18行目:
18行目:
イルゼノン社が開発した砲撃戦魔装機。[[リジェリオール]]よりも古い機体で、ユニバーサル・コネクターを搭載している。
イルゼノン社が開発した砲撃戦魔装機。[[リジェリオール]]よりも古い機体で、ユニバーサル・コネクターを搭載している。
リジェリオールよりも比較的大型だが、その分質量低減や慣性制御が強く、そのため余剰積載量が多い。
リジェリオールよりも比較的大型だが、その分質量低減や慣性制御が強く、そのため余剰積載量が多い。
−
それにより多数の武器と重装甲を装備している。イルゼノン社製の例に漏れず、見た目や武装からは魔装機というよりPTに近い。
+
それにより多数の武器と重装甲を装備している。イルゼノン社製の例に漏れず、見た目や武装からは魔装機というよりPTに近い。
−
<br>
+
−
<br>
+
終盤までライオネルの愛機として奮闘するが、リジェリオールARの故障を切っ掛けに調査した結果、リジェリオールARとディーグリッドのみ駆動系に欠陥を抱えてることが判明、危険なため解体処分となる。ちなみにライオネル機はその欠陥を抱えた状態で他のディーグリッド以上に酷使させていた事も判明した。解体処分後はリジェリオールARと共に敵の量産機として登場する。
−
終盤までライオネルの愛機として奮闘するが、リジェリオールARの故障を切っ掛けに調査した結果、リジェリオールARとディーグリッドのみ駆動系に欠陥を抱えてることが判明、危険なため解体処分となる。その後は敵の量産機として登場する。
+
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
;[[スーパーロボット大戦OGサーガ 魔装機神F COFFIN OF THE END]]
−
:
+
:上記の通り終盤までライオネルの搭乗機となる。ライオネルはイベントでヴァルシオーガに乗り換えるが、終盤では巨人族に教化されたイルゼノン社の兵士が使用している。
+
=== 武装・[[必殺武器]] ===
=== 武装・[[必殺武器]] ===
;ディフィートバズーカ / G・レールガン
;ディフィートバズーカ / G・レールガン
:片手持ちのバズーカ。設定を考えるとおそらくユニバーサル・コネクター規格対応兵器であると思われる。
:片手持ちのバズーカ。設定を考えるとおそらくユニバーサル・コネクター規格対応兵器であると思われる。
:;G・レールガン
:;G・レールガン
−
::OG本編にも登場する手持ち型レールガン。G・リボルヴァーの略称から推測するに「ジャイアント・レールガン」が正式名称か。
+
::OG本編にも登場する手持ち型レールガン。G・リボルヴァーの略称から推測するに「ジャイアント・レールガン」が正式名称か。
;スレイザンバー / クロスエンゲージ
;スレイザンバー / クロスエンゲージ
:普通の両刃剣。
:普通の両刃剣。
38行目:
39行目:
:;デストロイウォーヘッド
:;デストロイウォーヘッド
::背中に装備した強力なミサイル。これを当てるまでに新しいコンバットパターンを使用する。まずトライシューターと腿、脹脛に装備したミサイルで一斉射撃、次に近付きながら左腕で殴りつつトライシューターとエネルギーガンで斉射、右腕のアッパーで上空に吹き飛ばした後に右側のトライシューター・エネルギーガンで斉射、そのまま背中のコンテナを開放しデストロイウォーヘッドを射出、撃破する。このような攻撃パターンをしているのはおそらく強力な威力を持つデストロイウォーヘッドを地上で命中させないためだと思われる。
::背中に装備した強力なミサイル。これを当てるまでに新しいコンバットパターンを使用する。まずトライシューターと腿、脹脛に装備したミサイルで一斉射撃、次に近付きながら左腕で殴りつつトライシューターとエネルギーガンで斉射、右腕のアッパーで上空に吹き飛ばした後に右側のトライシューター・エネルギーガンで斉射、そのまま背中のコンテナを開放しデストロイウォーヘッドを射出、撃破する。このような攻撃パターンをしているのはおそらく強力な威力を持つデストロイウォーヘッドを地上で命中させないためだと思われる。
+
+
== [[BGM|機体BGM]] ==
+
;「たぎる闘志」
+
:
+
;「終わりなき戦い」
+
:
{{魔装機神シリーズ}}
{{魔装機神シリーズ}}