1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Kewell Soresi]]
+
| 登場作品 = [[コードギアスシリーズ]]
−
| 登場作品 = {{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュ}}
+
*{{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュ}}
−
| 声優 = {{声優|加瀬康之}}
+
*{{登場作品 (人物)|コードギアス 反逆のルルーシュ 劇場版}}
+
| 声優 = {{声優|加瀬康之|SRW=Y}}
+
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|木村貴宏}}
+
| 初登場SRW = {{初登場SRW (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
+
| SRWでの分類 = [[パイロット]]
+
}}
+
+
{{登場人物概要
+
| タイトル = プロフィール
| 種族 = [[種族::地球人]](ブリタニア人)
| 種族 = [[種族::地球人]](ブリタニア人)
| 性別 = [[性別::男]]
| 性別 = [[性別::男]]
8行目:
16行目:
| 所属 = {{所属 (人物)|神聖ブリタニア帝国}}
| 所属 = {{所属 (人物)|神聖ブリタニア帝国}}
| 階級 = [[階級::騎士]]
| 階級 = [[階級::騎士]]
−
| キャラクターデザイン = {{キャラクターデザイン|CLAMP}}(原案)、{{キャラクターデザイン|木村貴宏}}
}}
}}
+
'''キューエル・ソレイシィ'''は『[[コードギアス 反逆のルルーシュ]]』の登場人物。
== 概要 ==
== 概要 ==
−
[[神聖ブリタニア帝国]]純血派メンバー。
+
[[神聖ブリタニア帝国]]純血派メンバー。名門[[貴族]]の出身で、純血派での序列はリーダーである[[ジェレミア・ゴットバルト]]に次ぐとされる。
+
+
しかし、ジェレミアにある疑惑が掛かったのを機に、彼への反抗心や野心を露骨に見せ始める事になる。
−
生真面目な性格で祖国への忠誠心は厚い。上官である[[ジェレミア・ゴットバルト]]にオレンジ疑惑がかかった時は純血派の為に抹殺を謀るものの失敗に終わる。
+
=== 人物 ===
+
基本的に生真面目な性格で、祖国であるブリタニアへの忠誠心は強い。しかし、他の純血派のメンバーに比べてその忠誠心に自分個人の私情を織り交ぜようとする傾向があり、目的の為には手段を選ばない冷酷さを持ち合わせ、自らの地位を守る為ならば、他のブリタニア軍の人間はおろか同じ純血派のメンバーであろうとも仲間を先導し、「粛清」と称し抹殺を画策する等、軍人としてかなり問題的な面も目立つ。しかし、上司であるジェレミアに比べると、指揮官としての能力や[[ナイトメアフレーム]]の操縦技量はかなり劣っており、後の顛末を考えると、彼以上に部下からの人望や信頼が無かった。
−
その後、ナリタ攻防戦で[[紅蓮弐式]]の輻射波動を受け戦死する。ジェレミアの下で[[クロヴィス・ラ・ブリタニア]]の側近たちを追放して実権を得ようとした行動はブリタニア軍内ではクーデターまがいと認識されたようでキューエルの死後の評価は悪い。
+
当初、ジェレミアに対しては忠実に従っていたが、元々名門貴族出身のプライドもあってか、庶民出から引き抜いてもらった[[ヴィレッタ・ヌゥ]]と異なり、内心では彼の存在を疎ましく思っていた様で、また今の地位にも不満を持ち、機会があれば彼を追い落として自らが純血派のトップに成り上がる野心も兼ねてより抱いていた模様。そのジェレミアに「[[オレンジ (コードギアス)|オレンジ疑惑]]」が掛かってからは、「純血派の地位を守る」という名目で好機とばかりに本気で殺しに掛かろうとしたり、自分の失敗を棚に上げて「オレンジ」呼ばわりして侮蔑する等、かつて忠実に従っていた部下とは思えない程の掌返しな態度を見せる様になっている。同じ「純血派」という派閥にいながらも、ジェレミアとは元より思想面において相容れない物があったと言え、ジェレミアが「ブリタニア皇族への忠義を貫く為に出世を掴もうとしていた」のに対し、キューエルの場合は「自らの出世の為にブリタニアへの忠誠心を利用していた」と言う節があった。
+
+
=== 来歴 ===
+
ジェレミアに付き従う形で純血派のナンバー2として[[エリア11]]で活動していたが、「枢木スザク強奪事件」にて[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]][[ギアス]]に操られてしまったジェレミアが「全力」で味方の妨害を行ったのを機に、純血派は信頼を失い失脚する事になり、兼ねてより抱いていたジェレミアへの不満を憎悪へと発展させていく。
+
+
