62行目: |
62行目: |
| ::中盤まで空を飛べず、[[移動力]]が低い。第11話終了後にマジンガーZ(J)になる。[[改造]]は引き継ぐが、[[強化パーツ]]が自動で元気の印からブースターになる点に注意。『F』に先んじてロケットパンチが移動後有射程・無消費となっており、使いやすい(グレートやダイザーのパンチは移動後不可・弾数制)。 | | ::中盤まで空を飛べず、[[移動力]]が低い。第11話終了後にマジンガーZ(J)になる。[[改造]]は引き継ぐが、[[強化パーツ]]が自動で元気の印からブースターになる点に注意。『F』に先んじてロケットパンチが移動後有射程・無消費となっており、使いやすい(グレートやダイザーのパンチは移動後不可・弾数制)。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦]] |
− | :甲児が[[必中]]を持っているので他の味方が最初微妙なのもあり、序盤は十分な主力であるが後半は息切れし、マジンガーよりも高い攻撃力を持つ他のスーパー系やマップ兵器或いは長射程のファンネル持ちのMSに出撃枠を奪われる。HP5000、装甲450にするまでに必要な改造費が他のユニットより安く、パイロットが[[気合]]を覚えない分[[精神ポイント]]が残りやすい。そのため、[[必中]]をかけて敵陣に突っ込ませて反撃させるという戦術が有効。スクランダー装備後は、データ上は別ユニットとなっている為、改造は引き継がれない。 | + | :甲児が[[必中]]を持っているので他の味方が最初微妙なのもあり、序盤は十分な主力であるが後半は息切れし、マジンガーよりも高い攻撃力を持つ他のスーパー系やマップ兵器或いは長射程のファンネル持ちのMSに出撃枠を奪われる。HP5000、装甲450にするまでに必要な改造費が他のユニットより安く、パイロットが[[気合]]を覚えない分[[精神ポイント]]が残りやすい。そのため、[[必中]]をかけて敵陣に突っ込ませて反撃させるという戦術が有効。スクランダー装備後は、データ上は別ユニットとなっている為、改造は引き継がれない。PS版では改造は引き継がれるが、やはり後半の使用は辛い性能。 |
| ;[[スーパーロボット大戦EX]] | | ;[[スーパーロボット大戦EX]] |
− | :最初からJS装備状態。地上の敵しか使えないがEN無消費のパンチが強力。また、ブレストファイヤーが空中の敵相手でも威力が変わらず、消費ENが下がったので使いやすくなったが、反面飛び道具は使いづらくなった。CB版では『第3次』に準じている関係で攻撃力が低く(ブレストファイヤーがEN消費60なのにオーラ斬りはEN消費15で同威力…)すぐに使用が厳しくなる。 | + | :最初からJS装備状態。地上の敵しか使えないがEN無消費のパンチが強力。また、ブレストファイヤーが空中の敵相手でも威力が変わらず、消費ENが下がったので使いやすくなったが、反面飛び道具は使いづらくなった。CB版では『第3次』に準じている関係で攻撃力が低く(ブレストファイヤーがEN消費60なのにオーラ斬りはEN消費15で同威力…)無消費のパンチも削除され、すぐに使用が厳しくなる。 |
| :本作以降([[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]除く)ロケットパンチ系の武装を使用した際に発射した腕が残らなくなった(これはグレートマジンガー、グレンダイザーも同様)。 | | :本作以降([[第2次スーパーロボット大戦G|第2次G]]除く)ロケットパンチ系の武装を使用した際に発射した腕が残らなくなった(これはグレートマジンガー、グレンダイザーも同様)。 |
| ;[[第4次スーパーロボット大戦]] | | ;[[第4次スーパーロボット大戦]] |
− | :[[装甲]]が厚く、ブレストファイヤーの燃費が更に向上したものの、パンチは無くなった。 さらに各ロケットパンチ系が弾数制限付きでかなり不便。 このため無消費武器はスクランダーカッターのみになり、スクランダー装着までは小回りの効きにくい大味なユニットになってしまっている。 なお、パイルダーオンとスクランダークロスにはデモも用意されている(前者はスーパー系主人公ルートのみ)。 | + | :[[装甲]]が厚く、ブレストファイヤーの燃費が更に向上したものの、パンチは無くなった。さらに各ロケットパンチ系が弾数制限付きでかなり不便。このため無消費武器はスクランダーカッターのみになり、スクランダー装着までは小回りの効きにくい大味なユニットになってしまっている。攻撃力は低いが弾数の多いミサイルを使っていくのも手か。なお、パイルダーオンとスクランダークロスにはデモも用意されている(前者はスーパー系主人公ルートのみ)。 |
