5行目:
5行目:
故・横山光輝氏のロボット漫画作品『鉄人28号』のTVアニメ化作品第2弾。
故・横山光輝氏のロボット漫画作品『鉄人28号』のTVアニメ化作品第2弾。
−
前作とは世界観をリファインし、当時の現代に合わせてある他、設定・ストーリー・メカデザイン共に原作から大幅に変更されている。アクションシーンはスタジオZ5による精密な動きによる「滑らかに動く鉄人」ともいうべきものであり、また人間とロボットとの葛藤を描いたストーリーやリモコンを奪われてしまうエピソードなどは本作でも語り継がれている。
+
前作とは世界観をリファインし、当時の現代に合わせてあるほか、設定・ストーリー・メカデザイン共に原作から大幅に変更されている。アクションシーンはスタジオZ5が手がけた精密な作画によって「滑らかに動く鉄人」ともいうべきものに仕上がり、また人間とロボットとの葛藤を描いたストーリーやリモコンを奪われてしまう鉄人ならではのエピソードなどは本作でも受け継がれている。
なお、タイトルの『太陽の使者』は本放送時には付けられておらず、後年ソフト化の際に第1作と区別を付けるために付けられた(似たような例に『黄金戦士ゴールドライタン』(SRW未参戦)が該当する)。また『太陽の使者 鉄人28号』は主題歌タイトルと第1話サブタイトルでもある。
なお、タイトルの『太陽の使者』は本放送時には付けられておらず、後年ソフト化の際に第1作と区別を付けるために付けられた(似たような例に『黄金戦士ゴールドライタン』(SRW未参戦)が該当する)。また『太陽の使者 鉄人28号』は主題歌タイトルと第1話サブタイトルでもある。
後番組は『[[六神合体ゴッドマーズ]]』であり、同じ横山光輝作品でスタッフも全く同じ。
後番組は『[[六神合体ゴッドマーズ]]』であり、同じ横山光輝作品でスタッフも全く同じ。
−
<!-- == ストーリー == -->
<!-- == ストーリー == -->
−
== [[登場人物]] ==
== [[登場人物]] ==
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場人物一覧については以下を参照して下さい。
20行目:
18行目:
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
−
=== 正太郎と協力者 ===
+
=== 鉄人28号陣営 ===
;[[金田正太郎]]
;[[金田正太郎]]
:主人公。「鉄人」を操作する少年。[[ICPO|インターポール]]の協力を受け、様々な事件を鉄人と共に解決していく。
:主人公。「鉄人」を操作する少年。[[ICPO|インターポール]]の協力を受け、様々な事件を鉄人と共に解決していく。
26行目:
24行目:
:元々は所轄署の警部だったが、正太郎の協力者であるため後にインターポール捜査官に。後番組である『[[六神合体ゴッドマーズ]]』では'''[[大塚茂|大塚長官]]'''として登場。
:元々は所轄署の警部だったが、正太郎の協力者であるため後にインターポール捜査官に。後番組である『[[六神合体ゴッドマーズ]]』では'''[[大塚茂|大塚長官]]'''として登場。
;[[敷島大次郎]]
;[[敷島大次郎]]
−
:正太郎の恩師である科学者。
+
:正太郎の恩師である科学者。もっぱら「敷島博士」と呼ばれる。
;[[敷島牧子]]
;[[敷島牧子]]
:正太郎の幼なじみ。あだ名は「マッキー」。
:正太郎の幼なじみ。あだ名は「マッキー」。
33行目:
31行目:
;[[不乱拳博士]]
;[[不乱拳博士]]
:X団の援助で[[ブラックオックス]]を開発したロボット工学の権威。
:X団の援助で[[ブラックオックス]]を開発したロボット工学の権威。
−
;[[08]]
+
;[[08]](ゼロハチ)
−
:
+
:敷島博士が製作した雑用ロボット。
=== [[ロボット・マフィア]] ===
=== [[ロボット・マフィア]] ===
56行目:
54行目:
== [[登場メカ]] ==
== [[登場メカ]] ==
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
スパロボ毎の登場メカ一覧については以下を参照して下さい。
−
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z破界篇]]
−
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第2次Z再世篇]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z時獄篇]]
+
*[[メカ&キャラクターリスト/第3次Z天獄篇]]
=== 鉄人28号陣営 ===
=== 鉄人28号陣営 ===
;[[鉄人28号]]
;[[鉄人28号]]
−
:正太郎の父・賢太郎博士が開発し、大二郎博士が完成させた地球最強のロボット。通称「鉄人」。
+
:正太郎の父・賢太郎博士が開発し、敷島博士が完成させた地球最強のロボット。通称「鉄人」。
;[[ブラックオックス]]
;[[ブラックオックス]]
:鉄人のライバルにして、「黒いロボット」の元祖。本編では[[人工知能|自律回路]]を埋め込まれた意思のあるロボットである。
:鉄人のライバルにして、「黒いロボット」の元祖。本編では[[人工知能|自律回路]]を埋め込まれた意思のあるロボットである。