[[クロヴィス・ラ・ブリタニア]]の死後、彼に代わる新総督として[[コーネリア・リ・ブリタニア]]が派遣されるのを聞きつけた結果、ジェレミアを完全に追い落として自らが純血派のリーダーに伸し上がる好機と判断。クロヴィスの側近達を勝手に追放した上に、ジェレミアにゼロが現れたという虚偽の報告をして誘い出し、「オレンジ」と侮蔑しながら追い詰めていくが、[[枢木スザク]]の搭乗する[[ランスロット]]によって阻まれて失敗する。しかもこの際、コーネリアの肉親である[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]をケイオス機雷で爆殺しかけるという、ある意味でジェレミア以上の失態を犯してしまう事になった。
+
+
その後も出撃の機会を与えられなかったり、主戦場での布陣を認められない状況が続くが、ナリタ攻防戦にてジェレミアが命令違反を承知の上で汚名返上すべくゼロの打倒へ向かった際、もはや自分も形振り構っていられなくなった為か、それに追従。しかし、[[紅月カレン]]の搭乗する[[紅蓮弐式]]によってジェレミアは撃墜されてしまい、自身もの輻射波動を受け、コックピットブロックの緊急射出システムが作動しなかった結果、悲痛な叫び声を挙げながら戦死する。
+
+
死後のキューエルの評価はジェレミア以上に悪くなっており、クロヴィスの側近達の追放や上官であるジェレミアの抹殺計画、更には皇族であるユーフェミアを殺し掛けるといった数々の問題行為から、ブリタニア軍内ではクーデターの疑いを掛けられてしまった模様。
+
+
劇場版ではジェレミアの抹殺計画にユーフェミアの殺害未遂、ナリタ戦での死亡といったキューエルの汚点となった出来事が軒並みカットされ、表向きには行方不明となっていた[[ナナリー・ランペルージ|ナナリー]]を保護したという名誉を与えられるが、第二次トウキョウ決戦でカレンの搭乗する[[紅蓮聖天八極式]]に撃墜されてしまう(撃墜されたシーンは『R2』で[[マリーカ・ソレイシィ|妹]]が撃墜されたシーンと同じ)。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
=== Zシリーズ ===
=== Zシリーズ ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
+
;{{参戦作品 (人物)|第2次スーパーロボット大戦Z破界篇}}
:初登場作品。担当声優の加瀬氏は『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の[[トウマ・カノウ]]役を経て当作品が初の版権ネームド参加となる。
:初登場作品。担当声優の加瀬氏は『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の[[トウマ・カノウ]]役を経て当作品が初の版権ネームド参加となる。
:原作通りナリタ攻防戦で戦死する。
:原作通りナリタ攻防戦で戦死する。
+
+
=== 単独作品 ===
+
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦X-Ω}}
+
:シナリオ[[NPC]]。
+
+
== パイロットステータス ==
+
=== [[精神コマンド]] ===
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
+
:'''[[偵察]]、[[集中]]、[[ひらめき]]、[[てかげん]]、[[狙撃]]、[[気合]]'''
+
:決め手に欠ける頼りない構成だが、ひらめきがあるだけ[[ヴィレッタ・ヌゥ|ヴィレッタ]]よりはマシか。
+
+
=== [[特殊スキル]] ===
+
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]
+
:'''[[底力]]L3、[[Bセーブ]]、[[気力+系技能|気力+(回避)]]'''
+
:もともと序盤で退場する敵キャラなせいか寂しいラインナップ。[[サイズ差補正無視]]すら持っていない。
+
+
=== [[エースボーナス]] ===
+
;命中率+30%
+
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』で採用されるが習得せず。[[アレルヤ・ハプティズム|ハレルヤ]]の上位互換。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[マリーカ・ソレイシィ]]
;[[マリーカ・ソレイシィ]]
−
:妹。
+
:妹。問題的な面の目立つキューエルでも彼女との仲は悪くなかった模様で、自らの死後にその汚名を聞いた彼女の心境はいかがな物だったのか…。
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
;[[ジェレミア・ゴットバルト]]
−
:上官。上述のとおり、[[オレンジ (コードギアス)|オレンジ]]疑惑以降は彼を疎ましく思うようになる。もっとも、それ以前から彼の立ち振る舞いを余り快く思っていなかった様子が見受けられた。
+
