差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
84 バイト追加 、 2014年7月3日 (木) 20:51
全長は明確なサイズが公開されていないため某サイトから抜粋しましたが、これであっているでしょうか…?
4行目: 4行目:  
**[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 
**[[劇場版 天元突破グレンラガン 螺巌篇]]
 
*分類:概念存在(実体化した認識)
 
*分類:概念存在(実体化した認識)
*[[全長一覧|全高]]:光年単位
+
*[[全長一覧|全高]]:約53億光年(本体)、約22億光年(両腕)、約70億光年(背面の腕)
 
*[[動力]]:反[[螺旋力]]
 
*[[動力]]:反[[螺旋力]]
 
*所属:[[アンチスパイラル]]
 
*所属:[[アンチスパイラル]]
10行目: 10行目:  
*メカニックデザイン:吉成曜
 
*メカニックデザイン:吉成曜
   −
隔絶宇宙にて[[アンチスパイラル]]が顕現させた絶対的な魔神。「同等の姿で戦い、絶対的絶望を与える」というアンチスパイラルの意志に従い、この時点での敵であった[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]に対抗する形をしている。額の部分にはアンチスパイラルの母星がある。
+
隔絶宇宙で[[アンチスパイラル]]が顕現させた絶対的な魔神。「同等の姿で戦い、絶対的絶望を与える」というアンチスパイラルの意志に従い、この時点での敵であった[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]に対抗する形をしている。額の部分にはアンチスパイラルの母星がある。
    
銀河をも凌駕する体躯に、紫色のエネルギーの炎を纏う生物的な黒い体、更には四本腕という禍々しい姿をしている。また、ドリルに覆われた[[グレンラガン]]とは逆に全身に穴が開いている他、人型[[ムガン]]の特徴であったドクロの顔を持っている。搭乗機というよりはアンチスパイラルの戦闘形態とでも言うべき存在。
 
銀河をも凌駕する体躯に、紫色のエネルギーの炎を纏う生物的な黒い体、更には四本腕という禍々しい姿をしている。また、ドリルに覆われた[[グレンラガン]]とは逆に全身に穴が開いている他、人型[[ムガン]]の特徴であったドクロの顔を持っている。搭乗機というよりはアンチスパイラルの戦闘形態とでも言うべき存在。
   −
ちなみに、グランゼボーマとは「グレンラガンを絶対的絶望で滅亡させようとする究極的宇宙魔人('''グ'''レン'''ラ'''ガ'''ン'''ヲ'''ゼ'''ッタイテキゼツ'''ボウ'''デメツボウサセヨウトスルキュウキョクテキウチュウ'''マ'''ジン)」の略称(命名者は[[ロシウ・アダイ|ロシウ]])である。
+
ちなみにグランゼボーマとは「グレンラガンを絶対的絶望で滅亡させようとする究極的宇宙魔人('''グ'''レン'''ラ'''ガ'''ン'''ヲ'''ゼ'''ッタイテキゼツ'''ボウ'''デメツボウサセヨウトスルキュウキョクテキウチュウ'''マ'''ジン)」の略称(命名者は[[ロシウ・アダイ|ロシウ]])である。
    
劇中では天元突破グレンラガンを圧倒、超螺旋宇宙を舞台に最終決戦を繰り広げた。その二つの力の衝突は時空を繋ぐバイパスを発生させ、[[地球]]に住む全ての生命が時空を超越した戦いを目撃する事となった。
 
劇中では天元突破グレンラガンを圧倒、超螺旋宇宙を舞台に最終決戦を繰り広げた。その二つの力の衝突は時空を繋ぐバイパスを発生させ、[[地球]]に住む全ての生命が時空を超越した戦いを目撃する事となった。
21行目: 21行目:  
「螺巌篇」で[[超天元突破グレンラガン]]に対抗すべく、その体を更に巨大化させたグランゼボーマ。構造は超天元突破グレンラガンと同じく、グランゼボーマが頭部に位置する。
 
「螺巌篇」で[[超天元突破グレンラガン]]に対抗すべく、その体を更に巨大化させたグランゼボーマ。構造は超天元突破グレンラガンと同じく、グランゼボーマが頭部に位置する。
   −
ここまで来るとグランゼボーマの面影を残してはいるが、超天元突破グレンラガンと同じくよりエネルギーそのものへと近づいており、ロボットアニメでも類を見ないトンデモスケール(というか恐らく'''史上最大規模''')の死闘につぐ死闘を繰り広げることになる。
+
ここまで来るとグランゼボーマの面影を残してはいるが、超天元突破グレンラガンと同じくよりエネルギーそのものへと近づいており、ロボットアニメでも類を見ないトンデモスケール(恐らく'''史上最大規模''')の死闘につぐ死闘を繰り広げることになる。
   −
なお、顕現時に無数のハトが周囲を飛んでいるが、これはどんな形にせよ宇宙の平和をアンチスパイラルが守ってきたことの証であるとされている。
+
なお、顕現時に無数の鳩が周囲を飛んでいるが、これはどんな形にせよ宇宙の平和をアンチスパイラルが守ってきたことの証であるとされている。
    
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
54行目: 54行目:  
=== [[サイズ]] ===
 
=== [[サイズ]] ===
 
;∞
 
;∞
:何Lという範囲では済まない大きさの為か、専用のサイズが与えられた。なお、グランゼボーマとの決戦シナリオでは他のユニットのサイズも∞になる。'''実はこれが最終話における最大のネック。'''サイズが統一されてしまうとサイズ差補正無視の効果が死ぬのは勿論、機体とパイロットの地力が試されるからだ。中途半端な能力値では一方的に駆逐されるだけなので、純粋な力と力のぶつかり合いを強いられる。
+
:何Lという範囲では済まない大きさの為か、専用のサイズが与えられた(なお、グランゼボーマとの決戦シナリオでは他のユニットのサイズも∞になる)。'''実はこれが最終話における最大のネック。'''サイズが統一されてしまうとサイズ差補正無視の効果が死ぬのは勿論、機体とパイロットの実力が試されるからだ。中途半端な能力値では一方的に駆逐されるだけなので、必然的に純粋な力と力のぶつかり合いを強いられる事になる。
    
== 関連機体 ==
 
== 関連機体 ==
;[[アンチ・グレンラガン]]
  −
:「[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]」における代理。下位形態ともいえる。
   
;[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]
 
;[[天元突破グレンラガン (ガンメン)|天元突破グレンラガン]]
 
:対極の存在。
 
:対極の存在。
 +
;[[アンチ・グレンラガン]]
 +
:『[[第2次スーパーロボット大戦Z再世篇|第2次Z再世篇]]』における代理。下位形態ともいえる。
 
<!--== 余談 == -->
 
<!--== 余談 == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
 
<!-- == 資料リンク == -->
匿名利用者

案内メニュー