差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
8行目: 8行目:  
現在のところ下記の作品以降に放送終了となった作品は未参戦となっている。
 
現在のところ下記の作品以降に放送終了となった作品は未参戦となっている。
   −
;[[機動戦士ガンダムUC]]
  −
:2010年3月12日から2014年6月6日にかけて上映・発売のOVA。2014年4月発売の『[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]』に参戦。
  −
:原作小説は既に完結しているものの(連載は2009年8月まで、書籍は同年8月26日発売)、時獄篇発売時点ではOVAの最終巻(第7巻)は未発売となっている(2014年5月17日劇場公開、同年6月6日DVD発売)。
  −
;[[翠星のガルガンティア]]
  −
:2013年4月7日から2013年6月13日にかけて放送したTVアニメ作品。2015年4月発売の『[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]』に参戦。
   
;[[キャプテン・アース]]
 
;[[キャプテン・アース]]
 
:2014年4月6日から同年9月21日にかけて放送したTVアニメ作品。2015年7月末のイベントで『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』にスポット参戦した。
 
:2014年4月6日から同年9月21日にかけて放送したTVアニメ作品。2015年7月末のイベントで『[[スーパーロボット大戦Card Chronicle]]』にスポット参戦した。
20行目: 15行目:     
ただし、同一シリーズ作品間のクロスオーバー作品(『G GENERATION』シリーズなど)は除外。
 
ただし、同一シリーズ作品間のクロスオーバー作品(『G GENERATION』シリーズなど)は除外。
<!-- ACEシリーズ初参戦のスパロボ未参戦作品は、この作品が発売される直後に発表されるスパロボに参戦するが多い。 -->
  −
<!-- スーパー特撮大戦、G GENERATIONシリーズの登場作品は除外。 -->
   
;光速電神アルベガス
 
;光速電神アルベガス
 
:『[[シャッフルファイト]]』に参戦済み。スパロボシリーズでは『α』の開発初期に参戦が決定するものの諸事情で没、『Z』では東映ロボ枠の候補として『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』と共に挙げられたが不採用になったことが寺田Pの証言などで明らかになっている。
 
:『[[シャッフルファイト]]』に参戦済み。スパロボシリーズでは『α』の開発初期に参戦が決定するものの諸事情で没、『Z』では東映ロボ枠の候補として『[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]』と共に挙げられたが不採用になったことが寺田Pの証言などで明らかになっている。
46行目: 39行目:  
:『ガンダム・センチネル』と同様に'''小説作品であることがネックになっている'''という説があるが定かではない。また、寺田Pがインタビュー内で「(『逆襲のシャア』設定での)'''[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を出すとΞガンダム参戦希望の声が出て困る'''」と冗談交じりでコメントしたことから、この煽りで『逆襲のシャア』設定でのハサウェイさえも近年の出番が少なくなってるのではという説もある。
 
:『ガンダム・センチネル』と同様に'''小説作品であることがネックになっている'''という説があるが定かではない。また、寺田Pがインタビュー内で「(『逆襲のシャア』設定での)'''[[ハサウェイ・ノア|ハサウェイ]]を出すとΞガンダム参戦希望の声が出て困る'''」と冗談交じりでコメントしたことから、この煽りで『逆襲のシャア』設定でのハサウェイさえも近年の出番が少なくなってるのではという説もある。
 
: なお『ガンダム・センチネル』と違い、本作はガンダムシリーズ限定以外のクロスオーバーゲーム作品(『SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚』)にも出演経験を持っている。
 
: なお『ガンダム・センチネル』と違い、本作はガンダムシリーズ限定以外のクロスオーバーゲーム作品(『SUNRISE WORLD WAR Fromサンライズ英雄譚』)にも出演経験を持っている。
;ガイア・ギア
  −
:「[[ガンダムシリーズ]]」の流れを汲んだ、シリーズの原作者でもある富野由悠季氏が執筆した小説作品。
  −
:上記の『閃光のハサウェイ』とは異なり「ガンダムシリーズ」の歴史年表にも含まれない作品で、現在は絶版扱いとなっており、富野氏の「'''この作品はなかった事にしてほしい'''」という意向により、再販も行われていない。
   
;ゲッターロボ號
 
;ゲッターロボ號
 
:「[[ゲッターロボシリーズ]]」の1作であるアニメ作品。版権表記は「ダイナミック企画・東映アニメーション」となっている。スパロボでは漫画版に登場する[[真ゲッターロボ]]が『真ゲッターロボ(原作漫画版)』という表記で参戦したことがあるが、『ゲッターロボ號』としては未参戦。もともと『マジンガーZ』のリメイク企画だったが、諸般の事情により権利関係の容易な「ゲッターロボ」の新作に切り替わったという経緯をもつ。
 
