差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
102 バイト追加 、 2015年5月21日 (木) 13:14
117行目: 117行目:  
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
;[[スーパーロボット大戦Z]]
 
:中盤で登場し、久しぶりのパイルダー装着シーンがある…が、最初からスクランダーが付いていて驚いたプレイヤーも多いと思われる。武装は最初から揃っており、終盤に条件を満たすとZ+グレート+[[グレンダイザー]]+[[ゲッタードラゴン]]の[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が追加。ロケットパンチ系が弾数制に戻った。グレートと[[小隊]]を組む場合、大車輪ロケットパンチによる反撃や、移動後に可能なトライチャージなどで雑魚を掃討すると良い。
 
:中盤で登場し、久しぶりのパイルダー装着シーンがある…が、最初からスクランダーが付いていて驚いたプレイヤーも多いと思われる。武装は最初から揃っており、終盤に条件を満たすとZ+グレート+[[グレンダイザー]]+[[ゲッタードラゴン]]の[[ファイナルダイナミックスペシャル]]が追加。ロケットパンチ系が弾数制に戻った。グレートと[[小隊]]を組む場合、大車輪ロケットパンチによる反撃や、移動後に可能なトライチャージなどで雑魚を掃討すると良い。
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
  −
:[[真マジンガー 衝撃! Z編|真版]]設定で[[日本]]ルート第3話から登場。パイロット乗替は不可。初登場時は極端に武装が少ないが、徐々に追加されていく。原作同様'''光子力ビームが凄まじい威力'''と長射程を兼ね備え、装甲が'''前作のグレンダイザーより上'''というとんでもないスペックである。また、真の設定を反映し[[EN回復]]を持っているため継戦力が高い。
  −
:代わりに[[マジンパワー]]がないが、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の[[エースボーナス]]が同様のものなので十分カバーされる。
  −
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
  −
:ゴッドスクランダー装備版が登場。[[ジェットスクランダー]]の矛盾に関しては、ドイツの一件では飛べない[[ドナウα1]]との決闘のために一度解除し、[[エネルガーZ]]の一件で破壊される、という流れになった。ビッグバンパンチや百連発の追加で戦闘力は上がったが、[[EN]]消費が激しくなったため継戦力はガタ落ちした。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
  −
:第2次Zから引き続き真版で登場。公開されたスクリーンショットでは[[グロゴスG5]]と戦っており、立ち絵のグラフィックも変更されている。
  −
:3話で早速参戦し、即主力として使っていける。ただ全体攻撃化した光子力ビームの燃費が悪く、どちらかというとボス戦向け。全体的に敵の火力がインフレ気味なため、早めに装甲やHPを強化しないと壁としては役に立たなくなる。
  −
:またビッグバンパンチは45話、MAP兵器版のビッグバンパンチは通常ルート第50話、またはifルート第54話で追加され同時にHP、EN、装甲も強化される。今回は100連発はなし。
  −
:第45話での覚醒時には'''真ドラゴンのゲッタービームを叩き込まれており'''、天獄篇予告では「真の力」の解放を促されている。
  −
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
  −
:ロケットパンチ・コンビネーションが追加し、序盤戦から[[マップ兵器]]「ビッグバンパンチ」も使える。遠近双方で活用できる強みは[[真ゲッター1]]にはないところ。序盤から終盤まで登場し、時獄篇と同じ感覚で使える。
      
==== 携帯機シリーズ ====
 
==== 携帯機シリーズ ====
161行目: 149行目:  
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
;[[スーパーロボット大戦NEO]]
 
:本作には乗り換えシステムは無く、終始[[兜甲児]]がパイロットとなる。第2話で加入、以後も分岐以外で離脱することは無いため、序盤から戦力として期待できる。ただし原作終了後設定であり追加武装は合体攻撃のみ、機体の防御力は高いが本作の甲児は鉄壁を覚えないので「鉄の城」なのにやや脆い。しかし本作では数少ない無消費武器ミサイルパンチを持ち、それ以外の武器には全てなんらかの特性が付加されており、それらを活かして搦め手による立ち回りを行えば性能面での息切れをカバーして最後まで戦える。原作終了後なのでNEOの作品世界における知名度は高く、[[地球防衛組]]から憧れの眼差しを向けられたり、[[リュウ・ドルク]]から「噂に聞く鉄の城か」と言われたりする。
 
