差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
153 バイト追加 、 2016年10月27日 (木) 17:05
編集の要約なし
80行目: 80行目:  
=== か行 ===
 
=== か行 ===
 
;ガイナ立ち
 
;ガイナ立ち
:GAINAXのアニメ作品において、主役ロボットが腕を組んだまま競り上がってくる場面のこと。「トップをねらえ!」の[[ガンバスター]]の発進シーンが元ネタとされるが、この呼称が確立したのは続編「2!」の[[ノノ|バスターマシン7号]]から。同様のプロセスやポーズを「天元突破グレンラガン」で多用したのがきっかけで一気に知名度が上がった。ちなみに、同様のポーズでも場所が高所+光が刺している場合は「[[ロム・ストール|ロム]]立ち」と呼ばれるが、実はロム兄さんは'''ロム立ちでの口上は原作では最終話しかしていない'''(つまりスパロボにおける「ロム立ち」そのものが原作最終話の再現。腕を組んで口上した事は他に1回あるが、高所でない上に光も刺していなかった)。
+
:GAINAXのアニメ作品において、主役ロボットが腕を組んだまま競り上がってくる場面のこと。『[[トップをねらえ!]]』の[[ガンバスター]]の発進シーンが元ネタとされるが、この呼称が確立したのは続編『[[トップをねらえ2!]]』の[[ノノ|バスターマシン7号]]から。同様のプロセスやポーズを『[[天元突破グレンラガン (TV)|天元突破グレンラガン]]』で多用したのがきっかけで一気に知名度が上がった。ちなみに、同様のポーズでも場所が高所+光が刺している場合は「[[ロム・ストール|ロム]]立ち」と呼ばれるが、実はロム兄さんは'''ロム立ちでの口上は原作では最終話しかしていない'''(つまりスパロボにおける「ロム立ち」そのものが原作最終話の再現。腕を組んで口上した事は他に1回あるが、高所でない上に光も刺していなかった)。
:ちなみにそもそもの由来であるガンバスターの発進シーンは、「ゲッターロボG」において、[[ゲッタードラゴン]]がウザーラの頭に乗って海の中から現れたシーンがモデル。
+
:ちなみにそもそもの由来であるガンバスターの発進シーンは、『[[ゲッターロボG]]』において、[[ゲッタードラゴン]]がウザーラの頭に乗って海の中から現れたシーンがモデル。
 
;GAIL脅威のメカニズム
 
;GAIL脅威のメカニズム
 
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
 
:初出は『[[BX]]』。同作に登場する組織の一つ・[[GAIL]]の兵器群を評した用語で、一見ただの戦闘ヘリや戦車が(適応こそ低いものの)宇宙で平然と運用でき、更に[[オールキャンセラー]]といったオーバーテクノロジーまで有することからこう呼ばれている。
 
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通ずるが。
 
:元ネタは[[ガンダムシリーズ]]のTVCMにおける一フレーズ「ジオン脅威のメカニズム」より。ただし、元ネタが文章で掲示された訳ではない為、「'''脅威'''」の部分が「'''驚異'''」と記述されている場合もある。意味合いとしてはどちらでも通ずるが。
 
;顔グラ
 
;顔グラ
:顔グラフィックの略語。キャラクターのフェイスアイコンを指す俗称。αシリーズや[[スーパーロボット大戦Z|無印Z]]などのシナリオデモで使用される上半身のグラフィックも「顔グラ」であるが、最近の場合は携帯機などで使用されるフェイスアイコンを指し示している事が多い。以前はキャラごとにほぼ固定であったが、近年は一人に数パターンが用意されているのが当たり前になっている。特に『[[UX]]』では「台詞の途中で顔グラが変わる」という物も用意され、演出の一環も担うようになった。
+
:顔グラフィックの略語。キャラクターのフェイスアイコンを指す俗称。αシリーズや『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』などのシナリオデモで使用される上半身のグラフィックも「顔グラ」であるが、携帯機などで使用されるフェイスアイコンを指す事が多い。以前はキャラごとにほぼ固定であったが、シリーズが増えるに連れて一人に数パターンが用意されているのが当たり前になっている。特に『[[UX]]』では「台詞の途中で顔グラが変わる」というパターンが用意され、演出の一環も担うようになった。
 
;ガッカリウルフ
 
;ガッカリウルフ
 
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[キョウスケ・ナンブ]]の事。キョウスケはその性格から専用台詞はきちんと用意されているものの前述のような仕様となっているため、それに不満なユーザーによって用いられる。そういった意見が反映されたのか、『[[OG外伝]]』では[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストキック]]使用時に、過剰なほど叫ぶ専用台詞が追加されることとなり、『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』では[[アルトアイゼン|アルト]]に偽装したタイプSに搭乗してやはり叫び、ファンを大いに喜ばせた。
 
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[キョウスケ・ナンブ]]の事。キョウスケはその性格から専用台詞はきちんと用意されているものの前述のような仕様となっているため、それに不満なユーザーによって用いられる。そういった意見が反映されたのか、『[[OG外伝]]』では[[ゲシュペンストMk-II・タイプS|ゲシュペンストキック]]使用時に、過剰なほど叫ぶ専用台詞が追加されることとなり、『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』では[[アルトアイゼン|アルト]]に偽装したタイプSに搭乗してやはり叫び、ファンを大いに喜ばせた。
93行目: 93行目:  
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[ラーダ・バイラバン]]の事。強力な武器を使用しても武器の名前を叫ばず「目覚めよ、クンダリーニ!」などの複数の台詞しか発しないため、それに不満なユーザーによって用いられる。ただし、刀剣系の武器では比較的叫んでくれる(こちらは「シッカリーニ」と呼称されることも)。
 
:戦闘時に武器の名前を叫ばない[[ラーダ・バイラバン]]の事。強力な武器を使用しても武器の名前を叫ばず「目覚めよ、クンダリーニ!」などの複数の台詞しか発しないため、それに不満なユーザーによって用いられる。ただし、刀剣系の武器では比較的叫んでくれる(こちらは「シッカリーニ」と呼称されることも)。
 
;加藤機関五番隊隊長
 
;加藤機関五番隊隊長
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。アニメ版の加藤機関には原作でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、Lで参加していた五飛がこう呼ばれている。
+
:『[[L]]』における[[張五飛]]の事。「ナタクのファクター」も参照。『[[鉄のラインバレル]]』アニメ版の加藤機関には[[鉄のラインバレル (原作漫画版)|原作漫画版]]でこの立ち位置にいた[[マット・レズナー]]がおらず、[[真田八十介|真田]]に対する[[中島宗美|宗美]]のような代役もいないため、『L』で参加していた五飛がこう呼ばれている。
 
