25行目:
25行目:
== 装備・機能・能力 ==
== 装備・機能・能力 ==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
−
NEOではマップ兵器と押し出し特性武器という[[援護防御]]不可な攻撃のみを使用するため、HPの低い味方ユニットを出撃させる際は注意が必要となる。
+
『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』ではマップ兵器と押し出し特性武器という[[援護防御]]不可な攻撃のみを使用するため、HPの低い味方ユニットを出撃させる際は注意が必要となる。
;竜頭
;竜頭
−
:NEOでは押し出し特性付き。射程が1なので隣接しないと使用しないが、攻撃力が高い。
+
:『NEO』では押し出し特性付き。射程が1なので隣接しないと使用しないが、攻撃力が高い。
−
:OEでは「押出/強」「呪縛」特性付き。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』では「押出/強」「呪縛」特性付き。
;邪神の吐息
;邪神の吐息
:こちらも押し出し特性付き。こちらは射程が'''7'''と長いので注意。
:こちらも押し出し特性付き。こちらは射程が'''7'''と長いので注意。
−
:OEでは「対艦」「呪縛」特性となった。
+
:『OE』では「対艦」「呪縛」特性となった。
;邪神の気
;邪神の気
:直線型の[[マップ兵器]]。
:直線型の[[マップ兵器]]。
;邪神の爪
;邪神の爪
−
:OEで採用されたイベント用[[マップ兵器]]。3ターンに一度使用し2000の固定ダメージを与えてくる。
+
:『OE』で採用されたイベント用[[マップ兵器]]。3ターンに一度使用し2000の固定ダメージを与えてくる。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===
−
;[[NEO]]、[[OE]]
+
;[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]、[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:[[不動]]、[[EN回復]]
:[[不動]]、[[EN回復]]
=== 移動タイプ ===
=== 移動タイプ ===
;[[空]]・[[宇宙]]
;[[空]]・[[宇宙]]
−
:OEのもの。ただし移動力は0で、上述の通り特殊な移動を行う。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』のもの。ただし移動力は0で、上述の通り特殊な移動を行う。
=== [[サイズ]] ===
=== [[サイズ]] ===
−
NEO・OE共に作中最大サイズとなっている。
+
『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』・『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』共に作中最大サイズとなっている。
−
;[[NEO]]
+
;NEO
:9
:9
−
;[[OE]]
+
;OE
:7Lまたは10
:7Lまたは10
== 機体[[BGM]] ==
== 機体[[BGM]] ==
;「いざなわれる侵略」
;「いざなわれる侵略」
−
:NEOで採用されたスパロボオリジナル曲。他には[[ドゥーム (皇帝専用)]]の戦闘BGMに使用されている。
+
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』で採用されたスパロボオリジナル曲。他には[[ドゥーム (皇帝専用)]]の戦闘BGMに使用されている。
;「Aggressive Force」
;「Aggressive Force」
−
:OEでのBGMで、こちらもスパロボオリジナル曲。
+
:『[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]』でのBGMで、こちらもスパロボオリジナル曲。
== パイロットステータス設定の傾向 ==
== パイロットステータス設定の傾向 ==
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[OE]]
+
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend|OE]]
:[[底力]]:攻撃、[[威圧]]、[[三連撃]]、[[暴君]]
:[[底力]]:攻撃、[[威圧]]、[[三連撃]]、[[暴君]]
73行目:
73行目:
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[武蔵坊弁慶]]
;[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[武蔵坊弁慶]]
−
:[[NEO]]にてドラゴをして心胆から恐れるゲッターの力を扱う者達。彼らに対して[[ゲッター線]]の強大さと恐ろしさを警告する。また、竜馬とのやり取りは『[[新ゲッターロボ]]』の原作における四天王のリーダー・多聞天と竜馬のそれを髣髴させる。
