差分
ナビゲーションに移動
検索に移動
131行目:
131行目:
− +
編集の要約なし
== 余談 ==
== 余談 ==
*リメイク前の『宇宙戦艦ヤマト』におけるヤマトは「第二次世界大戦末期に沈没した戦艦大和の残骸を極秘裏に修復し、そのまま宇宙戦艦に[[改造]]した」という設定であった。
*リメイク前の『宇宙戦艦ヤマト』におけるヤマトは「第二次世界大戦末期に沈没した戦艦大和の残骸を極秘裏に修復し、そのまま宇宙戦艦に[[改造]]した」という設定であった。
**…が、実際の戦艦大和の残骸は船体自体が真っ二つに分断されており、'''極秘裏に[[修理]]することなど到底無理'''であった。この事実を後に知った当時の制作スタッフは大いに落胆し、松本零士氏に至っては悔し泣きをする程であったという。そのため、『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作品である『宇宙戦艦ヤマト2199』では「戦艦大和の残骸に偽装して、宇宙戦艦ヤマトを新規建造した」という設定となっている。
**…が、実際の戦艦大和の残骸は船体自体が真っ二つに分断されており、'''極秘裏に[[修理]]することなど到底無理'''であった<ref>柳田理科雄氏の著作『空想科学読本5』では、「250年以上昔の船体を宇宙船に改造するなぞ、21世紀現在のNASAが19世紀の帆船をシャトルにするようなものだ」という旨の指摘がされている。</ref>。この事実を後に知った当時の制作スタッフは大いに落胆し、松本零士氏に至っては悔し泣きをする程であったという。そのため、『宇宙戦艦ヤマト』のリメイク作品である『宇宙戦艦ヤマト2199』では「戦艦大和の残骸に偽装して、宇宙戦艦ヤマトを新規建造した」という設定となっている。
**旧作のヤマトの[[全長一覧 #一覧(戦艦)|艦の大きさ]]もまた、史実における戦艦大和の263mに準じていた(265.8 m)が、BBY-01では333mとなっている。この数字は現実における歴代米国原子力空母と同程度(330~336m)であり、現実では'''「人類史上最大の軍艦」「移動可能な兵器として最大」'''と言った意味合いがある。'''なお、大和の船体は46㎝砲を持つ戦艦としては遥かに小さく、ほぼ同じ大きさのアイオワ級が40.6㎝砲ということを踏まえるとBBY-01の船体が適正値に近づいたとも言えるが、こっちも口径が2㎝程大きくなっているので本来ならば400mぐらいになるはずである。'''<ref>戦艦大和と武蔵に搭載された46cm3連装砲塔は、1基あたりの重量が2800トン余りにも達する。これは、旧日本海軍最大の駆逐艦であった秋月型に匹敵する重量であり、大和と武蔵は合計3基搭載、実に9000トン近い重量が主砲の重さだけで占められている。64000トンの排水量と比較すると明らかに過剰装備であり、世界最大の戦艦でありながら「コンパクトな戦艦」という評価がある程である。余談だが、更に大口径な51cm砲に交換する計画があったと言われている。</ref>
**旧作のヤマトの[[全長一覧 #一覧(戦艦)|艦の大きさ]]もまた、史実における戦艦大和の263mに準じていた(265.8 m)が、BBY-01では333mとなっている。この数字は現実における歴代米国原子力空母と同程度(330~336m)であり、現実では'''「人類史上最大の軍艦」「移動可能な兵器として最大」'''と言った意味合いがある。'''なお、大和の船体は46㎝砲を持つ戦艦としては遥かに小さく、ほぼ同じ大きさのアイオワ級が40.6㎝砲ということを踏まえるとBBY-01の船体が適正値に近づいたとも言えるが、こっちも口径が2㎝程大きくなっているので本来ならば400mぐらいになるはずである。'''<ref>戦艦大和と武蔵に搭載された46cm3連装砲塔は、1基あたりの重量が2800トン余りにも達する。これは、旧日本海軍最大の駆逐艦であった秋月型に匹敵する重量であり、大和と武蔵は合計3基搭載、実に9000トン近い重量が主砲の重さだけで占められている。64000トンの排水量と比較すると明らかに過剰装備であり、世界最大の戦艦でありながら「コンパクトな戦艦」という評価がある程である。余談だが、更に大口径な51cm砲に交換する計画があったと言われている。</ref>
*ヤマトの第三艦橋は、ある意味で欠かすことの出来ない波動砲とは別の意味で後世に影響を与えた設備である。
*ヤマトの第三艦橋は、ある意味で欠かすことの出来ない波動砲とは別の意味で後世に影響を与えた設備である。