134行目:
134行目:
*スーパーファミコン版では片仮名表記は『ライブ・ア・ライブ』だったが、HD-2D版では片仮名表記から中黒が消え『ライブアライブ』表記となっている。
*スーパーファミコン版では片仮名表記は『ライブ・ア・ライブ』だったが、HD-2D版では片仮名表記から中黒が消え『ライブアライブ』表記となっている。
*各編には既存の[[映画]]や[[漫画]]作品のパロディ・オマージュ描写がふんだんに取り入れられている事でも知られており、例えば近未来編では[[マジンガーシリーズ]]などダイナミックプロ作品のパロディが見られている。
*各編には既存の[[映画]]や[[漫画]]作品のパロディ・オマージュ描写がふんだんに取り入れられている事でも知られており、例えば近未来編では[[マジンガーシリーズ]]などダイナミックプロ作品のパロディが見られている。
+
*SFC版の時点で既にSFCの限界、およびRPGの限界に挑んだ意欲的な描写が多々存在していた。近未来編では一例として、SFCにもかかわらずゲーム自体のオープニングとは別にオープニング演出が用意されていたが、HD-2D版リメイクの恩恵を顕著に受け、アニメのOPをゲームで再現したかのような気合の入ったものとなっている。
==脚注==
==脚注==