| :火力が終盤のボス戦では通用するレベルではないことと、敵の攻撃力と射程がインフレ気味になる終盤では出撃自体が厳しくなる。 とはいえ本作では限界反応値の都合で絶望的な命中率になることは少なく、本機には命中補正の高い有射程P武器が色々あるので、他のユニットでHPを削った敵へのトドメ役くらいなら十分にこなせる。 この事から[[ダイモス]]よりはマシなのかもしれない…。 | | :火力が終盤のボス戦では通用するレベルではないことと、敵の攻撃力と射程がインフレ気味になる終盤では出撃自体が厳しくなる。 とはいえ本作では限界反応値の都合で絶望的な命中率になることは少なく、本機には命中補正の高い有射程P武器が色々あるので、他のユニットでHPを削った敵へのトドメ役くらいなら十分にこなせる。 この事から[[ダイモス]]よりはマシなのかもしれない…。 |
| :どういう原理かは不明だが'''ロケットパンチが残弾2発しかない'''。放った後は腕無しで戦っているのだろうか? | | :どういう原理かは不明だが'''ロケットパンチが残弾2発しかない'''。放った後は腕無しで戦っているのだろうか? |
91行目: |
91行目: |
| :[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第1話「龍虎激突」から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とは『α』・『α外伝』で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版αと異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。 | | :[[クスハ・ミズハ|クスハ]]編第1話「龍虎激突」から登場。今回はグレートの話中心だが[[暗黒大将軍]]とは『α』・『α外伝』で甲児が戦っているし、[[地獄大元帥]](Dr.ヘル)復活とあって中盤まで出番が多い。後半は甲児がマジンカイザーに乗り換えることが多いためボス辺りが乗っていることと思われる。ただし、DC版αと異なり[[ファイナルダイナミックスペシャル]]はマジンカイザーではなくマジンガーZでしか撃てない。パイロットも甲児でないとならないため、この技を使っていくならば甲児がメインとなる。 |
| ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] | | ;[[第3次スーパーロボット大戦α]] |
− | :クスハ編第1話から甲児が[[マジンカイザー]]に乗っているため、カイザーのオーバーホール期間を除いてずっとボスが乗っている可能性が高い。今回はルストハリケーンが装甲低下効果のある[[全体攻撃]]で、ダブルバーニングファイヤーも全体攻撃。後者は甲児でしか使えない。ちなみにオプションの「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。 | + | :クスハ編第1話から甲児が[[マジンカイザー]]に乗っているため、カイザーのオーバーホール期間を除いてずっとボスが乗っている可能性が高い。今回はルストハリケーンが装甲低下効果のある[[全体攻撃]]。合体攻撃としてダブルマジンガーブレードと全体攻撃のダブルバーニングファイヤーが追加されたが、これらは甲児でしか使えない。ちなみにオプションの「ガイダンスシナリオ」にも、[[アラド・バランガ|アラド]]が操作するユニットの一体として登場する。 |
| | | |
| ==== [[Zシリーズ]] ==== | | ==== [[Zシリーズ]] ==== |
111行目: |
111行目: |
