差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
スパロボではゲームバランス上再現されていないが、どの形態でも空を飛べる(ポセイドンでさえも)。
 
スパロボではゲームバランス上再現されていないが、どの形態でも空を飛べる(ポセイドンでさえも)。
   −
=== TV版、漫画原作版 ===
+
=== TV版 ===
性能は同じだが、開発目的と投入時期が異なっている。
+
更なる敵に備えて開発。そして[[百鬼帝国]]という敵が現れて、激戦を繰り広げる。
 
  −
TV版は更なる敵に備えて開発。そして[[百鬼帝国]]という敵が現れて、激戦を繰り広げる。
      +
=== 漫画原作版 ===
 
[[漫画|漫画原作版]]では[[恐竜帝国]]の侵攻により更なる[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]を開発。開発に専念させるため[[巴武蔵]]が[[ゲッターロボ (ロボット)|旧ゲッターロボ]]で[[特攻]]して散った。そして満を持してゲッターロボGが完成して恐竜帝国を追い込むが、直後に百鬼帝国が出現する。その後百鬼帝国との戦いへと突入する。
 
[[漫画|漫画原作版]]では[[恐竜帝国]]の侵攻により更なる[[ゲッターロボ (兵器)|ゲッターロボ]]を開発。開発に専念させるため[[巴武蔵]]が[[ゲッターロボ (ロボット)|旧ゲッターロボ]]で[[特攻]]して散った。そして満を持してゲッターロボGが完成して恐竜帝国を追い込むが、直後に百鬼帝国が出現する。その後百鬼帝国との戦いへと突入する。
    
また、恐竜帝国の残党によりゲッターロボGが奪われて、[[ゲッターチーム]]は旧ゲッターロボで対戦。そのパワーで追い込むが、[[合体]]所用時間の隙をついて旧ゲッターロボが勝利している。
 
また、恐竜帝国の残党によりゲッターロボGが奪われて、[[ゲッターチーム]]は旧ゲッターロボで対戦。そのパワーで追い込むが、[[合体]]所用時間の隙をついて旧ゲッターロボが勝利している。
   −
初期案では[[流竜馬]]の特攻により失われた[[イーグル号]]の代わりに[[ドラゴン号]]、そして強化改修された[[ジャガー号]]、[[ベアー号]]の組み合わせで合体する予定だった。
+
ウザーラとの戦闘により大破。後にアトランティスの技術力により修復されるが、修復後はそれまでに比べて戦闘力が飛躍的に向上、怒涛の勢いで群がる[[百鬼メカ|百鬼獣]]軍団を一掃している事から、アトランティスの科学力が何らかの形で加味されているとも推察出来る。
 +
 
 +
[[百鬼帝国]]との抗争終結後は、真ゲッターにゲッター線を注入するためのゲッター線増幅炉として運用される事になる(が、それでも50%までしか溜まらなかった)。その状態で弁慶が乗り込んで戦闘を行ったが、暴走を起こし、弁慶共々地下2000mへと沈下した。その後は繭を作りながら進化を始める(石川賢氏によれば真ドラゴン・ゲッター聖ドラゴンへの進化を経て、[[ゲッターエンペラー]]になるとの事。ゲッターエンペラーの根源を叩くために現れた敵が暴走の原因なのだから、皮肉か予定調和か)。
 +
 
 +
ちなみにゲッター線増幅装置は、原作漫画版ではゲッターロボGに内蔵されているが、TV版では早乙女研究所の設備として登場している。
    
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
 
=== [[真ゲッターロボ 世界最後の日]] ===
42行目: 45行目:  
試作機に[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[早乙女ミチル (OVA)|早乙女ミチル]]が搭乗していたが、ミチルが[[インベーダー]]に目覚めるところを、彼女自身の手で合体を阻止。[[ポセイドン号]]は[[ドラゴン号]]と[[ライガー号]]に挟まれ、ミチル自身も死亡する。
 
