30行目:
30行目:
== 主な使用者 ==
== 主な使用者 ==
−
スーパー系の他、熱血型のリアル系パイロットにも多い。
+
スーパー系の他、熱血型のリアル系[[パイロット]]にも多い。
;[[剣鉄也]]
;[[剣鉄也]]
−
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』等では「[[ひらめき]]」を覚えず、終盤の対ボス戦に不安があったが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降「不屈」が追加されてボス戦でも安心できるようになった。
+
:『[[スーパーロボット大戦α外伝|α外伝]]』等では「ひらめき」を覚えず、終盤の対ボス戦に不安があったが、『[[第2次スーパーロボット大戦α|第2次α]]』以降「不屈」が追加されてボス戦でも安心できるようになった。
:『A PORTABLE』では[[エース]]ボーナスで[[気力]]130以上で毎ターンかかる。
:『A PORTABLE』では[[エース]]ボーナスで[[気力]]130以上で毎ターンかかる。
;[[兜甲児]] / [[デューク・フリード]]
;[[兜甲児]] / [[デューク・フリード]]
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では、鉄也と同じエースボーナスを持つ。
:『[[スーパーロボット大戦A PORTABLE|A PORTABLE]]』では、鉄也と同じエースボーナスを持つ。
;[[海動剣]]
;[[海動剣]]
−
:[[真上遼|真上]]メイン時の保険として機能しやすいが、下記の竜馬達と同様の問題も。
+
:[[真上遼|真上]]メイン時の保険として機能しやすいが、下記の竜馬達と同様の問題も…。
;[[流竜馬]]
;[[流竜馬]]
−
:担当するゲッターの形態はやや防御に欠ける為、「不屈」を多用すると「[[熱血]]」等との兼ね合いの問題が出てくる。
+
:担当するゲッターの形態はやや防御面に欠ける為、「不屈」を多用すると「[[熱血]]」等との兼ね合いの問題が出てくる。
;[[一文字號]]
;[[一文字號]]
:乗機の位置付け的に竜馬と同じ問題を抱えている。
:乗機の位置付け的に竜馬と同じ問題を抱えている。
45行目:
45行目:
:『A PORTABLE』では「[[幸運]]を使うと不屈がかかる」というエースボーナスを持つ。しかし、これには秘密が…(後述)。
:『A PORTABLE』では「[[幸運]]を使うと不屈がかかる」というエースボーナスを持つ。しかし、これには秘密が…(後述)。
;[[超竜神]]
;[[超竜神]]
−
:[[αシリーズ]]では[[氷竜]]・[[炎竜]]に分離して「[[ひらめき]]」を使えば、両立が可能。
+
:[[αシリーズ]]では[[氷竜]]・[[炎竜]]に[[分離]]して「ひらめき」を使えば、両立が可能。
;[[カイ・シデン]]
;[[カイ・シデン]]
−
:「臆病なくらいがちょうどいい」という本人の信条故か、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』では「[[集中]]」「[[ひらめき]]」とこれを同時に持つ。
+
:「臆病なくらいがちょうどいい」という本人の信条故か、『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』では「[[集中]]」「[[ひらめき]]」と「不屈」を同時に持つ。
;[[ジュドー・アーシタ]]
;[[ジュドー・アーシタ]]
−
:「[[直感]]」が存在する作品の場合、「[[ひらめき]]」と「不屈」の両立が可能。
+
:「[[直感]]」が存在する作品の場合、「ひらめき」と「不屈」の両立が可能。
;[[ヒイロ・ユイ]]
;[[ヒイロ・ユイ]]
:熱血型ではないが、[[異能生存体|身体面等のタフさ]]から覚えるようになったと思われる。「ひらめき」との両立はほぼ無理であるが、元からの回避率が高い為、比較的効果を長続きさせられる利点がある。
:熱血型ではないが、[[異能生存体|身体面等のタフさ]]から覚えるようになったと思われる。「ひらめき」との両立はほぼ無理であるが、元からの回避率が高い為、比較的効果を長続きさせられる利点がある。
60行目:
60行目:
:典型的な熱血型リアル系。乗機の[[エステバリス]]は小型のリアル系である為、機体の運動性をきっちり[[改造]]や[[強化パーツ]]で向上させておけば、効果を長続きさせられる。
:典型的な熱血型リアル系。乗機の[[エステバリス]]は小型のリアル系である為、機体の運動性をきっちり[[改造]]や[[強化パーツ]]で向上させておけば、効果を長続きさせられる。
;[[ゴジラ]]
;[[ゴジラ]]
−
:劇中で描かれた「[[核ミサイル|水爆実験]]に耐えきった強靭な生命力や、人類側の兵器および他怪獣の猛攻に怯まない事」に由来するものと思われる。
+
:劇中で描かれた「[[核ミサイル|水爆実験]]に耐えきった強靭な生命力や、人類側の兵器および他怪獣の猛攻に怯まない」事に由来するものと思われる。
−
:なお、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』に参戦したゴジラ(ミレゴジ)には[[強化パーツ]]用のスロットが存在していないので、防御力アップに「不屈」を使うのも一つの手だろう。
+
:なお、『[[スーパーロボット大戦X-Ω|X-Ω]]』に参戦したゴジラ(ミレゴジ)には[[強化パーツ]]用のスロットが存在していないので、防御力アップの為に「不屈」を使うのも一つの手だろう。
;[[リュウセイ・ダテ]]
;[[リュウセイ・ダテ]]
−
:機体の方向性が[[R-1|リアル]]から[[SRX|スーパー]]に変更されるほか、念動フィールドとの相性の悪さも抱えている。
+
:機体の方向性が[[R-1|リアル系]]から[[SRX|スーパー系]]に変更される他、念動フィールドとの相性の悪さも抱えている。
;[[カズマ・アーディガン]]
;[[カズマ・アーディガン]]
−
:機体の方向性自体が変更してしまうという、リュウセイと同じ問題がある。
+
:上のリュウセイと同じく「機体の方向性自体が変更してしまう」という問題を抱えている。
== 同じ効果を含む要素 ==
== 同じ効果を含む要素 ==