4行目:
4行目:
*離心率:0.0548799
*離心率:0.0548799
*直径:3,474.3 km(平均)
*直径:3,474.3 km(平均)
−
*表面積:3,800万 km2
+
*表面積:3.8 × 10<sup>7</sup> km<sup>2</sup>
−
*質量:7.347673 ×10の22乗 kg
+
*質量:7.347673 × 10<sup>22</sup> kg
−
*平均密度:3.344
+
*平均密度:3.344 g cm<sup>−3</sup>
*赤道重力:0.165 G(地球での平均基準)
*赤道重力:0.165 G(地球での平均基準)
−
*公転周期:27 日7 時間43.1 分
+
*公転周期:27 日 7 時間 43.1 分
*自転周期
*自転周期
−
**27 日7 時間43.2 分(恒星月、公転と同期)
+
**27 日 7 時間 43.2 分(恒星月、公転と同期)
−
**29 日12 時間44 分(朔望月)
+
**29 日 12 時間 44 分(朔望月)
[[地球]]の唯一の衛星。
[[地球]]の唯一の衛星。
19行目:
19行目:
SRWでは殆どの勢力が味方・敵含めて月に進出している為、色々な[[組織]]の建造物が月にある設定だが、それらが一度に集合する事は無く、せいぜい3作品程度。お互いに離れた場所に建造しているのだろう。
SRWでは殆どの勢力が味方・敵含めて月に進出している為、色々な[[組織]]の建造物が月にある設定だが、それらが一度に集合する事は無く、せいぜい3作品程度。お互いに離れた場所に建造しているのだろう。
−
[[地球]]以外の惑星において、その惑星の衛星を指して『月』と呼称することがある。<br />なお我々の住む地球における『月』が一つなのは当然の常識である為、異星や[[異世界]]が舞台となる作品ではロケーションが地球ではないことを表すための記号として、複数の『月』が描かれることが非常に多い。
+
[[地球]]以外の惑星において、その惑星の衛星を指して『月』と呼称することがある。なお我々の住む地球における『月』が一つなのは当然の常識である為、異星や[[異世界]]が舞台となる作品ではロケーションが地球ではないことを表すための記号として、複数の『月』が描かれることが非常に多い。
== 版権作品における役割 ==
== 版権作品における役割 ==
26行目:
26行目:
;[[闘将ダイモス]]
;[[闘将ダイモス]]
:主人公である竜崎一矢の父・竜崎勇博士が月基地に赴任していたという設定で、ここでバーム星人との会談が行われたが、リオン大元帥の毒殺を契機に竜崎博士らを始め基地に居た多数のスタッフがバーム兵に虐殺されるという悲劇になる。
:主人公である竜崎一矢の父・竜崎勇博士が月基地に赴任していたという設定で、ここでバーム星人との会談が行われたが、リオン大元帥の毒殺を契機に竜崎博士らを始め基地に居た多数のスタッフがバーム兵に虐殺されるという悲劇になる。
−
;[[ガンダムシリーズ]]<br />
+
;[[ガンダムシリーズ]]
:『[[機動戦士ガンダム]]』では[[ジオン軍]]の重要拠点[[グラナダ]]、『[[機動戦士Ζガンダム]]』では[[アナハイム・エレクトロニクス]]の工場がある[[フォン・ブラウン]]が登場。<br />『[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]]』では、そこで[[コウ・ウラキ|コウ]]が[[ケリィ・レズナー]]と出会い、戦った。<br />『[[機動新世紀ガンダムX]]』では、[[サテライトキャノン]]を撃つ為に重要な[[マイクロウェーブ送信施設]]がある。また[[D.O.M.E.]]もここに眠っていた。<br />『[[∀ガンダム(TV)|∀ガンダム]]』では、[[地球]]を離れて生活していた月の民[[ムーンレィス]]が登場。<br />『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズでは[[地球連合軍]]の基地がことごとく潰滅する。<br />『[[機動戦士ガンダム00]]』では[[ヴェーダ]]の本体が設置されており、月が最終決戦の舞台となる。
:『[[機動戦士ガンダム]]』では[[ジオン軍]]の重要拠点[[グラナダ]]、『[[機動戦士Ζガンダム]]』では[[アナハイム・エレクトロニクス]]の工場がある[[フォン・ブラウン]]が登場。<br />『[[機動戦士ガンダム 0083 スターダストメモリー]]』では、そこで[[コウ・ウラキ|コウ]]が[[ケリィ・レズナー]]と出会い、戦った。<br />『[[機動新世紀ガンダムX]]』では、[[サテライトキャノン]]を撃つ為に重要な[[マイクロウェーブ送信施設]]がある。また[[D.O.M.E.]]もここに眠っていた。<br />『[[∀ガンダム(TV)|∀ガンダム]]』では、[[地球]]を離れて生活していた月の民[[ムーンレィス]]が登場。<br />『[[機動戦士ガンダムSEED]]』シリーズでは[[地球連合軍]]の基地がことごとく潰滅する。<br />『[[機動戦士ガンダム00]]』では[[ヴェーダ]]の本体が設置されており、月が最終決戦の舞台となる。
;[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
;[[宇宙大帝ゴッドシグマ]]
76行目:
76行目:
;[[ムーンクレイドル]]
;[[ムーンクレイドル]]
:[[バンプレストオリジナル]]の人工冬眠施設…だがよく戦闘に巻き込まれる。付近には月面クレーターを利用した都市や[[マオ・インダストリー]]がある。マオ社が権限を持っているらしく、有事の際は月面都市住民の緊急避難施設に使われる。
:[[バンプレストオリジナル]]の人工冬眠施設…だがよく戦闘に巻き込まれる。付近には月面クレーターを利用した都市や[[マオ・インダストリー]]がある。マオ社が権限を持っているらしく、有事の際は月面都市住民の緊急避難施設に使われる。
−
;[[ガウ=ラ・フューリア]]
+
;[[ガウ=ラ・フューリア]]
:[[バンプレストオリジナル]]の宇宙船……というか、月そのもの。
:[[バンプレストオリジナル]]の宇宙船……というか、月そのもの。
153行目:
153行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
*演出の都合上、サテライトキャノンや無限拳を月で使うと'''月から上空へ向かって発射されたマイクロウェーブが月に落ちてくる'''、'''無限拳で月面から上空に殴り飛ばされた敵機がそのまま月面まで飛んでいく'''などの謎現象が発生してしまう。
*演出の都合上、サテライトキャノンや無限拳を月で使うと'''月から上空へ向かって発射されたマイクロウェーブが月に落ちてくる'''、'''無限拳で月面から上空に殴り飛ばされた敵機がそのまま月面まで飛んでいく'''などの謎現象が発生してしまう。
+
<!-- == 資料リンク == -->
−
== 資料リンク ==
−
<!-- *[[一覧:月]] -->
{{DEFAULTSORT:つき}}
{{DEFAULTSORT:つき}}
[[Category:地名]]
[[Category:地名]]