試作機に[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]、[[神隼人 (OVA)|神隼人]]、[[早乙女ミチル (OVA)|早乙女ミチル]]が搭乗していたが、ミチルが[[インベーダー]]に目覚めるところを、彼女自身の手で合体を阻止。[[ポセイドン号]]は[[ドラゴン号]]と[[ライガー号]]に挟まれ、ミチル自身も死亡する。
   −
その後量産され、[[真ドラゴン]]の一部となった。他にも[[メタルビースト・ドラゴン]]が存在する。
+
その後量産され、[[モビルスーツ]]も真っ青な数が大量生産されており、圧倒的な力を見せ付ける(そして[[流竜馬 (OVA)|流竜馬]]一人にちぎっては投げちぎっては投げされる)。その後、数千機のゲッターGのゲットマシンが[[合体]]して[[真ドラゴン]]になる。他にも[[メタルビースト・ドラゴン]]が存在する。
    
試作機はTV版と同等の性能であり、「シャインスパーク」の使用も可能である。
 
試作機はTV版と同等の性能であり、「シャインスパーク」の使用も可能である。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
 +
=== [[旧シリーズ]] ===
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦]]
 +
:「ラサの攻防」のシナリオ中、初代ゲッターから乗り換える。
 +
;;[[第2次スーパーロボット大戦G]]
 +
::シナリオ「脅威!究極ロボヴァルシオン」クリア後に参戦。[[SP]][[バグ (ゲーム)|バグ]]が強烈だが、スーパー系ユニットの少ない本作ではそれを抜きとしても最強クラスのユニット。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦]]
 +
:宇宙ステージにおける戦闘力はスーパー系でもトップクラスで終盤戦の要となる一機。
 +
;[[スーパーロボット大戦EX]]
 +
:リューネの章で使用可能。
 +
;[[第4次スーパーロボット大戦]]([[第4次スーパーロボット大戦S|S]])
 +
:今回から[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]が登場し、中継ぎの機体になった為に活躍の期間は短くなったが、充分な高火力を誇る。[[改造]]が引き継がれるようになったのは、本作より。
 +
;[[スーパーロボット大戦F]]
 +
:スーパー系シナリオ第1話で[[あしゅら男爵]]に奪われる。シナリオ「ジャブロー侵入(前)」より修理が完了して参戦。改造度は[[ゲッター1]]から引き継ぐ。
 +
;[[スーパーロボット大戦F完結編]]
 +
:改造度は[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]に引き継ぐ。
 +
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
=== [[αシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
 
;[[スーパーロボット大戦α]]([[スーパーロボット大戦α for Dreamcast|DC版]])
 