;完璧親父
 
;完璧親父
 
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
 
:[[ペルフェクティオ]]のこと。名前がラテン語で「完璧・完全」を意味する(英語だと「パーフェクト」)ことと、肉体になっているのがジョッシュの父親・フェリオであることから付けられた。ちなみに専用曲の「Despair」は『D』の時点ではタイトルが不明だったため「完璧親父の曲」と通称がついていた。
 
;輝煌勇者ファルセイバー
 
;輝煌勇者ファルセイバー
:ファルセイバーの事。勇者シリーズをオマージュしたような設定と外見、更に実際にも作中で[[勇者王ガオガイガー]][[勇者ロボ]]達だけでなく、「勇者」とされるキャラ達との絡みの深さから、一部のプレイヤーから付けられた呼び名。「勇者境界(境界勇者)ファルセイバー」、「勇者剣聖ファルセイバー」とも呼ばれる。
+
:ファルセイバーの事。勇者シリーズをオマージュしたような設定と外見、更に実際にも作中で『[[勇者王ガオガイガー]]』の[[勇者ロボ]]達だけでなく、「勇者」とされるキャラ達との絡みの深さから、一部のプレイヤーから付けられた呼び名。「勇者境界(境界勇者)ファルセイバー」、「勇者剣聖ファルセイバー」とも呼ばれる。
 
:名称の由来は[[ブルーヴィクター]]との合体時の呪文'''「輝煌合体」'''、更に合体形態にして本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]から。
 
:名称の由来は[[ブルーヴィクター]]との合体時の呪文'''「輝煌合体」'''、更に合体形態にして本来の姿である[[グリッターファルセイバー]]から。
 
;逆転現象
 
;逆転現象
:[[改造]]段階の関係で主役機や新型機よりも、脇役機・旧型機・[[量産型|量産機]]の方が、最終的な機体性能や武器攻撃力が高くなる現象。『[[OG2]]』の龍虎王のように、最強武器より他の武器の攻撃力が高くなる場合にも用いられる(その場合「下克上」と呼ばれることが多い)。V-UPユニットなどがある『INPACT』では割とよく見る。
+
:[[改造]]段階の関係で主役機や新型機よりも、脇役機・旧型機・[[量産型|量産機]]の方が、最終的な機体性能や武器攻撃力が高くなる現象。『[[OG2]]』の龍虎王のように、最強武器より他の武器の攻撃力が高くなる場合にも用いられる(その場合「下克上」と呼ばれることが多い)。V-UPユニットなどがある『IMPACT』では割とよく見る。
 
;キョウセレン
 
;キョウセレン
 
:[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]ペアの事。
 
:[[キョウスケ・ナンブ]]と[[エクセレン・ブロウニング]]ペアの事。
 
;虚無る
 
;虚無る
:[[打ち切り]]のうち、いわゆる「俺たちの戦いはこれからだ」の揶揄。石川作品の中には、本来別個の作品だったものに設定を加えて一つの物語に仕立てた「虚無戦記」というコミックが存在するのだが、これに組み込まれた作品の中に度々「実は虚無戦記の一部だった」というオチでストーリーが完結してしまうものが出たために使われるようになった。
+
:[[打ち切り]]のうち、いわゆる「俺たちの戦いはこれからだ」の揶揄。石川作品の中には、本来別個の作品だったものに設定を加えて一つの物語に仕立てた『虚無戦記』という漫画が存在するのだが、これに組み込まれた作品の中に度々「実は虚無戦記の一部だった」というオチでストーリーが完結してしまうものが出たために使われるようになった。
 
:広義には単なる打ち切りに対して使われるのだが、「進化」「神」「宇宙」といったキーワードを挙げ、一気に物語を広げた上で広げたまま終わった作品に使われる。
 
:広義には単なる打ち切りに対して使われるのだが、「進化」「神」「宇宙」といったキーワードを挙げ、一気に物語を広げた上で広げたまま終わった作品に使われる。
:スパロボユーザーだとゲッターのイメージが強いが、これはチェンゲ版のラストで竜馬たちの飛び込んだ時の狭間で、ゲッター艦隊による戦いが行われていた→「アーク」ではゲッターによる生存競争がおきている→チェンゲラストの艦隊はその一部ではないか→エンペラーは「真説・魔獣戦線」や「虚無戦記」と関連があるのではないか、という推察から始まった'''誤用'''であることに注意。
+
:スパロボユーザーだとゲッターのイメージが強いが、これは『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』のラストで竜馬たちの飛び込んだ時の狭間で、ゲッター艦隊による戦いが行われていた→『アーク』ではゲッターによる生存競争がおきている→『チェンゲ』ラストの艦隊はその一部ではないか→エンペラーは『真説・魔獣戦線』や『虚無戦記』と関連があるのではないか、という推察から始まった'''誤用'''であることに注意。
 
;霧
 
;霧
 
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。また、いわゆる「ミスト厨」の出現の揶揄として「濃霧注意報」がある。
 
:[[ミスト・レックス]]の呼称だが、こちらは「名前で呼ぶのも嫌だ」という完全拒否の意図を込めたもの。単に略称として使われることもあるが、蔑称である。また、いわゆる「ミスト厨」の出現の揶揄として「濃霧注意報」がある。
:公式ネットラジオ「[[うますぎWAVE]]」において杉田智和氏がミストのモノマネをした際「'''霧矢'''」と名乗っており、やや間接的かつ捻った形ではあるが公式に逆輸入されたとも取れなくもない。
+
:公式ネットラジオ『[[うますぎWAVE]]』において杉田智和氏がミストのモノマネをした際「'''霧矢'''」と名乗っており、やや間接的かつ捻った形ではあるが公式に逆輸入されたとも取れなくもない。
 
:余談だが、'''「ミスト」は「もや」を現す英語であり、「霧」を表す英語は「フォグ」である'''。日本では混同されることが多いが、用法上は完全な間違いなので注意。
 
:余談だが、'''「ミスト」は「もや」を現す英語であり、「霧」を表す英語は「フォグ」である'''。日本では混同されることが多いが、用法上は完全な間違いなので注意。
 
