差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
45 バイト追加 、 2017年2月26日 (日) 10:24
10行目: 10行目:  
-->
 
-->
 
=== 英数字・記号 ===
 
=== 英数字・記号 ===
 +
;GAIL脅威のメカニズム
 +
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
 +
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通ずるが。
 
;KMN
 
;KMN
 
:『[[K]]』の担当シナリオライター、小峰徳司のスパロボファンの間での呼び名。姓のローマ字書き(KOMINE)より母音を抜いたもの。小峰氏の『K』におけるあまりに杜撰な仕事ぶりに'''「もう名前ですら呼びたくない」'''と言う理由から生み出された呼び名であり、蔑称と捉えて差し支えない。
 
:『[[K]]』の担当シナリオライター、小峰徳司のスパロボファンの間での呼び名。姓のローマ字書き(KOMINE)より母音を抜いたもの。小峰氏の『K』におけるあまりに杜撰な仕事ぶりに'''「もう名前ですら呼びたくない」'''と言う理由から生み出された呼び名であり、蔑称と捉えて差し支えない。
19行目: 22行目:  
:なお、これ以後時折見られる「○○おじさん」のハシリでもある。
 
:なお、これ以後時折見られる「○○おじさん」のハシリでもある。
 
;○○は●●のキャラ
 
;○○は●●のキャラ
:○○にはオリジナルキャラの名前、●●には版権作品名がそれぞれ入る。あまりに版権作品と馴染みすぎて特定の参戦作品のキャラと勘違いされるオリジナルキャラを指した言葉。
+
:○○にはキャラの名前、●●には作品名がそれぞれ入る。あまりに版権作品と馴染みすぎて特定の参戦作品のキャラと勘違いされるオリジナルキャラ、又はオリジナルと勘違いされる版権作品キャラを指した言葉。
 
:例としては『[[第2次α]]』における「[[ククル]]は[[鋼鉄ジーグ]]の敵キャラ」、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』における「[[ランド・トラビス|ランド]]は[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]or[[オーバーマン キングゲイナー|キンゲ]]のキャラ」、『[[L]]』における「[[南雲一鷹|一鷹]]は[[鉄のラインバレル|ラインバレル]]のキャラ」など。「マークデスティニー」「ナタクのファクター」「聖戦士ショウ=コハ=ザマ」など、版権作品同士でもこの現象が発生するケースも。この手の亜種としては『[[第3次Z時獄篇]]』の[[サイガス・エイロニー]]がおり、当初は「[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]」か「[[装甲騎兵ボトムズ|ボトムズ]]」のキャラクターだと勘違いされていた。
 
:例としては『[[第2次α]]』における「[[ククル]]は[[鋼鉄ジーグ]]の敵キャラ」、『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』における「[[ランド・トラビス|ランド]]は[[戦闘メカ ザブングル|ザブングル]]or[[オーバーマン キングゲイナー|キンゲ]]のキャラ」、『[[L]]』における「[[南雲一鷹|一鷹]]は[[鉄のラインバレル|ラインバレル]]のキャラ」など。「マークデスティニー」「ナタクのファクター」「聖戦士ショウ=コハ=ザマ」など、版権作品同士でもこの現象が発生するケースも。この手の亜種としては『[[第3次Z時獄篇]]』の[[サイガス・エイロニー]]がおり、当初は「[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]」か「[[装甲騎兵ボトムズ|ボトムズ]]」のキャラクターだと勘違いされていた。
 
:逆のパターンとして、『[[D]]』では『[[THE ビッグオー]]』の[[シュバルツ・バルト]]がある。当該作品ではあまりの馴染みっぷりから、原作未見のユーザーが彼をオリジナル組織の幹部連[[メリオルエッセ]]のメンバーと勘違いする事例が続出した。
 
:逆のパターンとして、『[[D]]』では『[[THE ビッグオー]]』の[[シュバルツ・バルト]]がある。当該作品ではあまりの馴染みっぷりから、原作未見のユーザーが彼をオリジナル組織の幹部連[[メリオルエッセ]]のメンバーと勘違いする事例が続出した。
82行目: 85行目:  
:GAINAXのアニメ作品において、主役ロボットが腕を組んだまま競り上がってくる場面のこと。『[[トップをねらえ!]]』の[[ガンバスター]]の発進シーンが元ネタとされるが、この呼称が確立したのは続編『[[トップをねらえ2!]]』の[[ノノ|バスターマシン7号]]から。同様のプロセスやポーズを『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』で多用したのがきっかけで一気に知名度が上がった。ちなみに、同様のポーズでも場所が高所+光が刺している場合は「[[ロム・ストール|ロム]]立ち」と呼ばれるが、実はロム兄さんは'''ロム立ちでの口上は原作では最終話しかしていない'''(つまりスパロボにおける「ロム立ち」そのものが原作最終話の再現。腕を組んで口上した事は他に1回あるが、高所でない上に光も刺していなかった)。
 
:GAINAXのアニメ作品において、主役ロボットが腕を組んだまま競り上がってくる場面のこと。『[[トップをねらえ!]]』の[[ガンバスター]]の発進シーンが元ネタとされるが、この呼称が確立したのは続編『[[トップをねらえ2!]]』の[[ノノ|バスターマシン7号]]から。同様のプロセスやポーズを『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』で多用したのがきっかけで一気に知名度が上がった。ちなみに、同様のポーズでも場所が高所+光が刺している場合は「[[ロム・ストール|ロム]]立ち」と呼ばれるが、実はロム兄さんは'''ロム立ちでの口上は原作では最終話しかしていない'''(つまりスパロボにおける「ロム立ち」そのものが原作最終話の再現。腕を組んで口上した事は他に1回あるが、高所でない上に光も刺していなかった)。
 
:ちなみにそもそもの由来であるガンバスターの発進シーンは、『[[ゲッターロボG]]』において、[[ゲッタードラゴン]]がウザーラの頭に乗って海の中から現れたシーンがモデル。
 
:ちなみにそもそもの由来であるガンバスターの発進シーンは、『[[ゲッターロボG]]』において、[[ゲッタードラゴン]]がウザーラの頭に乗って海の中から現れたシーンがモデル。
;GAIL脅威のメカニズム
  −
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
  −
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通ずるが。
   
;顔グラ
 
;顔グラ
 
:顔グラフィックの略語。キャラクターのフェイスアイコンを指す俗称。αシリーズや『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』などのシナリオデモで使用される上半身のグラフィックも「顔グラ」であるが、携帯機などで使用されるフェイスアイコンを指す事が多い。以前はキャラごとにほぼ固定であったが、シリーズが増えるに連れて一人に数パターンが用意されているのが当たり前になっている。特に『[[UX]]』では「台詞の途中で顔グラが変わる」というパターンが用意され、演出の一環も担うようになった。
 
:顔グラフィックの略語。キャラクターのフェイスアイコンを指す俗称。αシリーズや『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』などのシナリオデモで使用される上半身のグラフィックも「顔グラ」であるが、携帯機などで使用されるフェイスアイコンを指す事が多い。以前はキャラごとにほぼ固定であったが、シリーズが増えるに連れて一人に数パターンが用意されているのが当たり前になっている。特に『[[UX]]』では「台詞の途中で顔グラが変わる」というパターンが用意され、演出の一環も担うようになった。
977

回編集

案内メニュー