+
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』にてドラゴをして心胆から恐れるゲッターの力を扱う者達。彼らに対して[[ゲッター線]]の強大さと恐ろしさを警告する。また、竜馬とのやり取りは『[[新ゲッターロボ]]』の原作における四天王のリーダー・多聞天と竜馬のそれを髣髴させる。
== スパロボシリーズの名台詞 ==
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「貴様達がその力を使うたびに戦いは拡散し、世界に混乱は満ちていく! いずれ貴様達はその力に呑まれ、すべてを食らい尽くされる! 我が手を下さずとも、貴様達は滅びの道を歩むであろう!」<br />(竜馬)「だからなんだってんだ! ゲッター線が俺達に牙を剥くってんなら俺はゲッターとも戦ってやらあ!」<br />「愚かな! その危険な力を使い続ける事が正義だとでも思っているのか!?」
;「貴様達がその力を使うたびに戦いは拡散し、世界に混乱は満ちていく! いずれ貴様達はその力に呑まれ、すべてを食らい尽くされる! 我が手を下さずとも、貴様達は滅びの道を歩むであろう!」<br />(竜馬)「だからなんだってんだ! ゲッター線が俺達に牙を剥くってんなら俺はゲッターとも戦ってやらあ!」<br />「愚かな! その危険な力を使い続ける事が正義だとでも思っているのか!?」
−
:[[NEO]]での[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話での台詞。これほどまでの圧倒的な存在であるドラゴもまた、[[ゲッター線]]に対しては多大な危機感を抱いている事がわかる。また、上述の通り『[[新ゲッターロボ]]』の原作における四天王のリーダー・多聞天と竜馬のそれを髣髴させる会話でもある。
+
:『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』での[[ゲッターチーム]]との戦闘前会話での台詞。これほどまでの圧倒的な存在であるドラゴもまた、[[ゲッター線]]に対しては多大な危機感を抱いている事がわかる。また、上述の通り『[[新ゲッターロボ]]』の原作における四天王のリーダー・多聞天と竜馬のそれを髣髴させる会話でもある。
;「滅びを呼ぶ力を見逃すわけにはいかん!」<br />「消滅せよ!ゲッターロボ!」
;「滅びを呼ぶ力を見逃すわけにはいかん!」<br />「消滅せよ!ゲッターロボ!」
−
:[[NEO]]において[[ゲッターロボ (新)|ゲッター]]との特殊戦闘台詞。
+
:『NEO』において[[ゲッターロボ (新)|ゲッター]]との特殊戦闘台詞。
;「神か悪魔にしかなれぬ力では我は倒せぬ!」
;「神か悪魔にしかなれぬ力では我は倒せぬ!」
:[[マジンガーZ]]との戦闘の際の特殊台詞。カイザーだったら反応が違ったのだろうか?
:[[マジンガーZ]]との戦闘の際の特殊台詞。カイザーだったら反応が違ったのだろうか?
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*ライガーと同じく、[[NEO]]で参戦した『[[覇王大系リューナイト]]』の世界観では、かつて起こった善神と邪神の争いの結果、善神側から[[アースティア]]が、邪神側から[[邪竜族]]の世界が誕生したという設定がある。しかしこの善神・邪神の設定が、アーガマ及びドラゴと関連付けてクローズアップされることは特段なかった。
+
*ライガーと同じく、『[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]』で参戦した『[[覇王大系リューナイト]]』の世界観では、かつて起こった善神と邪神の争いの結果、善神側から[[アースティア]]が、邪神側から[[邪竜族]]の世界が誕生したという設定がある。しかしこの善神・邪神の設定が、アーガマ及びドラゴと関連付けてクローズアップされることは特段なかった。
−
*その一方で、[[重戦馬ベガルーダ|ベガルーダ]]を封印した神殿が[[世界観/NEO#アースティア|アースティア]]にあったことなどから考えると、NEOにおける[[世界観/NEO#アースティア|アースティア]]はアーガマ、ドラゴとは完全には無関係ではないと思われる。また、『[[NG騎士ラムネ&40]]』の[[ドン・ハルマゲ]]は[[獣神ライガー]]が善神の末裔であることを知っており、また憎しみを抱いているような台詞もあったりするので、彼とドラゴには何らかの関係があったのかもしれない。
+
**その一方で、[[重戦馬ベガルーダ|ベガルーダ]]を封印した神殿が[[世界観/NEO#アースティア|アースティア]]にあったことなどから考えると、『NEO』におけるアースティアはアーガマ、ドラゴとは完全には無関係ではないと思われる。また、『[[NG騎士ラムネ&40]]』の[[ドン・ハルマゲ]]は[[獣神ライガー]]が善神の末裔であることを知っており、また憎しみを抱いているような台詞もあるので、彼とドラゴには何らかの関係があったのかもしれない。
{{DEFAULTSORT:しやしんとらこ}}
{{DEFAULTSORT:しやしんとらこ}}