:上官。上述のとおり、[[オレンジ (コードギアス)|オレンジ]]疑惑以降は彼を疎ましく思うようになる。もっとも、それ以前から彼の立ち振る舞いを余り快く思っていなかった様子が見受けられ、むしろ彼の失態はキューエルにとって自らが伸し上がる為の絶好の機会だったのかもしれない。しかし、その為に自らのやったジェレミアの抹殺計画とその失敗は、死後においてもブリタニア軍内で残されてしまう程の汚名となってしまう事に。
;[[ヴィレッタ・ヌゥ]]
;[[ヴィレッタ・ヌゥ]]
:同僚。
:同僚。
34行目:
75行目:
:彼女の攻撃を受け戦死。
:彼女の攻撃を受け戦死。
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]
;[[コーネリア・リ・ブリタニア]]
−
:[[エリア11]]総督。原作では絡みはないが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼女が原作の文官に向けた怒りをぶつけられる。また、妹のマリーカは彼女の身の回りの世話をする役目を担ったこともある。
+
:原作では絡みはないが、『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』では彼女が原作の文官に向けた怒りをぶつけられる。また、妹のマリーカは彼女の身の回りの世話をする役目を担ったこともある。
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
;[[ユーフェミア・リ・ブリタニア]]
−
:彼女の命令でジェレミアの粛清を断念せざるを得なくなる。
+
:彼女の命令でジェレミアの粛清を断念せざるを得なくなる。しかもこの際、ケイオス爆雷で彼女を爆殺しかけてしまうという最悪な失態を犯してしまっており、コーネリアの激怒を買ったのは間違いないと言える。
+
+
== 名台詞 ==
+
;「オレンジがいるからだろ…」
+
:第7話にて、「何故コーネリア殿下は我々にも出撃を命令してくださらないのだ…!」と嘆いていたジェレミアに対し、キューエルは彼を「オレンジ」呼ばわりした上で悪態を吐く。
+
:キューエルはあくまでもジェレミアが悪いとしか考えていなかったようだが、'''彼の「オレンジ疑惑」が晴れた後、キューエルの方が自らの野心の為に亡きクロヴィスの側近達を勝手に追い出したり、上官であるジェレミアを抹殺しようとした挙句、ユーフェミアも危険に晒す'''というジェレミアとは比べ物にならない程の問題行為に出ている為、純血派の信頼されなくなった決定打となったのは、むしろキューエルの方にあったと言える。ジェレミアよりも、キューエルの方こそ自分自身が見えていないと言わざるを得ないだろう。実際、死後はジェレミアよりもキューエルの方が大きく問題視されている。
+
;「お、おい動け!イレヴンに負けてしまう!誇りあるブリタニアの…!!」
+
:第11話にて。命令違反を承知でゼロの打倒に向かったジェレミアに追従する形でカレンの紅蓮弐式に挑むも、自分よりも実力が上のジェレミアが勝てなかった相手に勝てるはずなど無く、あっけなく敗北した上にインジェクションシートのレバーを引くも作動せず、脱出も不可能となる。自らの「ブリタニアの血」以外、何も誇れるものも無かった男は、空しい叫び声と共に爆発に飲まれた。
+
:なお、インジェクションシートが作動しなかった理由は明確ではないが、キューエル機のコクピット部分を紅蓮弐式の腕部が直接掴んでおり、更に輻射波動を直接浴びせられたことで、構造が変形して作動しなかったと思われる。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
−
<!-- できる限り作品順・時系列順に記述してください。 -->
;「マ、マリーカ…!」
;「マ、マリーカ…!」
−
:戦闘アニメでの撃墜時の台詞。『R2』でのマリーカの最後(アニメ本編だけに限って言うなら'''最初で最後''')の台詞のオマージュと言える。
+
:撃墜時の台詞。『R2』でのマリーカの最後(アニメ本編だけに限って言うなら'''最初で最後''')の台詞のオマージュと言える。上記の原作での末路の台詞に比べれば、まだ自らの死を潔く受け入れている物と言えなくもない。
−
<!-- 説得やイベント戦闘など、長すぎる台詞は省略してください。 -->
−
<!-- 上記の名台詞項と同様、引用する台詞の種類によって項目名を適宜変更、ないし項目を新設して下さい。 -->
== 搭乗機体 ==
== 搭乗機体 ==
;[[サザーランド]]
;[[サザーランド]]
:ブリタニア軍の主力KMF。キューエルが搭乗するのは、頭部ファクトスフィアと両[[スコープドッグRS|肩が赤く塗装されている]]純血派仕様機である。
:ブリタニア軍の主力KMF。キューエルが搭乗するのは、頭部ファクトスフィアと両[[スコープドッグRS|肩が赤く塗装されている]]純血派仕様機である。
+
;[[ヴィンセント]]
+
:劇場版で搭乗する。
{{DEFAULTSORT:きゆうえる それいしい}}
{{DEFAULTSORT:きゆうえる それいしい}}
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:登場人物か行]]
[[Category:コードギアスシリーズ]]
[[Category:コードギアスシリーズ]]