19行目:
19行目:
== 登場作品と操縦者 ==
== 登場作品と操縦者 ==
−
目立った[[特殊能力]]はないがその分基本性能が高く、まともにやり合うと不利は否めない。
+
目立った[[特殊能力]]はないがその分基本性能が高く、まともにやり合うと不利は否めない。原作ではボアザン星に隠されていたがスパロボでは特段説明なく地底城や[[スカールーク]]から出撃してくる。
−
原作ではボアザン星に隠されていたがスパロボでは特段説明なく地底城や[[スカールーク]]から出撃してくる。
=== [[αシリーズ]] ===
=== [[αシリーズ]] ===
86行目:
85行目:
== 余談 ==
== 余談 ==
−
*本機に内装されたコンピュータの声は長浜忠夫監督自らが演じている。
*[[漫画]]『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではボアザン星の史跡に幾つか隠されていたらしく、健一達と戦ったゴードルとは別の機体を用意したハイネルが、[[ガルーダ|オリジナルガルーダ]]と激闘を繰り広げた。同作者の続編『ゴッドバード』でもハイネルの乗機として復活する。
*[[漫画]]『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではボアザン星の史跡に幾つか隠されていたらしく、健一達と戦ったゴードルとは別の機体を用意したハイネルが、[[ガルーダ|オリジナルガルーダ]]と激闘を繰り広げた。同作者の続編『ゴッドバード』でもハイネルの乗機として復活する。
**『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではハイネルに合わせ片角を折った状態で登場する。また『ゴッドバード』では復活した際にハイネルの角は両方共ある状態で復活しているが、機体の方は片角を折られた状態で登場している。
**『超電磁大戦ビクトリーファイブ』ではハイネルに合わせ片角を折った状態で登場する。また『ゴッドバード』では復活した際にハイネルの角は両方共ある状態で復活しているが、機体の方は片角を折られた状態で登場している。
**同作では神空剣は左腰に鞘に収められて装備している。
**同作では神空剣は左腰に鞘に収められて装備している。
+
{{DEFAULTSORT:しゆこしん こおとる}}
{{DEFAULTSORT:しゆこしん こおとる}}
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:登場メカさ行]]
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]
[[Category:超電磁マシーン ボルテスV]]