;綺麗な~○○
 
;綺麗な~○○
:○○にはキャラクターの名前が入る。いわゆる[[スパロボ補正]]の一種であり、スパロボに参戦するに当たって原作から性格が良い方向に変えられた、若しくは好印象を抱かせるイベントを与えられたキャラクターは度々綺麗な~○○と揶揄される。「綺麗な〜」という表現自体は某青い猫型ロボットが活躍する国民的アニメのとあるエピソードからであり、スパロボ関連以外でもよく使用される表現である。
+
:○○にはキャラクターの名前が入る。いわゆる[[スパロボ補正]]の一種であり、スパロボに参戦するに当たって原作から性格が良い方向に変えられた、若しくは好印象を抱かせるイベントを与えられたキャラクターは度々綺麗な~○○と揶揄される。「綺麗な〜」という表現自体はアニメ『ドラえもん』のとあるエピソードからであり、スパロボ関連以外でもよく使用される表現である。
 
:例に、原作にて荒んでいた性格が丸くなる、敵に反感を持つまたは味方に感化されて改心する、味方のキャラクターを庇うなど多々ある。
 
:例に、原作にて荒んでいた性格が丸くなる、敵に反感を持つまたは味方に感化されて改心する、味方のキャラクターを庇うなど多々ある。
:逆にスパロボ補正によって、悪役面を強くするために原作以上に極悪に描写されたり、味方を裏切るキャラクターもいるが、そちらは「汚い~○○」と揶揄される。各作品の悪性を凝縮されたような、UXのハザードがいい例である。
+
:逆にスパロボ補正によって、悪役面を強くするために原作以上に極悪に描写されたり、味方を裏切るキャラクターもいるが、そちらは「汚い~○○」と揶揄される。各作品の悪性を凝縮されたような、『UX』のハザードがいい例である。
 
:また、スパロボの事情やユーザーへの配慮で[[オリジナル設定]]が与えられたキャラクターもいる。こういった補正は、数多の作品同士による枠を超えたクロスオーバーが中心となるスパロボの魅力の一つである。
 
:また、スパロボの事情やユーザーへの配慮で[[オリジナル設定]]が与えられたキャラクターもいる。こういった補正は、数多の作品同士による枠を超えたクロスオーバーが中心となるスパロボの魅力の一つである。
 
:このページに記載されている俗語・俗称も例外では無く、そういったクロスオーバーから派生したものが多数を占める。
 
:このページに記載されている俗語・俗称も例外では無く、そういったクロスオーバーから派生したものが多数を占める。
159行目: 159行目:  
;サンライズパース
 
;サンライズパース
 
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズやエルドランシリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。[[ゴッドグラヴィオン]]・[[ソルグラヴィオン]]の「超重剣」、[[ダイテイオー]]の「カイザー・ダイダン・エンド」発動前の構えや[[ライオットB]]の「プロトン・セイバー(最大出力)」のポーズがまさにこれである。サンライズ立ち・勇者パースも同義語。
 
:サンライズのアニメ作品、とくに勇者シリーズやエルドランシリーズにおいて、主役機が剣による必殺技を繰り出す時にとる構えのこと。半身になって左足を引き、剣先を敵に向けた構えのことを言う。似たような構えをする機体やキャラクターが出てきた時にも俗称として使われる。本家の勇者シリーズの場合、武器を取り出す→専用曲が流れ出す→派手な演出・シャウトとともに武器を構える、という流れまで含めてこう呼ばれる。[[ゴッドグラヴィオン]]・[[ソルグラヴィオン]]の「超重剣」、[[ダイテイオー]]の「カイザー・ダイダン・エンド」発動前の構えや[[ライオットB]]の「プロトン・セイバー(最大出力)」のポーズがまさにこれである。サンライズ立ち・勇者パースも同義語。
:類似品として、同じくサンライズの「機動戦士ガンダムSEED」由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。余談だが、その続編「DESTINY」でソードインパルスが初登場した時の構えがまさにサンライズパースだったりする。
+
:類似品として、同じくサンライズの『[[機動戦士ガンダムSEED]]』由来の、空や宇宙空間を飛んだ状態で銃や盾を構えながら見得を切る「種ポーズ」がある(オープニングで使われる)。余談だが、その続編『[[機動戦士ガンダムSEED DESTINY]]』でソードインパルスが初登場した時の構えがまさにサンライズパースである。
 
;シオニスト
 
;シオニスト
 
:[[シオニー・レジス]]にサディックな行為を行うユーザーを指す。主にシオニーにダメージを与えるごとに追い詰められる際の声に快感を覚えたり、シオニーの小物的な行動を好むユーザーが多い。ただし、ユダヤ・キリスト教を語源にもつ歴とした同一の用語が既に存在するため、無闇にネット上で書いたりするのは控えたほうがいい。
 
:[[シオニー・レジス]]にサディックな行為を行うユーザーを指す。主にシオニーにダメージを与えるごとに追い詰められる際の声に快感を覚えたり、シオニーの小物的な行動を好むユーザーが多い。ただし、ユダヤ・キリスト教を語源にもつ歴とした同一の用語が既に存在するため、無闇にネット上で書いたりするのは控えたほうがいい。
 
;始祖アイバ
 
;始祖アイバ
:『[[W]]』における[[相羽孝三]]の[[イバリューダー]]からの呼称。作中で使われた独自用語なのだが、ユーザー間ではWの壮大かつ密接なクロスオーバーを称賛する代名詞として扱われている。
+
:『[[W]]』における[[相羽孝三]]の[[イバリューダー]]からの呼称。作中で使われた独自用語なのだが、ユーザー間では『W』の壮大かつ密接なクロスオーバーを称賛する代名詞として扱われている。
 
;死に○○
 
;死に○○
 
:様々な要素の歯車が噛み合わず、実質的に存在意義を失う能力。「死に[[能力]]」「死に[[精神コマンド|精神]]」などというように使われる。スパロボ専門用語ではなく、他のゲームでも見られる。例は「[[バァン・ファーネル|精神コマンド「突撃」があるのに、機体の武器が全てP属性なので死に精神になった]]」など。
 
:様々な要素の歯車が噛み合わず、実質的に存在意義を失う能力。「死に[[能力]]」「死に[[精神コマンド|精神]]」などというように使われる。スパロボ専門用語ではなく、他のゲームでも見られる。例は「[[バァン・ファーネル|精神コマンド「突撃」があるのに、機体の武器が全てP属性なので死に精神になった]]」など。
200行目: 200行目:  
:シナリオデモ等での[[白兵戦]]シーンや[[生身ユニット]]の戦闘などを指す俗称。単に「生身大戦」と呼称されることが多い。『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]』で[[ロゼ]]率いるギシン星人の軍団が[[くろがね屋|くろがね五人衆]]を始めとした[[ZEXIS]]の面々によってロボットを使わずに蹂躙され'''終いには[[オズマ・リー|「マシンが無くても俺達は戦えるのさ!」]]'''という迷言が飛び出す、という衝撃的な場面を投稿した動画サイトに登録されたタグから一気に広まった。
 
