差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
10 バイト除去 、 2016年4月19日 (火) 08:39
2行目: 2行目:  
数学用語で「'''Number Dimension'''」「'''無数次元'''」とも呼ばれる。
 
数学用語で「'''Number Dimension'''」「'''無数次元'''」とも呼ばれる。
   −
空間と空間を任意で繋ぎ合わせる現象。<br />この現象を引き起こすには様々な条件が必要とされる。現状([[スパロボ]]シリーズ)では[[T-LINKシステム]]を介して最高の[[念動力|念動力者]]([[サイコドライバー]])が必要とされるが、その技術は[[イングラム・プリスケン]]と、[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]からもたらされた。
+
空間と空間を任意で繋ぎ合わせる現象。
   −
この技術を地球圏では[[パーソナルトルーパー]]「[[バンプレイオス]]」で実証し、搭載することで実現した。<br />[[バンプレイオス]]が使用する際の使用名は「'''次元斬'''」と呼ばれる。
+
この現象を引き起こすには様々な条件が必要とされる。現状([[スパロボ]]シリーズ)では[[T-LINKシステム]]を介して最高の[[念動力|念動力者]]([[サイコドライバー]])が必要とされるが、その技術は[[イングラム・プリスケン]]と、[[イルイ・ガンエデン|イルイ]]からもたらされた。
 +
 
 +
この技術を地球圏では[[パーソナルトルーパー]]「[[バンプレイオス]]」で実証し、搭載することで実現した。[[バンプレイオス]]が使用する際の使用名は「'''次元斬'''」と呼ばれる。
 
システムの設計はイングラムがバルマー戦役以前から行っており、Rマシンのロールアウト時には既に理論が確立していた。しかし、この時点ではリュウセイの念動力が必要レベルに達しておらず、SRX自体もシステム搭載機としては未完成であった。このためイングラムは、離反後はリュウセイの能力開発を敵側から行い、戦役終盤で記憶を取り戻すまでこの作業を続行。
 
システムの設計はイングラムがバルマー戦役以前から行っており、Rマシンのロールアウト時には既に理論が確立していた。しかし、この時点ではリュウセイの念動力が必要レベルに達しておらず、SRX自体もシステム搭載機としては未完成であった。このためイングラムは、離反後はリュウセイの能力開発を敵側から行い、戦役終盤で記憶を取り戻すまでこの作業を続行。
 
完成機「アルタード」はSRXの実戦投入後から開発が進められていたが作業が難航。封印戦争から銀河大戦中盤にかけて進められ、一部機能をオミットすることで何とか機動兵器として完成はしたが、肝心のXNディメンションは未実装のままだった。しかし、月面の研究施設近辺で戦闘が発生した際、イルイによって別宙域にいたライとマイが転送されて来た結果、そのデータとイルイ本人からの協力でシステムが完成。それでも安定した稼働にはリュウセイが必要(使用自体はマイでも可能)と言うネックは残ったが、かくしてXNディメンションは完成した。
 
完成機「アルタード」はSRXの実戦投入後から開発が進められていたが作業が難航。封印戦争から銀河大戦中盤にかけて進められ、一部機能をオミットすることで何とか機動兵器として完成はしたが、肝心のXNディメンションは未実装のままだった。しかし、月面の研究施設近辺で戦闘が発生した際、イルイによって別宙域にいたライとマイが転送されて来た結果、そのデータとイルイ本人からの協力でシステムが完成。それでも安定した稼働にはリュウセイが必要(使用自体はマイでも可能)と言うネックは残ったが、かくしてXNディメンションは完成した。

案内メニュー