差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
78行目: 78行目:     
== 難易度 ==
 
== 難易度 ==
前述したとおりシリーズでも一、二を争う難易度を誇る作品として知られ、後述するように第1部第1話の難易度は今日においても語り草となっている。
+
前述の通り、シリーズでも一、二を争う難易度を誇る作品として知られる。また後述するが、第1部第1話の難易度は今日においても語り草となっている。
    
高難度化の主な要因として、
 
高難度化の主な要因として、
    
*全体的に抑えられた与・被ダメージ。
 
*全体的に抑えられた与・被ダメージ。
*撤退するボスや熟練度条件の厳しさにより序盤からの機体・武器改造が必須。
+
*撤退するボスや熟練度条件の厳しさにより、序盤から機体・武器改造が必須。
 
*[[回避]]・[[運動性]]が抑えられたことによる被弾率の高さ。
 
*[[回避]]・[[運動性]]が抑えられたことによる被弾率の高さ。
 
*第3部からのCPUルーチンの一変。
 
*第3部からのCPUルーチンの一変。
   −
などが挙がられる。敵ユニットの多さと単純な自軍の火力不足により必然的にスーパー系が有利なバランスとなっている。ただし、無理に熟練度を取ろうとしたり、強力なボスを倒そうとしなければ、『[[スーパーロボット大戦F]]』などよりは易しいと言える。
+
などが挙げられる。敵ユニットの多さと単純な自軍の火力不足により、全体的にスーパー系が有利。スパロボでおなじみの禁じ手・[[全滅プレイ]]をしないとクリアしにくいステージまである。ただ、無理に熟練度を取ろうとしたり、強力なボスを倒そうとしなければ、『[[スーパーロボット大戦F]]』辺りよりは易しいとも言える。
 
  −
スパロボでおなじみの禁じ手 全滅プレイをしないとクリアしにくいステージもある。
      
== 評価 ==
 
== 評価 ==
1,327

回編集

案内メニュー