:シナリオデモ等での[[白兵戦]]シーンや[[生身ユニット]]の戦闘などを指す俗称。単に「生身大戦」と呼称されることが多い。『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|破界篇]]』で[[ロゼ]]率いるギシン星人の軍団が[[くろがね屋|くろがね五人衆]]を始めとした[[ZEXIS]]の面々によってロボットを使わずに蹂躙され'''終いには[[オズマ・リー|「マシンが無くても俺達は戦えるのさ!」]]'''という迷言が飛び出す、という衝撃的な場面を投稿した動画サイトに登録されたタグから一気に広まった。
 
;スパ厨
 
;スパ厨
:「スパロボ厨房」の略称で、熱狂的なスパロボファンを表す言葉。その行動は初めこそは参戦妄想や様々なロボットアニメのスパロボ風ステータスを作るなどファン活動の延長的なものが多かったが、近年は自分の気に入らない既参戦作品・新規参戦作品を排斥しようとする「イラネ厨」やオリジナル至上主義の「オリ厨(もしくはOG厨)」、他にも王道シリーズや[[バンプレストオリジナル]]等を罵倒した上で任天堂携帯機シリーズを褒め上げる「エーアイ厨」、果ては[[ミスト・レックス]]の台詞群を真似て場をかき回すことだけを目的とした「ミスト厨」などが現れ、著しくモラルに欠けたスパロボファンを指す蔑称となっているのが実状である。
+
:「スパロボ厨房」の略称で、熱狂的なスパロボファンを表す言葉。その行動は初めこそは参戦妄想や様々なロボットアニメのスパロボ風ステータスを作るなどファン活動の延長的なものが多かったが、徐々に自分の気に入らない既参戦作品・新規参戦作品を排斥しようとする「イラネ厨」やオリジナル至上主義の「オリ厨(もしくはOG厨)」、他にも王道シリーズや[[バンプレストオリジナル]]等を罵倒した上で任天堂携帯機シリーズを褒め上げる「エーアイ厨」、果ては[[ミスト・レックス]]の台詞群を真似て場をかき回すことだけを目的とした「ミスト厨」などが現れていき、著しくモラルに欠けたスパロボファンを指す蔑称となっているのが実状である。
 
;スパロボ効果
 
;スパロボ効果
 
:スパロボに参戦する事でその作品の知名度が上がり、玩具や映像ソフトなど様々なグッズがリリースされたりする事。『[[大空魔竜ガイキング]] ⇒ [[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』や『[[鋼鉄ジーグ]] ⇒ [[鋼鉄神ジーグ]]』など、数十年ぶりに新作が作られたケースも。参戦作品の関連商品が売れ始めたりして、再販~新バリエーションの発売という流れもあるため、スパロボ特需と呼称されることも。やや順番が逆になっているメディアフランチャイズ展開と差し支えない。親メーカー側も効果を期待しているいい例である。
 
:スパロボに参戦する事でその作品の知名度が上がり、玩具や映像ソフトなど様々なグッズがリリースされたりする事。『[[大空魔竜ガイキング]] ⇒ [[ガイキング LEGEND OF DAIKU-MARYU]]』や『[[鋼鉄ジーグ]] ⇒ [[鋼鉄神ジーグ]]』など、数十年ぶりに新作が作られたケースも。参戦作品の関連商品が売れ始めたりして、再販~新バリエーションの発売という流れもあるため、スパロボ特需と呼称されることも。やや順番が逆になっているメディアフランチャイズ展開と差し支えない。親メーカー側も効果を期待しているいい例である。
209行目: 209行目:  
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[海動剣]]と[[真上遼]]の別称。「地獄聖戦士」「狂戦士コウムイン」ともいう。本作では二人は原作終了後に行方不明となっていたが、それは[[バイストン・ウェル]]に召喚されていたためであり、そこから『聖戦士ダンバイン』と二人の職業である公務員を掛けてこう呼ぶ。
 
:『[[スーパーロボット大戦BX|BX]]』における[[海動剣]]と[[真上遼]]の別称。「地獄聖戦士」「狂戦士コウムイン」ともいう。本作では二人は原作終了後に行方不明となっていたが、それは[[バイストン・ウェル]]に召喚されていたためであり、そこから『聖戦士ダンバイン』と二人の職業である公務員を掛けてこう呼ぶ。
 
;[[声優ネタ]]
 
;[[声優ネタ]]
:同じ声優が演じるキャラが「声が似てる」と言われたり、違うキャラの物真似をしたりする事。参戦作品以外の有名作品のキャラのネタを使用する事もある。シリーズ初のネタはまだ声が入っていなかった第4次。元々はスパロボの十八番だったが、近年ではパロディ中心のアニメなどでも多く使用される。
+
:同じ声優が演じるキャラが「声が似てる」と言われたり、違うキャラの物真似をしたりする事。参戦作品以外の有名作品のキャラのネタを使用する事もある。シリーズ初のネタはまだ声が入っていなかった『第4次』。元々はスパロボの十八番だったが、後にパロディ中心のアニメなどでも多く使用されるようになる。
 
;せっちゃん
 
;せっちゃん
 
:[[刹那・F・セイエイ]]への愛称。この呼称は主に第1クールの方に使われ、成長した第2クールと劇場版では「せっさん」と区別されている。
 
:[[刹那・F・セイエイ]]への愛称。この呼称は主に第1クールの方に使われ、成長した第2クールと劇場版では「せっさん」と区別されている。
220行目: 220行目:  
=== た行 ===
 
=== た行 ===
 
;叩き
 
;叩き
:一義としては、作品内で不満な点や嫌いなキャラクターを論って糾弾する行為。「○○叩き」と使われる。全否定や物笑いにするなど、とにかく荒らしたい意図が透けて見えることも少なくない。作品を問わず発生する現象なのだが、スパロボはクロスオーバー作品である都合上これが発生しやすく、動画サイトなどで見たのみで実際にプレイしていない「エアプ(エアプレイ、実機でプレイしていないことを示す)」によるものが近年増加している。スパロボの場合、新作が発表されると必ず参戦作品や演出、キャラクターについて滅多矢鱈に叩くユーザーが現れるのが恒例である。ちなみに本wikiもエアプ、或いは又聞きであいまいな編集をするユーザーも多々見られるため、何事も自分で触れていかねばならないことを戒めていかねばならないだろう。
+
:一義としては、作品内で不満な点や嫌いなキャラクターを論って糾弾する行為。「○○叩き」と使われる。全否定や物笑いにするなど、とにかく荒らしたい意図が透けて見えることも少なくない。作品を問わず発生する現象なのだが、スパロボはクロスオーバー作品である都合上これが発生しやすく、動画サイトの発展により、プレイ風景を見たのみで実際にプレイしていない「エアプ(エアプレイ、実機でプレイしていないことを示す)」によるものが増加している。スパロボの場合、新作が発表されると必ず参戦作品や演出、キャラクターについて滅多矢鱈に叩くユーザーが現れるのが恒例である。ちなみに本wikiもエアプ、或いは又聞きであいまいな編集をするユーザーも多々見られるため、何事も自分で触れていかねばならないことを戒めていかねばならないだろう。
 