126行目:
126行目:
|第3話||暴走特急をとめろ!||タイタンロボ||||
|第3話||暴走特急をとめろ!||タイタンロボ||||
|-
|-
−
|第4話||恐怖の怪鳥群団||スカイダー||||
+
|第4話||恐怖の怪鳥群団||※鳥型メカ、スカイダー||||
|-
|-
|第5話||謎の幽霊ロボット||ゴースター||||
|第5話||謎の幽霊ロボット||ゴースター||||
146行目:
146行目:
|第13話||鉄人対正太郎||デスラム、ベラクルス||||
|第13話||鉄人対正太郎||デスラム、ベラクルス||||
|-
|-
−
|第14話||北極の大決戦!||※白熊、ウルトラクラッシャー||||
+
|第14話||北極の大決戦!||※白熊型ロボ、ウルトラクラッシャー||||
|-
|-
|第15話||怪!幻のドラゴン||ドラゴン||||
|第15話||怪!幻のドラゴン||ドラゴン||||
162行目:
162行目:
|第21話||恐るべきワナを打ちやぶれ!||[[ブランチロボ5号]]||||
|第21話||恐るべきワナを打ちやぶれ!||[[ブランチロボ5号]]||||
|-
|-
−
|第22話||ピンチ!たたかえない鉄人||※ムカデロボ、※竜型ロボ||||
+
|第22話||ピンチ!たたかえない鉄人||※ムカデ型ロボ、※竜型ロボ||||
|-
|-
|第23話||激突!鉄人対ふくしゅう鬼||ヒューマロボ、天馬||||
|第23話||激突!鉄人対ふくしゅう鬼||ヒューマロボ、天馬||||
186行目:
186行目:
|第33話||破壊された鉄人!||トカゲロン||||
|第33話||破壊された鉄人!||トカゲロン||||
|-
|-
−
|第34話||最大の敵!ブラックオックス||||[[ブラックオックス]]初登場||第2次Z[[再世篇]]
+
|第34話||最大の敵!ブラックオックス||カニギュラン||[[ブラックオックス]]初登場||第2次Z[[再世篇]]
|-
|-
|第35話||鉄人をとりもどせ!||||||
|第35話||鉄人をとりもどせ!||||||
200行目:
200行目:
|第40話||見た!魔王の正体||スペースロボ4号||||
|第40話||見た!魔王の正体||スペースロボ4号||||
|-
|-
−
|第41話||鉄人が消えた!?||※蜂、※インカ帝国円盤||||
+
|第41話||鉄人が消えた!?||※蜂型ロボ、※インカ帝国円盤||||
|-
|-
|第42話||スリラーシリーズI 怪奇!ドラキュラのたたり||※巨大ミイラ||||
|第42話||スリラーシリーズI 怪奇!ドラキュラのたたり||※巨大ミイラ||||
214行目:
214行目:
|第47話||鉄人売ります!||イカロス||||
|第47話||鉄人売ります!||イカロス||||
|-
|-
−
|第48話||地球最大のピンチ!||スペースロボ5号、要塞都市||||
+
|第48話||地球最大のピンチ!||[[スペースロボ5号]]、要塞都市||||
|-
|-
|第49話||さらば!ブラックオックス||スペースロボ6号、要塞都市||||
|第49話||さらば!ブラックオックス||スペースロボ6号、要塞都市||||
236行目:
236行目:
;コピーライト
;コピーライト
:C光プロ・TMS 1980
:C光プロ・TMS 1980
+
+
== 余談 ==
+
*本作放送終了から約11年後の1992年には、同じく日本テレビでTVアニメ化第3弾の『超電動ロボ 鉄人28号FX』(SRW未参戦)が放送されたが、こちらは本作の続編ではなくアニメ第1作の直接の続編となっている。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==
−
=== [[DVD]] ===
+
<amazon>B00005S795</amazon><amazon>B000060NDH</amazon><amazon>B000068P5Y</amazon><amazon>B002QD2RNC</amazon>
−
<amazon>B00005S795</amazon><amazon>B000060NDH</amazon>
−
=== 楽曲関連 ===
−
<amazon>B000068P5Y</amazon><amazon>B002QD2RNC</amazon>
−
−
== 余談 ==
−
『太陽の使者 鉄人28号』から約11年後の1992年から1993年に同じく日本テレビで放送されたTVアニメ化第3弾の『超電動ロボ 鉄人28号FX』(SRW未参戦)は本作の続編ではなく、第1作の直接の続編となっている。
−
<!-- == 話題まとめ == -->
−
<!-- == 資料リンク == -->
−
<!-- *[[一覧:太陽の使者 鉄人28号]] -->
−
<!-- *[[一覧:鉄人28号]] -->
−
<!-- == リンク == -->
[[category:登場作品]]
[[category:登場作品]]
[[category:横山光輝原作作品]]
[[category:横山光輝原作作品]]
[[category:鉄人28号|*]]
[[category:鉄人28号|*]]
{{DEFAULTSORT:たいようのししや てつしん28こう}}
{{DEFAULTSORT:たいようのししや てつしん28こう}}