13行目:
13行目:
*所属:[[エゥーゴ]]⇒[[地球連邦軍]]([[ロンド・ベル]])
*所属:[[エゥーゴ]]⇒[[地球連邦軍]]([[ロンド・ベル]])
*艦長:[[ブライト・ノア]]⇒[[ビーチャ・オーレグ]](艦長代理)(ZZ)⇒[[オットー・ミタス]](UC)
*艦長:[[ブライト・ノア]]⇒[[ビーチャ・オーレグ]](艦長代理)(ZZ)⇒[[オットー・ミタス]](UC)
+
*副長:[[レイアム・ボーリンネア]](UC)
+
*オペレーター:[[トーレス]](ZZ)⇒[[ミヒロ・オイワッケン]](UC)
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が[[グラナダ]]にて建造した新造[[戦艦]]。[[地球]]に降下した[[アーガマ]]に代わる旗艦として[[エゥーゴ]]に配備された。「'''ネェル・アーガマ'''」という名称は「アーガマに近いもの」という意味。<br />[[アーガマ]]に比べて[[モビルスーツ]]の搭載可能数が増え、カタパルトデッキは艦首に3基、艦尾に1基備えられている。武装も強化され、火力が増強されている。また、少人数でも運用可能となっている。
[[アナハイム・エレクトロニクス]]社が[[グラナダ]]にて建造した新造[[戦艦]]。[[地球]]に降下した[[アーガマ]]に代わる旗艦として[[エゥーゴ]]に配備された。「'''ネェル・アーガマ'''」という名称は「アーガマに近いもの」という意味。<br />[[アーガマ]]に比べて[[モビルスーツ]]の搭載可能数が増え、カタパルトデッキは艦首に3基、艦尾に1基備えられている。武装も強化され、火力が増強されている。また、少人数でも運用可能となっている。
−
劇中後半に登場し、[[ブライト・ノア]]が艦長となった。しかし、ブライトは補給線の確保のために艦を降り、[[ビーチャ・オーレグ]]が艦長代理に任命された。その後、本艦は単艦での戦闘を強いられるが、終戦まで戦い抜いた。[[宇宙世紀]]0096時にも[[ロンド・ベル]]所属の強襲揚陸艦として運用されており、各部を[[クラップ級]]と同じ物に変更するなどの大規模な近代化改修が施されている。だが、ほとんど実戦経験のないクルーで運用されていたため、初戦早々に左舷のカタパルトデッキをもぎ取られ、ユニコーンガンダムを鹵獲されるなど、なかなか不幸な目にあっている。
+
劇中後半に登場し、[[ブライト・ノア]]が艦長となった。しかし、ブライトは補給線の確保のために艦を降り、[[ビーチャ・オーレグ]]が艦長代理に任命された。その後、本艦は単艦での戦闘を強いられるが、終戦まで戦い抜いた。[[宇宙世紀]]0096時にも[[ロンド・ベル]]所属の強襲揚陸艦として運用されており、各部を[[クラップ級]]と同じ物に変更するなどの大規模な近代化改修が施されている。だが、ほとんど実戦経験のないクルーで運用されていたため、初戦早々に左舷のカタパルトデッキをもぎ取られ、[[ユニコーンガンダム]]を鹵獲されるなど、なかなか不幸な目にあっている。
スパロボでは常にブライト・ノアがいて、原作のように離脱することもないため、ビーチャ艦長が再現されたことはない。
スパロボでは常にブライト・ノアがいて、原作のように離脱することもないため、ビーチャ艦長が再現されたことはない。
42行目:
44行目:
=== [[Zシリーズ]] ===
=== [[Zシリーズ]] ===
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
;[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇]]
−
:ガンダムUCの設定で登場だが、ネェル・アーガマとしては『MX』以来10年ぶりとなった。
+
:[[機動戦士ガンダムUC|ガンダムUC]]の設定で登場だが、ネェル・アーガマとしては『MX』以来10年ぶりとなった。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
90行目:
92行目:
;「宇宙のジュドー」
;「宇宙のジュドー」
:劇中BGM。[[スーパーロボット大戦MX|MX]]にて採用。
:劇中BGM。[[スーパーロボット大戦MX|MX]]にて採用。
+
;「MOBILESUIT」
+
:ガンダムUCでの劇中BGM。[[第3次スーパーロボット大戦Z時獄篇|第3次Z時獄篇]]にて採用。
<!-- == 対決 == -->
<!-- == 対決 == -->
<!-- == 名場面 == -->
<!-- == 名場面 == -->