と並んで地位が高い存在として知られている。中でも、仏教の開祖である釈迦に対して彼が開いた悟りの内容を人々に広めるように梵天が勧めた逸話(いわゆる、「梵天勧請」)が有名である。
 
:一方、仏教におけるブラフマーこと梵天は、仏法を守護する神々の中でも帝釈天(インドラ)と並んで地位が高い存在として知られている。中でも、仏教の開祖である釈迦に対して彼が開いた悟りの内容を人々に広めるように梵天が勧めた逸話(いわゆる、「梵天勧請」)が有名である。
 
:*シヴァに倣えば、[[魔装機神シリーズ]]では[[ギゾース・グラギオス|創造神グラギオス]]のモチーフとなっていると思われる。
 
:*シヴァに倣えば、[[魔装機神シリーズ]]では[[ギゾース・グラギオス|創造神グラギオス]]のモチーフとなっていると思われる。
60行目: 60行目:  
::*[[バンプレストオリジナル]]では[[次元将]]のモチーフとなっている。
 
::*[[バンプレストオリジナル]]では[[次元将]]のモチーフとなっている。
 
:;ヴァイシュラヴァナ(Vaizravana)
 
:;ヴァイシュラヴァナ(Vaizravana)
::仏教では四天王の一尊「多聞天」。インド神話の財宝神クベーラ(Kubēra)を前身とし、仏教に守護神として取り入れられた。また、夜叉や羅刹(共に鬼神の一種)といった眷属を配下とする。
+
::仏教では四天王の一尊「多聞天」。音写して「'''毘沙門天'''」とも言う。インド神話の財宝神クベーラ(Kubēra)を前身とし、仏教に守護神として取り入れられた。また、夜叉や羅刹(共に鬼神の一種)といった眷属を配下とする。
::また、中央アジアを経て中国に伝わる過程で武神としての信仰が生まれ、[[日本]]では戦国大名・上杉謙信(1530~1578)が毘沙門天を篤く信仰した事で有名である。さらに、日本では七福神の一人「毘沙門天」としても知られる。
+
::なお、ヴァイシュラヴァナは中央アジアを経て中国に伝わる過程で武神としての信仰が生まれ、中でも[[日本]]の戦国大名・上杉謙信(1530~1578)が篤く信仰した事実は有名である。さらに、日本では七福神の一柱「毘沙門天」としても知られる。
 
::上記のとおり、ヴァイシュラヴァナは四天王の中で最も知名度および人気が高い。
 
::上記のとおり、ヴァイシュラヴァナは四天王の中で最も知名度および人気が高い。
 
::*[[バンプレストオリジナル]]では破界の王[[ガイオウ]]の本名「次元将ヴァイシュラバ」の名前元となっている。
 
::*[[バンプレストオリジナル]]では破界の王[[ガイオウ]]の本名「次元将ヴァイシュラバ」の名前元となっている。
75行目: 75行目:  
;アスラ(Asura)
 
;アスラ(Asura)
 
:仏教では「'''阿修羅'''」または「'''修羅'''」。三面六臂の姿および激しい[[闘争心]]を持つ。
 
:仏教では「'''阿修羅'''」または「'''修羅'''」。三面六臂の姿および激しい[[闘争心]]を持つ。
:アスラ王(阿修羅王)の娘・シャチー(舎脂)を強奪して自分の妻にしたインドラ(帝釈天)と激しく戦ったという仏教説話が有名である。<ref>ちなみに、帝釈天と阿修羅王が戦った場所を「'''修羅場'''」と言う。転じて、戦場あるいは[[三角関係|男女関係のもつれ]]を比喩する言葉になっている。</ref>
+
:アスラ王(阿修羅王)の娘・シャチー(舎脂)を強奪して自分の妻にしたインドラ(帝釈天)と激しく戦ったという仏教説話が有名である<ref>ちなみに、帝釈天と阿修羅王が戦った場所を「'''修羅場'''」と言う。転じて、戦場あるいは[[三角関係|男女関係のもつれ]]を[[俗語・俗称|比喩する言葉]]になっている。</ref>
 
:余談だが、アスラはインドラが所属するデーヴァ(サンスクリット語で「[[神]]」の意。仏教では「天(部)」)信仰の隆盛にともない、魔族と見做されるようになっている。しかし、その一方でアスラはゾロアスター教(古代ペルシアを起源の地とする世界最古の[[宗教]]の一つ)における最高神「アフラ・マズダー」として信仰されており、逆にデーヴァは悪神「ダエーワ」という扱いになっている。
 
:余談だが、アスラはインドラが所属するデーヴァ(サンスクリット語で「[[神]]」の意。仏教では「天(部)」)信仰の隆盛にともない、魔族と見做されるようになっている。しかし、その一方でアスラはゾロアスター教(古代ペルシアを起源の地とする世界最古の[[宗教]]の一つ)における最高神「アフラ・マズダー」として信仰されており、逆にデーヴァは悪神「ダエーワ」という扱いになっている。
 
:*[[マジンガーシリーズ]]では[[あしゅら男爵]]、[[機械獣あしゅら男爵]]、[[あしゅらマジンガー]]の名前元となっている。
 
:*[[マジンガーシリーズ]]では[[あしゅら男爵]]、[[機械獣あしゅら男爵]]、[[あしゅらマジンガー]]の名前元となっている。
118行目: 118行目:  
==武器==
 
==武器==
 
;ヴァジュラ(Vajra)
 
;ヴァジュラ(Vajra)
:漢訳して「'''金剛杵'''」とも言う。インドラが用いる武器。漢名の名の通り金剛で出来ており、雷を操る。
+
:漢訳して「'''金剛杵'''」とも言う。インドラが用いる武器。その名の通り金剛石(ダイヤモンド)で出来ており、雷を操る。
 
:蛇の形をした邪神ヴリトラをこれで滅ぼすことができたが、ガルダだけは打ち倒せなかった。
 
:蛇の形をした邪神ヴリトラをこれで滅ぼすことができたが、ガルダだけは打ち倒せなかった。
 
:*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]では[[フォースインパルスガンダム]]の武器「ヴァジュラビームサーベル」の名前元となっている。
 
:*[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]では[[フォースインパルスガンダム]]の武器「ヴァジュラビームサーベル」の名前元となっている。
1,404

回編集

案内メニュー