差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
編集の要約なし
112行目: 112行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第2次スーパーロボット大戦Z再世篇}}
 
:『D』以来久々の参戦。今回[[ゼロシステム]]の効果が気力変動型であり、最大で格闘・射撃が+16、技量が+40、その他の能力値が+26上昇する非常に強力な効果になっている。弾数制MAP兵器としてローリングバスターライフル(自機中心・P武器)とツインバスターライフル(長射程・直線型)の二種類を併せ持ち、最強武器の「ツインバスターライフル最大出力」の高火力も合わさって全機体の中でもトップクラスの性能を誇る。加速と突撃も使えるため、最大射程も半端ない。
 
:『D』以来久々の参戦。今回[[ゼロシステム]]の効果が気力変動型であり、最大で格闘・射撃が+16、技量が+40、その他の能力値が+26上昇する非常に強力な効果になっている。弾数制MAP兵器としてローリングバスターライフル(自機中心・P武器)とツインバスターライフル(長射程・直線型)の二種類を併せ持ち、最強武器の「ツインバスターライフル最大出力」の高火力も合わさって全機体の中でもトップクラスの性能を誇る。加速と突撃も使えるため、最大射程も半端ない。
 +
:今回は[[熱気バサラ|バサラ]]が同時参戦しているため1ターン目からゼロシステムを発動させやすく、上昇した技量を活かして超遠距離から[[再攻撃]]ツインバスターライフル(最大出力)で敵を撃破して[[連続行動]]を発動させた後に他の敵を削って味方をアシストすることで自軍全体での連続行動ループの起点として運用しやすい。正に[[ZEXIS]]の切り込み役といったところか。
 
:シナリオ上でも今までの不遇ぶりを挽回するかのように出番が多い。名称の縁からか[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]と対決する話があり、終盤には[[ゼロシステム]]の意外な出自が明かされる。特に[[ダブルオーライザー]]とは「双子の兄弟機」と位置づけられ、見事なクロスオーバーを見せてくれる。
 
:シナリオ上でも今までの不遇ぶりを挽回するかのように出番が多い。名称の縁からか[[ゼロ (コードギアス)|ゼロ]]と対決する話があり、終盤には[[ゼロシステム]]の意外な出自が明かされる。特に[[ダブルオーライザー]]とは「双子の兄弟機」と位置づけられ、見事なクロスオーバーを見せてくれる。
 
:なお「今回のウイングゼロは弱くない」「歴代でも最強のウイングゼロ」という好意的な声が多い中、ヒイロ役の[[声優:緑川光|緑川光]]氏はこのような評価に対して'''「ウイングはいつだって最強なんだよ! 今回(再世篇)は強いってなんだよ!」'''と憤りを感じているとか。
 
:なお「今回のウイングゼロは弱くない」「歴代でも最強のウイングゼロ」という好意的な声が多い中、ヒイロ役の[[声優:緑川光|緑川光]]氏はこのような評価に対して'''「ウイングはいつだって最強なんだよ! 今回(再世篇)は強いってなんだよ!」'''と憤りを感じているとか。
1,236

回編集

案内メニュー