差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
132 バイト除去 、 2014年10月29日 (水) 14:22
編集の要約なし
10行目: 10行目:  
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
 
**[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION THE ANIMATION]]
 
*分類:スペースノア級万能戦闘[[母艦]]参番艦
 
*分類:スペースノア級万能戦闘[[母艦]]参番艦
<!-- *型式番号:--- -->
+
<!-- *型式番号: -->
 
*全長:552m
 
*全長:552m
*重量:---t
+
<!-- *重量:t -->
 
*推進機関:ロケットエンジン×8
 
*推進機関:ロケットエンジン×8
 
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
 
*空中浮揚機関:[[テスラ・ドライブ]]
27行目: 27行目:  
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]が開発したスペースノア級万能戦闘母艦の参番艦。連邦軍でのコールサインは『アイアン3』。しかし[[DC戦争]]時に[[ディバイン・クルセイダーズ]]側の旗艦として使用されていたため、公に出すには問題があるとされており、公式には存在しないことになっている。
 
[[地球連邦軍 (OG)|地球連邦軍]]が開発したスペースノア級万能戦闘母艦の参番艦。連邦軍でのコールサインは『アイアン3』。しかし[[DC戦争]]時に[[ディバイン・クルセイダーズ]]側の旗艦として使用されていたため、公に出すには問題があるとされており、公式には存在しないことになっている。
   −
艦首モジュールとして『'''超大型回転衝角'''('''対艦対岩盤エクスカリバードリル衝角''')』を装備したドリル戦艦。[[戦艦]]としては奇異とも言えるその姿は、見る者を圧倒する。この衝角は全てを穿つ一撃必殺の武装であると共に、[[地中]]の潜行を可能にしている。主に対要塞戦にその能力を発揮する。
+
艦首モジュールとして『'''超大型回転衝角'''('''対艦対岩盤エクスカリバードリル衝角''')』を装備したドリル戦艦。[[戦艦]]としては奇異とも言えるその姿は、見る者を圧倒する。この衝角は全てを穿つ一撃必殺の武装であると共に、[[地中]]の潜行を可能にしている。主に対要塞戦にその能力を発揮する。<br/>
 +
船体色は赤・黒・金のいわゆる『[[トロンベ]]カラー』で、エルザム(レーツェル)が艦長を務めることもあるが、特に彼の専用艦として用意されたわけではないようである。<br/>
 +
『THE ANIMATION』のクロガネ乗組員は、修羅達よりも世紀末っぽい人達が多数乗っていた。
   −
船体色は赤・黒・金のいわゆる『[[トロンベ]]カラー』で、エルザム(レーツェル)が艦長を務めることもあるが、特に彼の専用艦として用意されたわけではないようである。
+
なお、クロガネ([[クロガネ隊]])のクルーは全員エルザムの人望の下に集った者達であり、[[ラストバタリオン]]の生き残りとみられる(と言うより、OG1のクロガネクルーは「LB兵」である)。また、彼の料理が振る舞われる事にもつられている……のも一つの理由らしい(この点はエルザムも否定していない)。
 
  −
「THE ANIMATION」のクロガネ乗組員は、修羅達よりも世紀末っぽい人達が多数乗っていた。
  −
 
  −
なお、クロガネ([[クロガネ隊]])のクルーは全員エルザムの人望の下に集った者達であり、ラストバタリオンの生き残りとみられる(と言うより、OG1のクロガネクルーは「LB兵」である)。また、彼の料理が振る舞われる事にもつられている…のも一つの理由らしい(この点はエルザムも否定していない)。
      
L5戦役で使用された後、極東基地で改修が行われていた。その後、ミッション・ハルパーに先んじてレーツェルが受領し、彼の合流以後は何処かに秘匿されていた。しかし、オペレーション・プランタジネット直後にシュウがこれを出撃させ、ハガネの代わりとして戦隊に与えた。その後の戦いでは [[鋼龍戦隊]]の旗艦を一時ハガネの代役として務め、もう一人の艦長であるレーツェルの指揮の下、何処かに姿を消した。
 