| :敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したり[[EN]]消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。 | | :敵が強く、ボスの火力がインフレしてくるので[[鉄壁]]を使うか反撃を受けない状況で攻撃しないと簡単に落ちる。また、[[運動性]]が低いのでリアル系には[[必中]]がないとかすりもしない。それでも強化パーツスロット3と大車輪ロケットパンチのコストパフォーマンスによりマジンガー系では最も使いやすい。自軍を抜ける事が少ないのも◎。中盤に条件を満たせばロケットパンチが強力ロケットパンチに置き換わる。性能は劣化大車輪ロケットパンチといったところで、ノーマルロケットパンチに比べて必要気力を要したり[[EN]]消費が増えたりしているため使い勝手はむしろ悪化する。 |
| ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] | | ;[[スーパーロボット大戦IMPACT]] |
− | :序盤の選択によって主に2部で活躍するか1部で活躍するか変わってくる。リメイク前よりグレートが強化され、『COMPACT2』にいた[[ミネルバX]]がリストラされたので、宇宙に送られることが多い。[[合体攻撃]]は誰でも使える。大車輪ロケットパンチの威力と消費ENが上がったので連発は厳しい。 | + | :序盤の選択によって主に2部で活躍するか1部で活躍するか変わってくる。リメイク前よりグレートが強化され、『COMPACT2』にいた[[ミネルバX]]がリストラされたので、宇宙に送られることが多い。[[合体攻撃]]は誰でも使える。大車輪ロケットパンチの威力と消費ENが上がったので連発は厳しい。必要気力も高いので、早い段階でブースターやハーケンが解禁されるグレートやダイザーより速攻性は低い。 |
| ;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]] | | ;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]] |
| :グレートマジンガーとの[[合体攻撃]]がWSシリーズで初実装。中盤まではメインとして活躍してくれる。リアル系の敵が多い為、徐々に攻撃が当たらなくなる。ただし、武器を改造し、[[逆襲]]状態になった[[ボス]]に[[必中]]をかけていれば、[[エネミーフェイズ]]に[[無双]]が出来る。 | | :グレートマジンガーとの[[合体攻撃]]がWSシリーズで初実装。中盤まではメインとして活躍してくれる。リアル系の敵が多い為、徐々に攻撃が当たらなくなる。ただし、武器を改造し、[[逆襲]]状態になった[[ボス]]に[[必中]]をかけていれば、[[エネミーフェイズ]]に[[無双]]が出来る。 |
178行目: |
178行目: |
| ;[[スーパーロボット大戦L]] | | ;[[スーパーロボット大戦L]] |
| :今回は原作終了後の設定だがマジンガーZとして健在(あしゅらマジンガーを回収後、再改修されたか?)。序盤から甲児の乗機として登場する。ロケットパンチが残弾制で、ルストハリケーンの装甲値ダウンは健在なものの射撃属性となり、パートナーユニットやバリア持ちのボスの存在もあり利用価値が低下している。しかし、他のスーパーロボットに比べて十分すぎるほどに頑丈(そもそも、マジンガーと旧グレートより装甲の分厚いユニットは'''カイザーと真グレートしかいない''')で、マジンパワーが『K』での効果と同様となっているため総合的には『W』の頃より強い。 | | :今回は原作終了後の設定だがマジンガーZとして健在(あしゅらマジンガーを回収後、再改修されたか?)。序盤から甲児の乗機として登場する。ロケットパンチが残弾制で、ルストハリケーンの装甲値ダウンは健在なものの射撃属性となり、パートナーユニットやバリア持ちのボスの存在もあり利用価値が低下している。しかし、他のスーパーロボットに比べて十分すぎるほどに頑丈(そもそも、マジンガーと旧グレートより装甲の分厚いユニットは'''カイザーと真グレートしかいない''')で、マジンパワーが『K』での効果と同様となっているため総合的には『W』の頃より強い。 |