;[[チート]]
 
;[[チート]]
 
:いわゆる不正行為。スパロボなどでは、改造ツールを使って[[資金]]や[[PP]]を無制限にしたり、[[精神コマンド]]などの操作を抜きでも味方の攻撃が当たり放題になったり、逆に敵の攻撃が常に外れるといったような細工を施すことを指す。
 
:いわゆる不正行為。スパロボなどでは、改造ツールを使って[[資金]]や[[PP]]を無制限にしたり、[[精神コマンド]]などの操作を抜きでも味方の攻撃が当たり放題になったり、逆に敵の攻撃が常に外れるといったような細工を施すことを指す。
228行目: 228行目:  
:一部女性キャラのカットイン時に、胸の揺れが[[アニメーション]]で表現される演出。特に[[バンプレストオリジナル]]のキャラに多い。
 
:一部女性キャラのカットイン時に、胸の揺れが[[アニメーション]]で表現される演出。特に[[バンプレストオリジナル]]のキャラに多い。
 
;寺生まれのDさん
 
;寺生まれのDさん
:[[UX]]における[[道明寺誠]]の通称。数多くの伝承に詳しいなど博識な彼が持ち前の知識から物語の謎を尽く解いていったことに加え、彼の実家が寺だったことから、一部のユーザーにこの様に揶揄された。なお、元ネタは「寺生まれのTさん」という2ch発祥のコピペである。
+
:[[UX]]』における[[道明寺誠]]の通称。数多くの伝承に詳しいなど博識な彼が持ち前の知識から物語の謎を尽く解いていったことに加え、彼の実家が寺だったことから、一部のユーザーにこの様に揶揄された。なお、元ネタは「寺生まれのTさん」という2ch発祥のコピペである。
 
;テッカマン枠
 
;テッカマン枠
 
:参戦作品のうち、乗り込む形式のロボットアニメに当てはまるか微妙な作品の事。『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の参戦以降、このような特殊な作品の参戦が増えたため定着している(特に携帯機シリーズに多い)。
 
:参戦作品のうち、乗り込む形式のロボットアニメに当てはまるか微妙な作品の事。『[[宇宙の騎士テッカマンブレード]]』の参戦以降、このような特殊な作品の参戦が増えたため定着している(特に携帯機シリーズに多い)。
273行目: 273行目:  
=== は行 ===
 
=== は行 ===
 
;ハイコートボルテッカ枠
 
;ハイコートボルテッカ枠
:[[テッカマンブレード]]の追加武器「ハイコートボルテッカ」が由来。『[[J]]』におけるこの武器は中盤で追加されるのだが、それから3ステージ後に[[ブラスター化]]が追加されて更に強力な攻撃ができるようになる(そもそも追加の次シナリオで一時離脱)上、[[気力]]130以上でブラスター化が発動すると使用できなくなるため、気力120制限の当武器は結果的に活用し難くなる。こういった経緯から、「追加されて程なくもっと強力な武器が使えるようになり、結果として存在価値が半減する」不遇な武器に対して使われるようになった。
+
:[[テッカマンブレード]]の追加武器「ハイコートボルテッカ」が由来。『[[J]]』におけるこの武器は中盤で追加されるのだが、それから3ステージ後に[[ブラスター化]]が追加されて更に強力な攻撃ができるようになる(そもそも追加の次シナリオで一時離脱)上、[[気力]]130以上でブラスター化が発動すると使用できなくなるため、気力120制限の当武器は結果的に活用し難くなる。こういった経緯から、「追加されて程なくもっと強力な武器が使えるようになり、結果として存在価値が半減する」不遇な武器に対して使われるようになった。
:極端なのが天獄篇における[[ジェニオン]]の「グリーフバニッシャー」で、PVでも披露され本編でも鳴り物入りで追加されるにも関わらず、'''追加時点でもっと強力な攻撃が(しかも最初から)あり、機体そのものもすぐにパワーアップする'''という不遇ぶりである。
+
:極端なのが『天獄篇』における[[ジェニオン]]の「グリーフバニッシャー」で、PVでも披露され本編でも鳴り物入りで追加されるにも関わらず、'''追加時点でもっと強力な攻撃が(しかも最初から)あり、機体そのものもすぐにパワーアップする'''という不遇ぶりである。
 
;[[ハイパー化]]
 
;[[ハイパー化]]
:元ネタである[[ダンバイン|聖戦士ダンバイン]]以外でも、スパロボで(敵味方問わず)ユニットが原型を留めたまま巨大化するとしばしば揶揄される。詳細はページを参照。
+
:元ネタである『[[聖戦士ダンバイン]]』以外でも、スパロボで(敵味方問わず)ユニットが原型を留めたまま巨大化するとしばしば揶揄される。詳細はページを参照。
 
;バランスブレイカー
 
;バランスブレイカー
 
:使用することで、ゲームバランスを著しく損なう可能性がある要素のこと。ユーザー間で使われる造語。スパロボ以外でも多く使われている。「チート級」も参照。
 
:使用することで、ゲームバランスを著しく損なう可能性がある要素のこと。ユーザー間で使われる造語。スパロボ以外でも多く使われている。「チート級」も参照。
 
;バリメカ
 
;バリメカ
:大張正己監督がデザインしたロボットのこと。人間の顔に酷似して表情も変わる頭部、ふくらはぎや二の腕部分が筋肉のように見えるボディ、ポーズを決めるなどの独特な絵柄が特徴。有名どころでは[[ドラグナー]](通称「バリグナー」)や[[ゴッドグラヴィオン]]、[[ダンクーガ]]など。オリジナルでは[[コンパチブルカイザー]]や、最近では[[シュロウガ]]が一例。ちなみに、バリグナーのように別のデザイナーが描いたメカを監督が自分風にアレンジした結果この特徴が出た場合、「バリってる」と表現されることが多い。これは製作側も意識しているようで、第2次OGで[[コンパチブルカイザー]]と[[ゼブリーズ・フルシュワ]]を戦わせるとそれを思わせる特殊戦闘台詞が見られる。
+
:大張正己監督がデザインしたロボットのこと。人間の顔に酷似して表情も変わる頭部、ふくらはぎや二の腕部分が筋肉のように見えるボディ、ポーズを決めるなどの独特な絵柄が特徴。有名どころでは[[ドラグナー]](通称「バリグナー」)や[[ゴッドグラヴィオン]]、[[ダンクーガ]]など。オリジナルでは[[コンパチブルカイザー]][[シュロウガ]]が一例。ちなみに、バリグナーのように別のデザイナーが描いたメカを監督が自分風にアレンジした結果この特徴が出た場合、「バリってる」と表現されることが多い。これは製作側も意識しているようで、『第2次OG』でコンパチブルカイザーと[[ゼブリーズ・フルシュワ]]を戦わせるとそれを思わせる特殊戦闘台詞が見られる。
 
