59行目:
59行目:
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
:[[必中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[直撃]]、[[魂]]、[[覚醒]]
:[[必中]]、[[不屈]]、[[気合]]、[[直撃]]、[[魂]]、[[覚醒]]
+
;第3次Z
+
:[[必中]]+、[[不屈]]、[[気合]]、[[魂]]、[[覚醒]]
+
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
−
;[[底力]]、[[援護攻撃]]、[[援護防御]]、[[シールド防御]]、[[ネゴシエイター]]、[[ガード]]、[[戦意高揚]]
+
;[[底力]]L7、[[援護攻撃]]L1、[[援護防御]]L2
−
:Zシリーズから実装された、ロジャー専用特殊能力「ネゴシエイター」を持つのが特徴。なお、発動条件は「ロジャーと戦闘すること」なので、'''再世篇でのバサラの歌に対しても発動する'''。激しい曲調の音楽は嫌いなんだろうが、そんなことしたら[[オズマ・リー|熱心な]][[ピエール・ヴィエラ|ファン達]]の怒りを買うのは確実だろう(ANGEL VOICEが採用されなかったのがある意味残念である)。また、[[底力]]はD以外デフォルトでは所持していない。第2次Z再世篇に至ってはスーパー系の主役陣で'''唯一人[[底力]]を持っていない'''。そんなに底力出すのが嫌か。
+
:Dでの技能。後のZシリーズとは方向性がだいぶ違い、援護攻撃・防御を備えるなどなかなか好戦的。
+
;[[ネゴシエイター]]、[[戦意高揚]]、[[ガード]]
+
:Zシリーズでは一貫してこちら。ロジャー専用特殊能力「ネゴシエイター」を持つのが特徴。なお、発動条件は「ロジャーと戦闘すること」なので、'''バサラの歌に対しても発動する'''。激しい曲調の音楽は嫌いなんだろうが、そんなことしたら[[オズマ・リー|熱心な]][[ピエール・ヴィエラ|ファン達]]の怒りを買うのは確実だろう(ANGEL VOICEが採用されなかったのがある意味残念である)。
+
:スーパー系の主役陣で'''唯一人[[底力]]を持っていない'''。そんなに底力出すのが嫌なのか。シリーズ共通で底力を養成しておかないと、終盤で雑魚に集中攻撃された時が心配。
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
=== [[小隊長能力]](隊長効果) ===
69行目:
75行目:
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
=== [[エース|固有エースボーナス]] ===
−
;[[第2次スーパーロボット大戦Z|第2次Z]]
+
;特殊スキル『ネゴシエイター』の気力低下-5
−
:特殊スキル『ネゴシエイター』の気力低下-5。
+
:第2次Zで採用。
+
;特殊スキル「ネゴシエイター」の気力低下が-5になる
+
:第3次Z。わかりづらいためか表記が変更された。
+
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->
<!-- == [[BGM|パイロットBGM]] == -->