L5戦役で使用された後、極東基地で改修が行われていた。その後、ミッション・ハルパーに先んじてレーツェルが受領し、彼の合流以後は何処かに秘匿されていた。しかし、オペレーション・プランタジネット直後にシュウがこれを出撃させ、ハガネの代わりとして戦隊に与えた。その後の戦いでは [[鋼龍戦隊]]の旗艦を一時ハガネの代役として務め、もう一人の艦長であるレーツェルの指揮の下、何処かに姿を消した。
   −
この艦の乗組員は基本的に軍籍がないため、お尋ね者として扱われている。極東支部では捕獲のための部隊が組まれたほどであるが、修羅の乱では諸々の事情により、戦隊の協力者として扱われている。
+
この艦の乗組員は基本的に軍籍がないため、お尋ね者として扱われている。極東支部では捕獲のための部隊が組まれたほどであるが、修羅の乱では諸々の事情により、戦隊の協力者として扱われている。<br/>
 
   
なお、[[バルトール事件]]以後、実質的な艦長を務めているレーツェルからは、搭乗機同様「トロンベ」として扱われている。
 
なお、[[バルトール事件]]以後、実質的な艦長を務めているレーツェルからは、搭乗機同様「トロンベ」として扱われている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
   
=== [[OGシリーズ]] ===
 
=== [[OGシリーズ]] ===
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATION]]
49行目: 45行目:  
:[[L5戦役]]後は[[伊豆基地]]の地下ドックで補修作業がなされ、レーツェルを艦長としてミッション・ハルパー前に伊豆基地を離れた。[[ハガネ]]大破時にクロガネが代わりを勤め、レーツェルに託されたテツヤが、ダイテツの遺志を継ぐ形で艦長代理を務め、[[リー・リンジュン|リー]]の[[シロガネ]]を[[ネビーイーム]]付近の宙域で討ち取った。
 
:[[L5戦役]]後は[[伊豆基地]]の地下ドックで補修作業がなされ、レーツェルを艦長としてミッション・ハルパー前に伊豆基地を離れた。[[ハガネ]]大破時にクロガネが代わりを勤め、レーツェルに託されたテツヤが、ダイテツの遺志を継ぐ形で艦長代理を務め、[[リー・リンジュン|リー]]の[[シロガネ]]を[[ネビーイーム]]付近の宙域で討ち取った。
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
 
;[[スーパーロボット大戦ORIGINAL GENERATIONS]]
:基本的にはGBA版と同じだが、シロガネを討ち取る事は出来ず、撤退させるに留まっている事から今後の伏線かとユーザーに考えられ、実際に第2次OGで[[リー・リンジュン|あの男]]が名を変え再登場した。OG2,5ではレーツェルが再び艦長を務めた。
+
:基本的にはGBA版と同じだが、シロガネを討ち取る事は出来ず、撤退させるに留まっている事から今後の伏線かとユーザーに考えられ、実際に第2次OGで[[リー・リンジュン|あの男]]が名を変え再登場した。OG2.5ではレーツェルが再び艦長を務めた。
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
;[[スーパーロボット大戦OG外伝]]
 