:ちなみに[[ダイゼンガー]]や[[アン・アーレス]]は「バリメカを意識した造形」であり、この範疇ではないのに注意。
 
:ちなみに[[ダイゼンガー]]や[[アン・アーレス]]は「バリメカを意識した造形」であり、この範疇ではないのに注意。
 
;バロン化
 
;バロン化
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』での一部のキャラクターの音声が低く再生される現象「声バグ」において、とくに症状が酷い[[リーア]]と[[ディアナ・ソレル]]の音声が[[バロン・マクシミリアン]]のように再生される現象のこと。
 
:『[[スーパーロボット大戦Z|Z]]』での一部のキャラクターの音声が低く再生される現象「声バグ」において、とくに症状が酷い[[リーア]]と[[ディアナ・ソレル]]の音声が[[バロン・マクシミリアン]]のように再生される現象のこと。
 
;火消しのスラスターモジュール
 
;火消しのスラスターモジュール
:『[[L]]』における[[トールギスIII]]、および[[ゼクス・マーキス]]の事。Lの発売前情報でアイテムが削除されたこととトールギスIIIのボーナスが宇宙適応Aであった事が明かされた際、EWにおいてゼクスが名乗った「火消しの風=プリベンター・ウインド」からとられた。
+
:『[[L]]』における[[トールギスIII]]、および[[ゼクス・マーキス]]の事。『L』の発売前情報でアイテムが削除されたこととトールギスIIIのボーナスが宇宙適応Aであった事が明かされた際、『EW』においてゼクスが名乗った「火消しの風=プリベンター・ウインド」からとられた。
 
;必殺仕事人ロボ
 
;必殺仕事人ロボ
 
:[[オルフェス]]および[[オデュッセア]]のこと。攻撃手段および必殺技BGMが時代劇「必殺シリーズ」を彷彿とさせるものが多いための愛称である。
 
:[[オルフェス]]および[[オデュッセア]]のこと。攻撃手段および必殺技BGMが時代劇「必殺シリーズ」を彷彿とさせるものが多いための愛称である。
293行目: 293行目:  
:よくてバストアップまでしか見えないスパロボではわからないのだが、放映時にはその衣装から「ハイレグエィナ」という呼ばれ方をしたことも。
 
:よくてバストアップまでしか見えないスパロボではわからないのだが、放映時にはその衣装から「ハイレグエィナ」という呼ばれ方をしたことも。
 
;フェストゥム殺すマン
 
;フェストゥム殺すマン
:[[UX]]における[[マークザイン]]及び[[真壁一騎]]のこと。UXのマークザインが持つ[[同化]]は攻撃で気力を120以下にしたフェストゥムを撃破したうえHP・EPを吸収するという極めて強力な効果を持っており、問答無用でフェストゥムを同化しまくる暴れっぷりが強烈なインパクトを残したことから。
+
:[[UX]]』における[[マークザイン]]及び[[真壁一騎]]のこと。『UX』のマークザインが持つ[[同化]]は攻撃で気力を120以下にしたフェストゥムを撃破したうえHP・EPを吸収するという極めて強力な効果を持っており、問答無用でフェストゥムを同化しまくる暴れっぷりが強烈なインパクトを残したことから。
:あくまでUXのザインと一騎に対する呼称だったのだが、『蒼穹のファフナー EXODUS』(SRW未参戦)ではスパロボ以上に凄まじいことをやらかしてしまったため、UXをやっていない層にもこの俗称が知られることとなった。
+
:あくまで『UX』のザインと一騎に対する呼称だったのだが、『蒼穹のファフナー EXODUS』(SRW未参戦)ではスパロボ以上に凄まじいことをやらかしてしまったため、『UX』をやっていない層にもこの俗称が知られることとなった。
:元ネタは「ジョジョの奇妙な冒険Part.7 スティール・ボール・ラン」に登場する牙(タスク)Act.4の通称。由来は、一度喰らえば'''無敵に近い防御能力があろうが相手が実質不死身だろうが平行世界に逃げようが時を止めようがどうあっても殺す'''という恐ろしいほどの必殺能力のため。
+
:元ネタは漫画『ジョジョの奇妙な冒険Part.7 スティール・ボール・ラン』に登場する特殊能力「牙(タスク)Act.4」の通称。由来は、一度喰らえば'''無敵に近い防御能力があろうが相手が実質不死身だろうが平行世界に逃げようが時を止めようがどうあっても殺す'''という恐ろしいほどの必殺能力のため。
 
;フォリア状態
 
;フォリア状態
 
:スパロボにおいて度肝を抜くサプライズに遭遇して思わず驚愕してしまう状態のことを意味する俗称。主に、もう驚かないと言った直後にもっと凄いものに遭遇して驚いてしまう、というパターンに使われる。
 
:スパロボにおいて度肝を抜くサプライズに遭遇して思わず驚愕してしまう状態のことを意味する俗称。主に、もう驚かないと言った直後にもっと凄いものに遭遇して驚いてしまう、というパターンに使われる。
:元は[[OG外伝]]第19話「放たれた凶獣」において[[フォリア・エスト|フォリア]]が見せた一連のシーンから。
+
:元は『[[OG外伝]]』第19話「放たれた凶獣」において[[フォリア・エスト|フォリア]]が見せた一連のシーンから。
 
;不動明王
 
;不動明王
 
:[[ゴッドマーズ]]の別名。原作第1部では、線が多すぎてアニメで動かすのに不慣れだったため、あえて'''動かない'''事でゴッドマーズの強さを強調しており、スパロボでも基本的には動きが必要最低限に抑えられていることから。
 