:本作には乗り換えシステムは無く、終始[[兜甲児]]がパイロットとなる。第2話で加入、以後も分岐以外で離脱することは無いため、序盤から戦力として期待できる。ただし原作終了後設定であり追加武装は合体攻撃のみ、機体の防御力は高いが本作の甲児は鉄壁を覚えないので「鉄の城」なのにやや脆い。しかし本作では数少ない無消費武器ミサイルパンチを持ち、それ以外の武器には全てなんらかの特性が付加されており、それらを活かして搦め手による立ち回りを行えば性能面での息切れをカバーして最後まで戦える。原作終了後なのでNEOの作品世界における知名度は高く、[[地球防衛組]]から憧れの眼差しを向けられたり、[[リュウ・ドルク]]から「噂に聞く鉄の城か」と言われたりする。
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
  −
:『真マジンガー』版。発売当初はイマイチな性能だったが、ソフトアップデート(Ver.1.02)の際に行われたゲームバランス調整で性能面に上方修正(パラメータ上昇、[[特殊能力]]および武器特殊効果追加)が施され、使い勝手が増した。また、第5章で条件を満たす事によってビッグバンパンチが追加される。
      
=== 関連作品 ===
 
=== 関連作品 ===
186行目: 172行目:  
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:GCで初めてOVA版から参戦。初登場シナリオにおいて撃墜され、[[あしゅらマジンガー]]に改造されて永久離脱。機体改造段階は[[マジンカイザー]]に引き継がれる(ただし一周目では加入シナリオでマジンカイザーに乗り換えるため、二週目以降にしか得られない恩恵。むしろ一周目のマジンカイザーの改造を一時的に引き継ぐ、といった方が正しい)。グレートマジンガーとの合体攻撃も用意されているが、初登場シナリオにおいてイベント発生までの間に気力を満たさないと拝むことができない。
 
:GCで初めてOVA版から参戦。初登場シナリオにおいて撃墜され、[[あしゅらマジンガー]]に改造されて永久離脱。機体改造段階は[[マジンカイザー]]に引き継がれる(ただし一周目では加入シナリオでマジンカイザーに乗り換えるため、二週目以降にしか得られない恩恵。むしろ一周目のマジンカイザーの改造を一時的に引き継ぐ、といった方が正しい)。グレートマジンガーとの合体攻撃も用意されているが、初登場シナリオにおいてイベント発生までの間に気力を満たさないと拝むことができない。
 +
 +
=== [[真マジンガー 衝撃! Z編|真版]]設定 ===
 +
==== [[Zシリーズ]] ====
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇]]
 +
:[[日本]]ルート第3話から登場。パイロット乗替は不可。初登場時は極端に武装が少ないが、徐々に追加されていく。原作同様'''光子力ビームが凄まじい威力'''と長射程を兼ね備え、装甲が'''前作のグレンダイザーより上'''というとんでもないスペックである。また、真の設定を反映し[[EN回復]]を持っているため継戦力が高い。
 +
:代わりに[[マジンパワー]]がないが、[[兜甲児 (真マジンガー)|甲児]]の[[エースボーナス]]が同様のものなので十分カバーされる。
 +
;[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇]]
 +
:ゴッドスクランダー装備版が登場。[[ジェットスクランダー]]の矛盾に関しては、ドイツの一件では飛べない[[ドナウα1]]との決闘のために一度解除し、[[エネルガーZ]]の一件で破壊される、という流れになった。ビッグバンパンチや百連発の追加で戦闘力は上がったが、[[EN]]消費が激しくなったため継戦力はガタ落ちした。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
 +
:第2次Zから引き続き真版で登場。公開されたスクリーンショットでは[[グロゴスG5]]と戦っており、立ち絵のグラフィックも変更されている。
 +
:3話で早速参戦し、即主力として使っていける。ただ全体攻撃化した光子力ビームの燃費が悪く、どちらかというとボス戦向け。全体的に敵の火力がインフレ気味なため、早めに装甲やHPを強化しないと壁としては役に立たなくなる。
 +
:またビッグバンパンチは45話、MAP兵器版のビッグバンパンチは通常ルート第50話、またはifルート第54話で追加され同時にHP、EN、装甲も強化される。今回は100連発はなし。
 +
:第45話での覚醒時には'''真ドラゴンのゲッタービームを叩き込まれており'''、天獄篇予告では「真の力」の解放を促されている。
 +
;[[第3次スーパーロボット大戦Z天獄篇]]
 +
:ロケットパンチ・コンビネーションが追加し、序盤戦から[[マップ兵器]]「ビッグバンパンチ」も使える。遠近双方で活用できる強みは[[真ゲッター1]]にはないところ。序盤から終盤まで登場し、時獄篇と同じ感覚で使える。
 +
 +
==== 携帯機シリーズ ====
 +
;[[スーパーロボット大戦BX]]
 +
:
 +
 +
==== 単独作品 ====
 +
;[[スーパーロボット大戦Operation Extend]]
 +
:発売当初はイマイチな性能だったが、ソフトアップデート(Ver.1.02)の際に行われたゲームバランス調整で性能面に上方修正(パラメータ上昇、[[特殊能力]]および武器特殊効果追加)が施され、使い勝手が増した。また、第5章で条件を満たす事によってビッグバンパンチが追加される。
    
== 装備・機能 ==
 
== 装備・機能 ==

案内メニュー