− | :今回カイザーへの乗り換えまでが長いが、それまでの間十分に前線を張れる性能を持っている。カイザー加入後も無条件で手元に残る……のだが、問題は'''カイザーに改造が引き継がれない'''事。カイザーの参入も遅いため、知らずにマジンガーZに重点的な改造を行っていた場合、思い切ってマジンガーZに甲児を乗せたままにするのもひとつの手。乗り換えさせるパイロットの選択が極めて狭い(カイザーと真グレートがくる甲児と鉄也は除外するとして、ボスは彼がボロットに乗らないと子分2人が同乗出来ず、結果さやかとジュンしか候補がいなくなる)。 | + | :今回カイザーへの乗り換えまでが長いが、それまでの間十分に前線を張れる性能を持っている。カイザー加入後も無条件で手元に残る……のだが、問題は'''カイザーに改造が引き継がれない'''事。カイザーの参入も遅いため、知らずにマジンガーZに重点的な改造を行っていた場合、思い切ってマジンガーZに甲児を乗せたままにするのもひとつの手。乗り換えさせるパイロットの選択が極めて狭い(カイザーと真グレートがくる甲児と鉄也は除外するとして、ボスは彼がボロットに乗らないと子分2人が同乗出来ず、結果さやかとジュンしか候補がいなくなる。旧グレートとの合体攻撃も甲児と鉄也でなければ使用不可)。 |
| :上記の通り、火力はともかく装甲の分厚さは旧グレート共々全ユニット中トップクラスであるため、'''マジンガーと旧グレートを追いつめたDr.ヘルの機械獣軍団は他作品のスーパーロボットを軽く追いつめられるのでは'''と突っ込まれる事も。 | | :上記の通り、火力はともかく装甲の分厚さは旧グレート共々全ユニット中トップクラスであるため、'''マジンガーと旧グレートを追いつめたDr.ヘルの機械獣軍団は他作品のスーパーロボットを軽く追いつめられるのでは'''と突っ込まれる事も。 |
| | | |
188行目: |
188行目: |
| === 武装・[[必殺武器]] === | | === 武装・[[必殺武器]] === |
| ;パンチ | | ;パンチ |
− | :『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』にのみ登場。スクランダーカッターと並ぶ数少ないマジンガーの無消費武器だった。ただのパンチのはずが、攻撃力がかなり高く、頼りになる。…が、何故か地上の敵にしか使えない。空の敵にはスクランダーカッターをどうぞ、という事だろうか。 | + | :SFC版『[[スーパーロボット大戦EX|EX]]』にのみ登場。スクランダーカッターと並ぶ数少ないマジンガーの無消費武器だった。ただのパンチのはずが、攻撃力がかなり高く、頼りになる。…が、何故か地上の敵にしか使えない。空の敵にはスクランダーカッターをどうぞ、という事だろうか。 |
| :なお、名称は異なるが、この単純な打撃力の強さはScramble Commanderシリーズにおいて遺憾なく発揮されており、「突撃」を選択した時のマジンガーが拳一つで群がる敵を次々殴り倒していく様は圧巻。 | | :なお、名称は異なるが、この単純な打撃力の強さはScramble Commanderシリーズにおいて遺憾なく発揮されており、「突撃」を選択した時のマジンガーが拳一つで群がる敵を次々殴り倒していく様は圧巻。 |
| | | |
202行目: |
202行目: |
| ::腕を回転させ、遠心力を乗せたロケットパンチを放つ。威力はロケットパンチの3倍。 | | ::腕を回転させ、遠心力を乗せたロケットパンチを放つ。威力はロケットパンチの3倍。 |
| ::OVA版では使用しない。 | | ::OVA版では使用しない。 |
− | ::作品によって最強武器か使い勝手のいい武器かが変わる。『K』では最強武器で、追加武装扱い。トドメを刺すとそのまま'''夕日に向かって飛んでいく'''演出がある。『NEO』では押し出し特性付き。 | + | ::『F完結編』以降の「終盤でも息切れしなくなったマジンガーZ」を象徴するような武器で、作品によって最強武器か使い勝手のいい武器かが変わる。『K』では最強武器で、追加武装扱い。トドメを刺すとそのまま'''夕日に向かって飛んでいく'''演出がある。『NEO』では押し出し特性付き。 |
| ;光子力ビーム | | ;光子力ビーム |
| :両目から発射する貫通力に優れるビーム。有効射程は500mで、威力はTNT火薬10t分に相当する。設定上の威力はミサイルパンチより下だが、原作ではブレストファイヤーの次に決め技として活躍している。 | | :両目から発射する貫通力に優れるビーム。有効射程は500mで、威力はTNT火薬10t分に相当する。設定上の威力はミサイルパンチより下だが、原作ではブレストファイヤーの次に決め技として活躍している。 |