:[[ゴッドマーズ]]の別名。原作第1部では、線が多すぎてアニメで動かすのに不慣れだったため、あえて'''動かない'''事でゴッドマーズの強さを強調しており、スパロボでも基本的には動きが必要最低限に抑えられていることから。
317行目: 317行目:  
:TV版の[[遠見真矢]]と[[マークジーベン]]のこと。冷静かつ的確に敵を狙い撃って行く戦い方が「ゴルゴ13」を想起させることから付けられた。
 
:TV版の[[遠見真矢]]と[[マークジーベン]]のこと。冷静かつ的確に敵を狙い撃って行く戦い方が「ゴルゴ13」を想起させることから付けられた。
 
;マラソン
 
;マラソン
:特定のミッション達成のためにひたすらステージやクエストを巡回プレイする作業を指し、近年では主にソーシャル系のゲームで使われる用語。
+
:特定のミッション達成のためにひたすらステージやクエストを巡回プレイする作業を指し、主にソーシャル系のゲームで使われる用語。
 
:派生用語として'''リセットマラソン'''(略称は'''リセマラ''')があり、こちらは新規プレイ時にサービス配布されるガチャアイテムで目当てのユニット(主に高レアリティ)が出るまでアプリのアンインストール→再インストールを繰り返す作業を指す。
 
:派生用語として'''リセットマラソン'''(略称は'''リセマラ''')があり、こちらは新規プレイ時にサービス配布されるガチャアイテムで目当てのユニット(主に高レアリティ)が出るまでアプリのアンインストール→再インストールを繰り返す作業を指す。
 
:スパロボシリーズにおいては『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』のサービス開始後にこれらの用語が広まり、同作のコミュニティにおいて頻繁に使われている。
 
:スパロボシリーズにおいては『[[スーパーロボット大戦X-Ω]]』のサービス開始後にこれらの用語が広まり、同作のコミュニティにおいて頻繁に使われている。
323行目: 323行目:  
:[[ミスト・レックス]]の事。「呼び捨てで呼ぶほど愛着を持てない」という理由から生み出された言葉であり、実質蔑称である。
 
:[[ミスト・レックス]]の事。「呼び捨てで呼ぶほど愛着を持てない」という理由から生み出された言葉であり、実質蔑称である。
 
;無限稼ぎ
 
;無限稼ぎ
:一定ターンが経過するなど、条件を満たさない限りいくらでも増援が出て来るステージにおいて、強力な機体を放り込んでひたすら敵を倒すことで資金を稼ぐテクニックのこと。後述の無消費武器を持っているか、近年の作品では精神コマンド「正義」を使用できるユニットを該当ステージまでに徹底的に強化することで行われる。
+
:一定ターンが経過するなど、条件を満たさない限りいくらでも増援が出て来るステージにおいて、強力な機体を放り込んでひたすら敵を倒すことで資金を稼ぐテクニックのこと。後述の無消費武器を持っているか、精神コマンド「正義」を使用できるユニットを該当ステージまでに徹底的に強化することで行われる。
 
:性質上時間がかかるのが難点であり、実行中は完全な作業になってしまうため飽きが来やすいのもネック。『BX』においては久々に採用された部隊反撃設定により、ボタンを押さなくても勝手に進むようになったので少しやり易くなっている。
 
:性質上時間がかかるのが難点であり、実行中は完全な作業になってしまうため飽きが来やすいのもネック。『BX』においては久々に採用された部隊反撃設定により、ボタンを押さなくても勝手に進むようになったので少しやり易くなっている。
 
:なお、これを行うユニットは都合上無双をするので、撃墜数が一人だけ突出することになる。
 
:なお、これを行うユニットは都合上無双をするので、撃墜数が一人だけ突出することになる。
 
;無消費
 
;無消費
:ENも弾薬も消費しない[[武器]]の事。おもに格闘武器が多い。古い作品ではどの機体も一つは無消費武器を持っているものだったが、最近は無消費武器持ちはレアになりつつある。これは、「ただの剣やパンチには特にエネルギーを消費する理由がない」という考えが当初主流だったためだが、シリーズが進むにつれバランス調整の面に加え、「ただの剣やパンチでも、機体を動かすだけのエネルギーはいるはず」という考えから、かつての無消費武器の大半は、近年の作品では殆どが少量のENを消費するように設定されている。
+
:ENも弾薬も消費しない[[武器]]の事。おもに格闘武器が多い。「ただの剣やパンチには特にエネルギーを消費する理由がない」という考えが当初主流だった、古い作品ではどの機体も一つは無消費武器を持っていたが、シリーズが進むにつれバランス調整の面に加え、「ただの剣やパンチでも、機体を動かすだけのエネルギーはいるはず」という考えから、かつての無消費武器の大半は少量のENを消費するように設定されている。
:専ら無限稼ぎするにあたってエネミーフェイズで戦い続けるために重要な要素だった。無消費武器がなくなった後は無限稼ぎはやりづらくなってしまったが、最近は代わりに消費を0に抑える「正義」が追加されたので一部のキャラで実行可能となった。
+
:専ら無限稼ぎするにあたってエネミーフェイズで戦い続けるために重要な要素だった。無消費武器がなくなった後は無限稼ぎはやりづらくなってしまったが、消費を0に抑える精神コマンド「正義」が追加されてからは一部のキャラで実行可能となった。
 
:また無消費武器でかつある程度の射程を持つ武器は継戦能力が高くなるため、個別武器改造の作品の場合は積極的に改造を進められることも。
 
:また無消費武器でかつある程度の射程を持つ武器は継戦能力が高くなるため、個別武器改造の作品の場合は積極的に改造を進められることも。
 
;[[無双]]
 
;[[無双]]
334行目: 334行目:  
:元ネタは他社作品の無双シリーズとされるが、スパロボ参戦作品でも[[ガンダムシリーズ]]を題材にした『ガンダム無双』が発売、シリーズ化されている。
 
:元ネタは他社作品の無双シリーズとされるが、スパロボ参戦作品でも[[ガンダムシリーズ]]を題材にした『ガンダム無双』が発売、シリーズ化されている。
 
;メアリー・スー
 
;メアリー・スー
:元はアメリカで生まれた二次創作用語で、『スタートレック』の二次創作小説「A Trekkie's Tale」に登場するオリジナルヒロイン。若年ながらも非常に優秀かつ高い能力を持った人物で、転じて二次創作やクロスオーバー作品において原作キャラ以上に優遇措置を受けるオリジナルキャラの事を指す。近年は二次創作物でなくともただ単に『作中で優遇措置を受けるキャラクター』を指すこともあるが、この使い方は本来は誤用であるため注意が必要。
+
:元はアメリカで生まれた二次創作用語で、『スタートレック』の二次創作小説「A Trekkie's Tale」に登場するオリジナルヒロイン。若年ながらも非常に優秀かつ高い能力を持った人物で、転じて二次創作やクロスオーバー作品において原作キャラ以上に優遇措置を受けるオリジナルキャラの事を指す。現在では二次創作物でなくともただ単に「作中で優遇措置を受けるキャラクター」を指すこともあるが、この使い方は本来は誤用であるため注意が必要。
 
