差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
140 バイト追加 、 2024年2月19日 (月)
→‎携帯機シリーズ: 原作と異なる搭乗メカ
57行目: 57行目:  
:: ジオン強化兵の顔グラが『ZZ』版のメットを、原作にない赤橙色を基調にした半オリジナルの仕様に変更されている。また戦闘アニメでも「ジオン強化兵」表記になっている。
 
:: ジオン強化兵の顔グラが『ZZ』版のメットを、原作にない赤橙色を基調にした半オリジナルの仕様に変更されている。また戦闘アニメでも「ジオン強化兵」表記になっている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦R}}
:『ΖΖ』版が登場。序盤は『逆シャア』のシナリオだが、グラフィックは過去の世界と同じく『ΖΖ』版のものである。
+
:『ΖΖ』版が登場。序盤は『逆シャア』のシナリオだが、グラフィックは過去の世界と同じく『ΖΖ』版のものである。宇宙世紀シリーズのMS以外にも、[[ドートレス]]系列や[[ジェニス]]、[[サーペント]]にも搭乗する。
 
:先述の通り正確には『0083』のグラフィックだが、『A』のジオン兵の流用ではなく描き直されている。
 
:先述の通り正確には『0083』のグラフィックだが、『A』のジオン兵の流用ではなく描き直されている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦D}}
:今回は味方として登場する。『逆シャア』のネオ・ジオンだが、グラフィックは『R』の流用で『ΖΖ』版のもの。[[攻略本]]によっては敵対時のデータが記載されてはいるが、シナリオ本編には敵として出てくることはない。作中の主な役職もオペレーターであり、MAP上の味方NPCは主に[[OZ兵]]が担当するので、幸か不幸かパイロットとして戦う描写はない。
+
:今回は味方として登場する。『逆シャア』のネオ・ジオンだが、グラフィックは『R』の流用で『ΖΖ』版のもの。[[攻略本]]によっては敵対時のデータが記載されてはいるが、シナリオ本編には敵として出てくることはない。作中で主に登場するのはオペレーターで、ステージの味方NPCは主に[[OZ兵]]が担当するので、幸か不幸かパイロットとして戦う描写はない。
 
:[[ゼントラーディ]]も所属しているが、長くマイクロ―ン化しての地球圏暮らしで「今は地球人と何ら変わりない」とされている。
 
:[[ゼントラーディ]]も所属しているが、長くマイクロ―ン化しての地球圏暮らしで「今は地球人と何ら変わりない」とされている。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦BX}}
91行目: 91行目:  
:イベント「一角獣と黒百合」ではボスとして登場。残HP量により精神コマンドの「不屈」「熱血」「忍耐」「集中」「魂」を使用してくるなどボスに相応しい強さを見せる。
 
:イベント「一角獣と黒百合」ではボスとして登場。残HP量により精神コマンドの「不屈」「熱血」「忍耐」「集中」「魂」を使用してくるなどボスに相応しい強さを見せる。
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦30}}
:[[ギラ・ドーガ]]搭乗の『逆シャア』版と、[[ガザC]][[ギラ・ズール]]搭乗の『NT』版が登場。両者は僅かながらステータスが異なる。地上で登場するのはシャア派の残党だが、宇宙で登場するのは『NT』準拠で残党に偽装したジオン共和国の兵士である模様。『NT』版のグラフィックは二種類で、片方は『スパロボV』から流用し、本作の対ネオ・ジオン兵台詞は主に『NT』版相手で発生する。
+
:[[ギラ・ドーガ]]搭乗の『逆シャア』版と、[[ガザC]][[ギラ・ズール]]搭乗の『NT』版が登場。両者は僅かながらステータスが異なる。地上で登場するのはシャア派の残党だが、宇宙で登場するのは『NT』準拠で残党に偽装したジオン共和国の兵士である模様。『NT』版のグラフィックは二種類で、片方は『スパロボV』から流用し、本作の対ネオ・ジオン兵台詞は主に『NT』版相手で発生する。
    
== パイロットステータス ==
 
== パイロットステータス ==
匿名利用者

案内メニュー