:2.5版に準拠して序盤戦でレーツェルが艦長。第23話から離脱する。遂にただの汎用台詞ではなくクロガネ用の戦闘台詞でレーツェルが「トロンベ」と発言した。
 
:2.5版に準拠して序盤戦でレーツェルが艦長。第23話から離脱する。遂にただの汎用台詞ではなくクロガネ用の戦闘台詞でレーツェルが「トロンベ」と発言した。
111行目: 107行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*本艦のように「ドリルを用いて地中に潜ることができる機体・戦艦」は昔から特撮やアニメ等に枚挙に暇がないほど多く登場するが、本来ドリルという物は、実在するドリルを使えば判るとおり「ドリル刃の外径と同じ直径の穴を直線的に掘る」ことしかできない。さらに現実的に言うとドリルは対象物の硬度などで食い込んで掘削できず固定となった場合はドリルではなく本体側が回転してしまう為、結果的にドリルよりも大きく固定する者(物)が必要になる他に地中へ潜る場合掘削した土砂や岩石を後部に排出する機構が必要となる。本艦のデザインは艦橋など超大型回転衝角の外径からはみ出している部分が多く存在し、実際に地中に潜ろうとしてもその部分に引っかかってそれ以上進めなくなるはずである。スパロボオリジナルの機体・戦艦としては珍しく科学考証の部分を無視して外見のインパクト重視でデザインされている。<br />一応、無理矢理に科学考証するならば、艦体を覆っているEフィールドによって、ドリルで穿った岩盤を砕いていると考える事は出来る。即ち、艦体をEフィールドが覆う事で、超大型回転衝角の外経からはみ出している部分を気にせずに掘り進む事が出来る……という考え方である。実際、イベントで衝角を使う際はEフィールドの展開指示が出ている他、『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』のオープニングカットではその描写なので、その方法で掘削しているのだろう。
+
*本艦のように「ドリルを用いて地中に潜ることができる機体・戦艦」は昔から特撮やアニメ等に枚挙に暇がないほど多く登場するが、本来ドリルという物は、実在するドリルを使えば判るとおり「ドリル刃の外径と同じ直径の穴を直線的に掘る」ことしかできない。さらに現実的に言うとドリルは対象物の硬度などで食い込んで掘削できず固定となった場合はドリルではなく本体側が回転してしまう為、結果的にドリルよりも大きく固定する者(物)が必要になる他に地中へ潜る場合掘削した土砂や岩石を後部に排出する機構が必要となる。本艦のデザインは艦橋など超大型回転衝角の外径からはみ出している部分が多く存在し、実際に地中に潜ろうとしてもその部分に引っかかってそれ以上進めなくなるはずである。スパロボオリジナルの機体・戦艦としては珍しく科学考証の部分を無視して外見のインパクト重視でデザインされている。
 
+
**一応、無理矢理に科学考証するならば、艦体を覆っているEフィールドによって、ドリルで穿った岩盤を砕いていると考える事は出来る。即ち、艦体をEフィールドが覆う事で、超大型回転衝角の外経からはみ出している部分を気にせずに掘り進む事が出来る……という考え方である。実際、イベントで衝角を使う際はEフィールドの展開指示が出ている他、『[[スーパーロボット大戦OG ジ・インスペクター]]』のオープニングカットではその描写なので、その方法で掘削しているのだろう。
 
*ハガネがヤマト、ヒリュウ改が[[ナデシコ]]を思わせることになぞらえ、この艦のモデルは東宝の特撮映画『海底軍艦』をはじめ、東宝特撮映画に幾度か登場した戦艦「轟天号」だといわれている。
 
*ハガネがヤマト、ヒリュウ改が[[ナデシコ]]を思わせることになぞらえ、この艦のモデルは東宝の特撮映画『海底軍艦』をはじめ、東宝特撮映画に幾度か登場した戦艦「轟天号」だといわれている。
   
*ドリルのエクスカリバーという名称はアーサー王伝説でのアーサー王が持つ剣の名称で、よく石に突き刺さり選ばれし者にしか引き抜くことができないと語られるが、これはエクスカリバーではないとも言われる他にエクスカリバーには複数の謂れがある。おそらくクロガネの場合は石に突き刺さる意味のエクスカリバーからきているとみられる。
 
*ドリルのエクスカリバーという名称はアーサー王伝説でのアーサー王が持つ剣の名称で、よく石に突き刺さり選ばれし者にしか引き抜くことができないと語られるが、これはエクスカリバーではないとも言われる他にエクスカリバーには複数の謂れがある。おそらくクロガネの場合は石に突き刺さる意味のエクスカリバーからきているとみられる。
   123行目: 118行目:  
:スペースノア級万能戦闘母艦の弐番艦。
 
:スペースノア級万能戦闘母艦の弐番艦。
 
;[[リーンホースJr.]]
 
;[[リーンホースJr.]]
:[[機動戦士Vガンダム]]に登場する戦艦。艦首にビームラムという突撃用兵装を持っており、超大型回転衝角と同様に使用される。作品によって格闘武器だったり、MAP兵器だったりとまちまち。
+
:[[機動戦士Vガンダム]]』に登場する戦艦。艦首にビームラムという突撃用兵装を持っており、超大型回転衝角と同様に使用される。作品によって格闘武器だったり、MAP兵器だったりとまちまち。
<!-- == 商品情報 == -->
  −
<!-- *<amazon>B0002U3GEU</amazon> -->
  −
<!-- == 話題まとめ == -->
  −
<!-- == 資料リンク == -->
  −
<!-- *[[一覧:クロガネ]] -->
   
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{バンプレストオリジナル}}
 
{{DEFAULTSORT:くろかね}}
 
{{DEFAULTSORT:くろかね}}
5,094

回編集

案内メニュー