:スパロボでは多くのユーザーから[[ミスト・レックス]]が該当することで専らの評判である。
 
:スパロボでは多くのユーザーから[[ミスト・レックス]]が該当することで専らの評判である。
 
;メイオウ枠
 
;メイオウ枠
353行目: 353行目:  
=== ら行 ===
 
=== ら行 ===
 
;ランカスレイヤー
 
;ランカスレイヤー
:『[[UX]]』第23話における[[飛影]]と[[ブレラ・スターン|ブレラ]]のこと。このシナリオの勝利条件は[[ランカ・リー|ランカ]]を捕らえている[[ハウンドバジュラ]]の[[HP]]を20%以下にする事なのだが、このシナリオでの飛影の出現位置はハウンドバジュラにかなり近い位置になっており、下準備が不完全な状態で飛影が出現した場合、そのままハウンドバジュラをランカ諸共撃墜することが多いことと、Twitter上で連載されている忍者小説「ニンジャスレイヤー」にひっかけて命名された。ブレラは忍者ネタとは無関係でハウンドバジュラからも位置がやや遠目だが、それでも他のバジュラをわざと囮にさせたりしないとすぐにハウンドバジュラに近付く上にボス仕様の圧倒的HP故にハウンドバジュラが優先的にブレラを狙い、反撃→次ターンのブレラの攻撃で確実にランカを落としにかかるので一緒に含まれる。むしろ'''飛影とは違い、必ず現れる'''のでランカスレイヤー1号扱いされる事も。同じ意味で「シェリル派」というのもある。
+
:『[[UX]]』第23話における[[飛影]]と[[ブレラ・スターン|ブレラ]]のこと。このシナリオの勝利条件は[[ランカ・リー|ランカ]]を捕らえている[[ハウンドバジュラ]]の[[HP]]を20%以下にする事なのだが、このシナリオでの飛影の出現位置はハウンドバジュラにかなり近い位置になっており、下準備が不完全な状態で飛影が出現した場合、そのままハウンドバジュラをランカ諸共撃墜することが多いことと、Twitter上で連載されている忍者小説『ニンジャスレイヤー』にひっかけて命名された。ブレラは忍者ネタとは無関係でハウンドバジュラからも位置がやや遠目だが、それでも他のバジュラをわざと囮にさせたりしないとすぐにハウンドバジュラに近付く上にボス仕様の圧倒的HP故にハウンドバジュラが優先的にブレラを狙い、反撃→次ターンのブレラの攻撃で確実にランカを落としにかかるので一緒に含まれる。むしろ'''飛影とは違い、必ず現れる'''のでランカスレイヤー1号扱いされる事も。同じ意味で「シェリル派」というのもある。
 
;乱舞技
 
;乱舞技
:元は格闘ゲーム「龍虎の拳」の隠し必殺技「龍虎乱舞」に由来。機体の武装バリエーションの一つで、複数種の武器を用いたコンビネーション攻撃を一つの武装として扱ったもの。
+
:元は格闘ゲーム『龍虎の拳』の隠し必殺技「龍虎乱舞」に由来。機体の武装バリエーションの一つで、複数種の武器を用いたコンビネーション攻撃を一つの武装として扱ったもの。
 
:代表的なものとしては[[デスティニーガンダム]]の「フルウェポン・コンビネーション」や[[スコープドッグ]]系の「アサルト・コンバット」など。
 
:代表的なものとしては[[デスティニーガンダム]]の「フルウェポン・コンビネーション」や[[スコープドッグ]]系の「アサルト・コンバット」など。
 
:また使用武器の数に関係なく、連続して攻撃を叩きこむようなアニメーション演出に対しても用いられる。特に[[OGシリーズ]]に顕著。
 
:また使用武器の数に関係なく、連続して攻撃を叩きこむようなアニメーション演出に対しても用いられる。特に[[OGシリーズ]]に顕著。
:近年増加傾向にある技で、特に原作の武装のみだと火力不足な場合に捏造に近い形で採用されることが多い。
+
:特に原作の武装のみだと火力不足な場合に、原作にはない独自の形で採用されることが多い。
 
:また設定上の武装が多い機体の場合、武装バリエーションが多すぎて死に武装が生まれることが多いため、複数の武器を一つのアニメーション内に纏めることでデータとしての武装数を削減する場合にも用いられる([[ザンボット3]]のグラップ・コンビネーションなど)。
 
:また設定上の武装が多い機体の場合、武装バリエーションが多すぎて死に武装が生まれることが多いため、複数の武器を一つのアニメーション内に纏めることでデータとしての武装数を削減する場合にも用いられる([[ザンボット3]]のグラップ・コンビネーションなど)。
 
;リアクト・マシン
 
;リアクト・マシン
379行目: 379行目:  
:機体色が緑色である[[ヒュッケバイン009]]の事。『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』公式サイトの「ネタバレ!?インスペクター」にて、[[エクスバイン]]の解説を行った寺田Pがこの俗称に言及している。
 
:機体色が緑色である[[ヒュッケバイン009]]の事。『[[ジ・インスペクター|OGIN]]』公式サイトの「ネタバレ!?インスペクター」にて、[[エクスバイン]]の解説を行った寺田Pがこの俗称に言及している。
 
;クロスオーバー
 
;クロスオーバー
:ある作品の登場人物がその作品の設定を保ったまま別の作品に登場する事で、転じて複数の作品を一つの世界観に混在させる事を指す。スパロボシリーズの基本コンセプトにして醍醐味の一つ。近年のシリーズ作品では設定・シナリオ面まで掘り下げられた巧みなクロスオーバーも行われている。
+
:ある作品の登場人物がその作品の設定を保ったまま別の作品に登場する事で、転じて複数の作品を一つの世界観に混在させる事を指す。スパロボシリーズの基本コンセプトにして醍醐味の一つ。『[[L]]』以降のシリーズ作品では設定・シナリオ面まで掘り下げられた巧みなクロスオーバーも行われている。
 
:俗称の一つではあるが、現在ではほぼ公式の言葉となっている。
 
:俗称の一つではあるが、現在ではほぼ公式の言葉となっている。
 
;[[ゴスロリオン]]
 
;[[ゴスロリオン]]
10,980

回編集

案内メニュー