:「[[ゲッターロボシリーズ]]」の1作であるアニメ作品。版権表記は「ダイナミック企画・東映アニメーション」となっている。スパロボでは漫画版に登場する[[真ゲッターロボ]]が『真ゲッターロボ(原作漫画版)』という表記で参戦したことがあるが、『ゲッターロボ號』としては未参戦。もともと『マジンガーZ』のリメイク企画だったが、諸般の事情により権利関係の容易な「ゲッターロボ」の新作に切り替わったという経緯をもつ。
114行目: 104行目:  
;サクラ大戦シリーズ
 
;サクラ大戦シリーズ
 
:SEGAから発売されたゲーム作品。同タイトルでOVA作品やTVアニメ作品も展開されている。シリーズの'''原作者である広井王子氏がスパロボシリーズへの参戦に対して否定的であるスタンスの発言を'''レッドカンパニーの公式掲示板上で行ったことがあるとされているが、この発言は明確なソースが提示されないまま内容に尾ひれがついてウェブ上に広まっており、実際の発言に関するテキストを見たという人がとても少なく、半ば都市伝説化しているのが実態である。
 
:SEGAから発売されたゲーム作品。同タイトルでOVA作品やTVアニメ作品も展開されている。シリーズの'''原作者である広井王子氏がスパロボシリーズへの参戦に対して否定的であるスタンスの発言を'''レッドカンパニーの公式掲示板上で行ったことがあるとされているが、この発言は明確なソースが提示されないまま内容に尾ひれがついてウェブ上に広まっており、実際の発言に関するテキストを見たという人がとても少なく、半ば都市伝説化しているのが実態である。
:なお、仮に参戦できたとしても、この作品のキャラクターやメカニックは「20世紀初頭の世界観」に大きく依存しているため、それを他の参戦作品の世界観とどう共存させるかという問題もあり、単純にスパロボ開発側が参戦を避けているだけという見方をする人も一部にいる。ただし、『[[PROJECT X ZONE]]』にてOGシリーズ共々参戦作品となり、ロボットではなく「キャラクター」の共演そのものは実現する事になった。
+
:なお、同作は「『[[PROJECT X ZONE]]』にてOGシリーズ共々参戦作品となり、ロボットではなく「キャラクター」の共演そのものは実現する事になった。
 
:ちなみにSEGAはバンダイを'''良き競合関係'''と認めており、『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ|バーチャロン]]』が参戦済みなのでSEGAとの関係の問題ではないという声は根強い。
 
:ちなみにSEGAはバンダイを'''良き競合関係'''と認めており、『[[電脳戦機バーチャロンシリーズ|バーチャロン]]』が参戦済みなのでSEGAとの関係の問題ではないという声は根強い。
 
;フロントミッションシリーズ
 
;フロントミッションシリーズ
124行目: 114行目:  
:綱島志朗氏の漫画作品。現在はシリーズ第4作『ジンキ・エクステンド リレイション』までが展開。2005年には『JINKI:EXTEND』のタイトルでTVアニメ化され、2010年にはアダルトゲーム『JINKI EXTEND Re:VISION』が発売された。
 
:綱島志朗氏の漫画作品。現在はシリーズ第4作『ジンキ・エクステンド リレイション』までが展開。2005年には『JINKI:EXTEND』のタイトルでTVアニメ化され、2010年にはアダルトゲーム『JINKI EXTEND Re:VISION』が発売された。
 
:本作については過去に綱島氏自身がtwitterで質問に「僕がウロウロしたせいで(参戦は)難しいかも」と答えていたが、これは'''過去に諸事情で3回も掲載誌を移籍した'''上に、1回目と3回目の移籍の際にはこれまでのエピソードの続きではなく、別のエピソードを始めている事を指していると思われる(実際、シリーズ化も当初は全く予定されておらず、雑誌を移籍していく内にシリーズ化したという事情がある)。
 
:本作については過去に綱島氏自身がtwitterで質問に「僕がウロウロしたせいで(参戦は)難しいかも」と答えていたが、これは'''過去に諸事情で3回も掲載誌を移籍した'''上に、1回目と3回目の移籍の際にはこれまでのエピソードの続きではなく、別のエピソードを始めている事を指していると思われる(実際、シリーズ化も当初は全く予定されておらず、雑誌を移籍していく内にシリーズ化したという事情がある)。
<!--リンク切れにより削除-->
   