:各ゲッターロボの[[変形]]デモが加えられた。更に[[ブロッケン伯爵]]により奪われて、それを参考に「[[量産型ゲッタードラゴン]]」が製造された。
 
:各ゲッターロボの[[変形]]デモが加えられた。更に[[ブロッケン伯爵]]により奪われて、それを参考に「[[量産型ゲッタードラゴン]]」が製造された。
 +
;[[スーパーロボット大戦α外伝]]
 +
:第2話から使用可能。前回と特性は大きく変わっていないが、[[援護]]システムと武器改造の一括化、[[分離]]での[[合体]]位置変更、複数パイロットによる[[変形]]の相性が非常によく、[[強化パーツ]][[A-アダプター]]の登場で、自身の陸、[[ゲッターライガー|ライガー]]、[[ゲッターポセイドン|ポセイドン]]の空適応を一つのパーツで補えるようになった。最終的には5回もの強力な[[援護攻撃]]を行える。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦α]]
 +
:改造度が[[真ゲッターロボ|真・ゲッター]]に引き継ぐので改造はしっかりしておきたい。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦α]]
 +
:移動後に使用可能なALL兵器の『ゲッターチェンジアタック』がある為、真・ゲッターに『真・シャインスパーク』が追加されるまでは、こちらを使った方がザコ戦が楽。ただし、ボス戦には真・ゲッターの方が向いている。
 +
 +
=== [[Zシリーズ]] ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 +
:中盤に登場。登場前には「戦闘機が3機近づいてくる」との事で、([[堕天翅族]](厳密に言えば[[ケルビム兵]])が増援で現れた直後だったということもあり)その前に何度か登場していた[[アクエリオン]]と勘違いされていた。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
:『世界最後の日』設定。原作エピソードで合体事故が起きている。今回登場するのは量産型。しかし一部の戦闘アニメは前作『[[Z]]』のゲッターロボGの使い回しである。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 +
:本作にも登場する他、[[メタルビースト・ドラゴン]]も登場。
 +
 +
=== COMPACTシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT]]
 +
:シーン4「不滅のマシン」で参戦。真ゲッターを入手しなければ、最後まで使い続ける。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第1部]]
 +
:中盤終わりで参戦。ステージ選択順によっては敵に奪われる。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT2第3部]]
 +
:真ゲッターを入手しなければ使い続ける。
 +
;[[スーパーロボット大戦IMPACT]]
 +
:真ゲッターとの2択なのは変わらないが、オープンゲットができるのはこちらだけなので、あえてこのまま、という選択肢もある。
 +
;[[スーパーロボット大戦COMPACT3]]
 +
:序盤に[[科学要塞研究所]]に行くルートを選ぶと参戦。最大火力は真ゲッターロボに劣るが、オープンゲットが使用可能であること、ゲッターチェンジアタックがあるおかげでライガー/ポセイドン形態が真ゲッター2/3形態よりも火力が高くなるなどのメリットがある。
 +
 +
=== 携帯機シリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦A]]
 +
:シナリオ中盤で参戦。
 +
;;[[スーパーロボット大戦A PORTABLE]]
 +
::A移植作のため大差はない。
 +
;[[スーパーロボット大戦D]]
 +
:OVA『世界最後の日』版で参戦しているため、[[量産型ゲッタードラゴン]]として敵の主力に。更に[[メタルビースト・ドラゴン]]と呼ばれる強化型の機体に、[[早乙女博士 (OVA)|早乙女]]と[[コーウェン]]、[[スティンガー (ゲッターロボ)|スティンガー]]が乗っている。自軍での運用は不可能。
 +
 +
=== Scramble Commanderシリーズ ===
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander]]
 +
:後半に強制的に乗り換え。
 +
;[[スーパーロボット大戦Scramble Commander the 2nd]]
 +
:
 +
 +
=== 単独作品 ===
 +
;[[スーパーロボット大戦]](初代)
 +
:[[ゲッターチーム]]を選ぶと自軍ユニットとして使用可能。それ以外のチームを選ぶと敵として出現(説得可能)。
 +
;[[スーパーロボット大戦64]]
 +
:基本的な性能は[[F]]と同じ。
 +
;[[スーパーロボット大戦MX]]
 +
:珍しく最初から最後までこのまま。
 +
 +
== 装備・機能 ==
 +
=== [[特殊能力]] ===
 +
;[[変形]]
 +
:
 +
;[[分離]]
 +
:ゲットマシン([[ドラゴン号]]、[[ライガー号]]、[[ポセイドン号]])へ分離する。
 +
;[[オープンゲット]]
 +
:ゲットマシンに一時分離し、敵の攻撃を回避する。回避後は元の形態に再合体。
 +
;[[EN回復]]
 +
:
 +
 +
=== [[サイズ]] ===
 +
;M、L
 +
:α外伝まではM。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
66行目: 148行目:  
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
 
;[[プロトタイプ・ゲッター]]
 
:
 
:
 +
 +
== 余談 ==
 +
*初期案では[[流竜馬]]の特攻により失われた[[イーグル号]]の代わりに[[ドラゴン号]]、そして強化改修された[[ジャガー号]]、[[ベアー号]]の組み合わせで合体する予定だった。
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{ゲッターロボシリーズ}}
 
{{DEFAULTSORT:けつたあろほG ろほつと}}
 
{{DEFAULTSORT:けつたあろほG ろほつと}}
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:登場メカか行]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]
 
[[Category:ゲッターロボシリーズ]]

案内メニュー