− | :スパロボでは基本的に[[射程]]は短く威力も弱めに設定される。『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではヒット&アウェイ特性付き。 | + | :スパロボでは基本的に[[射程]]は短く威力も弱めに設定される。『[[スーパーロボット大戦Scramble Commander|SC]]』ではスタン特性、『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではヒット&アウェイ特性付き。 |
| ;冷凍ビーム | | ;冷凍ビーム |
| :耳にあたる突起部から発射する-180度の冷凍光線。 | | :耳にあたる突起部から発射する-180度の冷凍光線。 |
227行目: |
227行目: |
| :ブレストファイヤーが撃てないほど限界が来ていたマジンガーZに装備された。 | | :ブレストファイヤーが撃てないほど限界が来ていたマジンガーZに装備された。 |
| :OVA版では使用しない。 | | :OVA版では使用しない。 |
− | :原作では1度きりの使用だが、スパロボでは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』や『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』で採用。基本的には弾数が1発限りで、[[グレートマジンガー]]のグレートブースター的位置付け。甲児曰く「一味違う」。 | + | :原作では1度きりの使用だが、スパロボでは『[[スーパーロボット大戦MX|MX]]』や『[[スーパーロボット大戦R|R]]』、『[[スーパーロボット大戦D|D]]』で採用。『αシリーズ』後半では追加武装の全体攻撃。基本的には弾数が1発限りで、[[グレートマジンガー]]のグレートブースター的位置付け。甲児曰く「一味違う」。 |
| :;強力ロケットパンチ | | :;強力ロケットパンチ |
| ::『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』第3部のみの隠し追加武装。上の強化型と同じと推測されるが、EN制・最強武器でない・射程2~5のP武器などの違いがある。大車輪と比べると命中率が30・気力制限が10上だが威力が300・クリティカル率が20下、その他は同じ。 | | ::『[[スーパーロボット大戦COMPACT2|COMPACT2]]』第3部のみの隠し追加武装。上の強化型と同じと推測されるが、EN制・最強武器でない・射程2~5のP武器などの違いがある。大車輪と比べると命中率が30・気力制限が10上だが威力が300・クリティカル率が20下、その他は同じ。 |
323行目: |
323行目: |
| :[[マジンカイザー (OVA)|OVA版]]で登場。[[機械獣]]軍団との戦いで大破したマジンガーZが[[Dr.ヘル]]側に回収され、[[あしゅら男爵]]用に[[改造]]された「悪のマジンガー」。 | | :[[マジンカイザー (OVA)|OVA版]]で登場。[[機械獣]]軍団との戦いで大破したマジンガーZが[[Dr.ヘル]]側に回収され、[[あしゅら男爵]]用に[[改造]]された「悪のマジンガー」。 |
| ;[[グレートマジンガー]] | | ;[[グレートマジンガー]] |
− | :兄弟機。ダブルマジンガーと称される。原作最終話でマジンガーZの窮地を救った。後に『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』終盤で共演。 | + | :兄弟機。ダブルマジンガーと称される。原作最終話でマジンガーZの窮地を救った。後に『[[グレートマジンガー (TV)|グレートマジンガー]]』終盤で共演。OVAでZとコンビを組んでいるのは[[グレートマジンガー (試作型)|試作機]]の方。 |
| ;[[マジンカイザー]] | | ;[[マジンカイザー]] |
| :全てにおいてマジンガーZを凌駕する魔神皇帝。準バンプレストオリジナルの機体であり、マジンガーZとの関係性は作品によって様々。 | | :全てにおいてマジンガーZを凌駕する魔神皇帝。準バンプレストオリジナルの機体であり、マジンガーZとの関係性は作品によって様々。 |