;超速変形ジャイロゼッター
 
;超速変形ジャイロゼッター
 
:2012年にスクウェア・エニックスよりリリースされたアーケード用カードゲーム。アニメ・コンシューマゲーム・玩具など多方面においてメディア展開が行われ、そのうち玩具はバンダイから発売されている。
 
:2012年にスクウェア・エニックスよりリリースされたアーケード用カードゲーム。アニメ・コンシューマゲーム・玩具など多方面においてメディア展開が行われ、そのうち玩具はバンダイから発売されている。
 
:参戦の障害で挙げられる要素としては『魔法騎士レイアース』のように日本の自動車メーカーの実在車種を元にしたロボットを登場させているという点がある。しかも同作とは違い、この作品は多くのメーカーと提携して契約している。その為、'''この作品を参戦させるにはその全てのメーカーから許可を取る必要があり'''、それが今後の参戦への大きな課題と言える。一部ではオリジナル車種だけ登場させれば解決するとの声もあるが、主人公勢がメーカー車種に乗る事もしばしばあるのでそれは難しいと考えられる。
 
:参戦の障害で挙げられる要素としては『魔法騎士レイアース』のように日本の自動車メーカーの実在車種を元にしたロボットを登場させているという点がある。しかも同作とは違い、この作品は多くのメーカーと提携して契約している。その為、'''この作品を参戦させるにはその全てのメーカーから許可を取る必要があり'''、それが今後の参戦への大きな課題と言える。一部ではオリジナル車種だけ登場させれば解決するとの声もあるが、主人公勢がメーカー車種に乗る事もしばしばあるのでそれは難しいと考えられる。
<!--漫画は単純にコミカライズであるため除外-->
  −
<!--ラグランは自動車メーカーがデザインを担当しただけで、実在車種を元にしたわけではないかと-->
   
;火星ロボ大決戦! / 健全ロボ ダイミダラー
 
;火星ロボ大決戦! / 健全ロボ ダイミダラー
 
:なかま亜咲氏のロボ漫画作品。後者は2014年にアニメ化された他、続編『OGS』がハルタにて連載中。
 
:なかま亜咲氏のロボ漫画作品。後者は2014年にアニメ化された他、続編『OGS』がハルタにて連載中。
 
:両作品とも「スパロボ参戦はできますか?」という問いに対して寺田貴信氏は'''「聞かれても困ります(笑)」「ペンギンの前しっぽが………」'''とネタ混じりで答えていた。
 
:両作品とも「スパロボ参戦はできますか?」という問いに対して寺田貴信氏は'''「聞かれても困ります(笑)」「ペンギンの前しっぽが………」'''とネタ混じりで答えていた。
:これは両作品とも'''基本的にギャグがメイン'''であり、他作品との温度差が凄まじいことになるためであると思われる。
   
:…というか、後者については内容が内容なので'''参戦したらCEROがD以上になる'''事は確実であろう。
 
:…というか、後者については内容が内容なので'''参戦したらCEROがD以上になる'''事は確実であろう。
 
:なお、なかま氏は大のスパロボファンとしても有名であり、多くの[[アンソロジーコミック]]において短編漫画やイラストを寄稿している。
 
:なお、なかま氏は大のスパロボファンとしても有名であり、多くの[[アンソロジーコミック]]において短編漫画やイラストを寄稿している。
152行目: 138行目:  
;[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]
 
;[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]
 
:SEGAが展開しているアーケードの人気対戦ゲームシリーズ。[[Xbox360]]に移植もされている。版権上の都合で参戦は難しいとされていたが、『[[第3次α]]』で初参戦を果たした。
 
:SEGAが展開しているアーケードの人気対戦ゲームシリーズ。[[Xbox360]]に移植もされている。版権上の都合で参戦は難しいとされていたが、『[[第3次α]]』で初参戦を果たした。
 +
;;[[フェイ・イェンHD]]
 +
::[[フェイ・イェン]]をベースとした初音ミクとのコラボレーション機体。設定上は[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]に関連しているが、コラボ故の版権問題、そして電脳戦機バーチャロンシリーズとの設定の兼ね合いの難しさから参戦される可能性は低いと考えられていた。ところが、前者は母会社の二次創作やコラボレーションの寛容さによって、後者はなんと作品単位ではなくこの機体のみを参戦させるという方法によって解決し、UXにて初音ミクと共に参戦を果たした。
 
;[[エルドランシリーズ]]
 
;[[エルドランシリーズ]]
 
