差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
94 バイト除去 、 2016年2月17日 (水) 20:42
編集の要約なし
223行目: 223行目:  
;ビーム・マシンガン
 
;ビーム・マシンガン
 
:作中ではビーム・ライフルを喪失した後に、[[ギラ・ドーガ]]のビーム・マシンガンを奪って使用した。
 
:作中ではビーム・ライフルを喪失した後に、[[ギラ・ドーガ]]のビーム・マシンガンを奪って使用した。
 +
:これはギラ・ドーガもアナハイム製の機体で装備品の運用規格が共通だからである。
    
==== 必殺技 ====
 
==== 必殺技 ====
316行目: 317行目:  
*出渕氏や鈴木氏らは「原点回帰の目的でνガンダムをデザインしたのではなく、誰が見てもガンダムとわかるデザインにしたかった。」との証言を残している。庵野秀明氏も同様の思いでデザイン案を提出したようだが、よりによって[[ガンダム|RX-78-2 ガンダム]]そのものデザインだったため、富野監督から罵倒されるという一幕もあったという。
 
*出渕氏や鈴木氏らは「原点回帰の目的でνガンダムをデザインしたのではなく、誰が見てもガンダムとわかるデザインにしたかった。」との証言を残している。庵野秀明氏も同様の思いでデザイン案を提出したようだが、よりによって[[ガンダム|RX-78-2 ガンダム]]そのものデザインだったため、富野監督から罵倒されるという一幕もあったという。
 
*νガンダムは運用性と機動力を重視した設計思想であり、[[ライバル]]機である[[サザビー]]の設計思想とは全く正反対。[[サザビー]]は大型スラスターと、強力な[[ビーム兵器]]で身を固めた[[モビルスーツ]]であるのに対して、νガンダムは必要最小限の小型スラスターと実弾兵器で身を固めている。この設計思想の差が両者の長時間の戦闘で明らかとなり、[[サザビー]]がパワーダウンして、νガンダムはその隙をついて[[サザビー]]の左腕を切り落としている。これが勝敗を別った一因であろう。
 
*νガンダムは運用性と機動力を重視した設計思想であり、[[ライバル]]機である[[サザビー]]の設計思想とは全く正反対。[[サザビー]]は大型スラスターと、強力な[[ビーム兵器]]で身を固めた[[モビルスーツ]]であるのに対して、νガンダムは必要最小限の小型スラスターと実弾兵器で身を固めている。この設計思想の差が両者の長時間の戦闘で明らかとなり、[[サザビー]]がパワーダウンして、νガンダムはその隙をついて[[サザビー]]の左腕を切り落としている。これが勝敗を別った一因であろう。
*劇中で[[ギラ・ドーガ]]からビームマシンガンを奪って使用していた。これはギラ・ドーガもアナハイム製の機体で装備品の運用規格が共通だからである。
   
*シャアとの決戦でフィン・ファンネルでも[[ビームサーベル]]でも[[ビームライフル]]でもなく、パンチでシャアの乗る[[サザビー]]のカメラアイを破壊したのは有名だが、これは富野監督なりの「[[ファンネル]]同士の戦いの終止符」だそうで、監督はファンネル系の武装は演出が単調になり、つまらない映像になってしまいがちだと感じていたらしい。
 
*シャアとの決戦でフィン・ファンネルでも[[ビームサーベル]]でも[[ビームライフル]]でもなく、パンチでシャアの乗る[[サザビー]]のカメラアイを破壊したのは有名だが、これは富野監督なりの「[[ファンネル]]同士の戦いの終止符」だそうで、監督はファンネル系の武装は演出が単調になり、つまらない映像になってしまいがちだと感じていたらしい。
 
*なお、寺田プロデューサー曰く「あまりにスパロボに出過ぎたため戦闘アニメでの原作再現があらかた済んでしまっており、近年の作品では戦闘アニメ制作にスタッフが非常に苦労している」との事。同じく最古参のマジンガー・ゲッターと異なり、そもそもの出番自体が劇場版アニメ1作品のみと少ない事も一因と思われる。
 
*なお、寺田プロデューサー曰く「あまりにスパロボに出過ぎたため戦闘アニメでの原作再現があらかた済んでしまっており、近年の作品では戦闘アニメ制作にスタッフが非常に苦労している」との事。同じく最古参のマジンガー・ゲッターと異なり、そもそもの出番自体が劇場版アニメ1作品のみと少ない事も一因と思われる。

案内メニュー