:トミー(現:タカラトミー)が玩具販売権を有しているシリーズ。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』で『[[絶対無敵ライジンオー]]』のみが参戦していたが、寺田P曰く特例中の特例措置(この時期に『サンライズ英雄譚』のスタッフがスパロボ開発スタッフに加わっていたためとされる)であった為、今後の再参戦はほぼ無いであろうとされていた。しかし、『[[NEO]]』にてPVしか作られていない『[[完全勝利ダイテイオー]]』を含む全ての作品が参戦を果たし、『[[OE]]』でも引き続き4作品が揃い踏みした(『NEO』並びに『OE』は、『GC』のリメイク作品『XO』を手かげた有限会社さざなみが引き続き担当している)。
 
:トミー(現:タカラトミー)が玩具販売権を有しているシリーズ。『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』で『[[絶対無敵ライジンオー]]』のみが参戦していたが、寺田P曰く特例中の特例措置(この時期に『サンライズ英雄譚』のスタッフがスパロボ開発スタッフに加わっていたためとされる)であった為、今後の再参戦はほぼ無いであろうとされていた。しかし、『[[NEO]]』にてPVしか作られていない『[[完全勝利ダイテイオー]]』を含む全ての作品が参戦を果たし、『[[OE]]』でも引き続き4作品が揃い踏みした(『NEO』並びに『OE』は、『GC』のリメイク作品『XO』を手かげた有限会社さざなみが引き続き担当している)。
163行目: 151行目:  
;[[ボトムズシリーズ]]
 
;[[ボトムズシリーズ]]
 
:高橋良輔監督・原作のリアルロボット作品群。当初からタカラがメインスポンサーを務めており、ゲーム作品も同社より多数発売されていたが、2007年からリリース開始された続編OVA『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ』より製作にバンダイビジュアルが参画、加えて同年にはバンダイよりゲーム作品が発売されている。そのためスパロボ参戦も可能との説があった。
 
:高橋良輔監督・原作のリアルロボット作品群。当初からタカラがメインスポンサーを務めており、ゲーム作品も同社より多数発売されていたが、2007年からリリース開始された続編OVA『装甲騎兵ボトムズ ペールゼン・ファイルズ』より製作にバンダイビジュアルが参画、加えて同年にはバンダイよりゲーム作品が発売されている。そのためスパロボ参戦も可能との説があった。
:また同じ高橋作品である『機甲界ガリアン』と共にバンダイが制作しているトレーディングカードゲーム『サンライズクルセイド』に参戦している。
+
:また同じ高橋作品である『[[機甲界ガリアン]]』と共にバンダイが制作しているトレーディングカードゲーム『サンライズクルセイド』に参戦している。
 
;[[天元突破グレンラガン]]
 
;[[天元突破グレンラガン]]
 
:2007年に放送されたGAINAX制作のTVアニメ作品。版権表記は「GAINAX/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・ 電通」で、コナミデジタルエンタテインメント(KDE-J)が制作にも関わり、ゲーム作品も発売している。寺田Pは2008年8月の「生ワンホビTV」で、「'''出したいけれど、自分だけではなんともならない'''」と発言していた。参戦までの経緯は同作記事を参照。
 
:2007年に放送されたGAINAX制作のTVアニメ作品。版権表記は「GAINAX/アニプレックス・KDE-J・テレビ東京・ 電通」で、コナミデジタルエンタテインメント(KDE-J)が制作にも関わり、ゲーム作品も発売している。寺田Pは2008年8月の「生ワンホビTV」で、「'''出したいけれど、自分だけではなんともならない'''」と発言していた。参戦までの経緯は同作記事を参照。
175行目: 163行目:  
;[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]、[[SDガンダム外伝]]
 
;[[SDガンダム三国伝 BraveBattleWarriors]]、[[SDガンダム外伝]]
 
:ガンダムシリーズ内の漫画・アニメ作品群「[[SDガンダムシリーズ]]」の1作、名前通り、[[スーパーデフォルメ]]頭身で描かれた作品。どんなスパロボでもガンダムシリーズ自体は必ず1つは参戦しているが、『[[UX]]』まではSDガンダムシリーズは一度の参戦もなかった。これは相性が抜群と思われる『[[NEO]]』も例外ではない。
 
:ガンダムシリーズ内の漫画・アニメ作品群「[[SDガンダムシリーズ]]」の1作、名前通り、[[スーパーデフォルメ]]頭身で描かれた作品。どんなスパロボでもガンダムシリーズ自体は必ず1つは参戦しているが、『[[UX]]』まではSDガンダムシリーズは一度の参戦もなかった。これは相性が抜群と思われる『[[NEO]]』も例外ではない。
:スパロボではユニットグラフィックにおいてSDガンダムシリーズの版権を利用していることは知られており、版権上は出そうと思えば出せるため、もっと違う事情があるのではないかと噂されていた。テレビアニメとして展開が少ない、SD等身である、ロボットないし金属生命体か否かが曖昧、題材はほぼ全てファンタジー風(つまり'''スーパー系''')である為他の参戦作品(特に'''主にリアル系'''のガンダムシリーズ同士間)の世界観を合わせるのが難しいといった諸説があった。ただし、公式にその理由が語られたことはない。
+
:スパロボではユニットグラフィックにおいてSDガンダムシリーズの版権を利用していることは知られており、版権上は出そうと思えば出せるため、もっと違う事情があるのではないかと噂されていた。テレビアニメとして展開が少ない、SD等身である、ロボットないし金属生命体か否かが曖昧、題材はほぼ全てファンタジー風である為他の参戦作品の世界観を合わせるのが難しいといった諸説があった。ただし、公式にその理由が語られたことはない。
 
:また、SDガンダムシリーズのアニメや漫画と、普通のガンダムシリーズが同時に参戦すると、同じモチーフのモビルスーツが被る可能性があるため、それが駄目だったのではないかという説もある。『UX』においては互いにモチーフが被らないような形での参戦になっている。
 
:また、SDガンダムシリーズのアニメや漫画と、普通のガンダムシリーズが同時に参戦すると、同じモチーフのモビルスーツが被る可能性があるため、それが駄目だったのではないかという説もある。『UX』においては互いにモチーフが被らないような形での参戦になっている。
 
:なお、『三国伝』がスパロボ参戦した他、近年にはSDガンダム以外のガンダムゲームなどの商品に登場しており、更に一部ゲーム作品で'''SDガンダムのリアル頭身化'''などの特殊措置が取られるなど、今後の他のSDシリーズの参戦に期待が高まっており、実際に『[[スーパーロボット大戦BX]]』では『[[SDガンダム外伝]]』が参戦することとなった。
 
:なお、『三国伝』がスパロボ参戦した他、近年にはSDガンダム以外のガンダムゲームなどの商品に登場しており、更に一部ゲーム作品で'''SDガンダムのリアル頭身化'''などの特殊措置が取られるなど、今後の他のSDシリーズの参戦に期待が高まっており、実際に『[[スーパーロボット大戦BX]]』では『[[SDガンダム外伝]]』が参戦することとなった。
189行目: 177行目:  
;[[初音ミク]]
 
;[[初音ミク]]
 
:音声合成ソフトのキャラクター。パイロットではないため正確には参戦ではなく登場にあたる。「ロボットもの」でないどころか「ストーリー」すら存在しない'''1人のキャラクター'''であり、一般的に考えられる「スーパーロボット大戦シリーズに参戦可能な作品」からかけ離れていたため、人気は非常に高いもののまさか登場するとは全く思われてなかった。UXでは半ばオリジナルの設定を与えられて登場。
 
:音声合成ソフトのキャラクター。パイロットではないため正確には参戦ではなく登場にあたる。「ロボットもの」でないどころか「ストーリー」すら存在しない'''1人のキャラクター'''であり、一般的に考えられる「スーパーロボット大戦シリーズに参戦可能な作品」からかけ離れていたため、人気は非常に高いもののまさか登場するとは全く思われてなかった。UXでは半ばオリジナルの設定を与えられて登場。
;[[フェイ・イェンHD]]
  −
:[[フェイ・イェン]]をベースとした初音ミクとのコラボレーション機体。設定上は[[電脳戦機バーチャロンシリーズ]]に関連しているが、コラボ故の版権問題、そして電脳戦機バーチャロンシリーズとの設定の兼ね合いの難しさから参戦される可能性は低いと考えられていた。ところが、前者は母会社の二次創作やコラボレーションの寛容さによって、後者はなんと作品単位ではなくこの機体のみを参戦させるという方法によって解決し、UXにて初音ミクと共に参戦を果たした。
   
;[[機動戦士ガンダムAGE]]
 
;[[機動戦士ガンダムAGE]]
 
:[[ガンダムシリーズ]]の一作。[[コンパチヒーローシリーズ]]の一作『スーパーヒーロージェネレーション』に参戦(正確に言えば再編集版である『機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN』である)。
 
:[[ガンダムシリーズ]]の一作。[[コンパチヒーローシリーズ]]の一作『スーパーヒーロージェネレーション』に参戦(正確に言えば再編集版である『機動戦士ガンダムAGE MEMORY OF EDEN』である)。
8,723

回編集

案内メニュー