差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
394 バイト追加 、 2024年1月27日 (土)
編集の要約なし
20行目: 20行目:  
冷却用と思われる緑色の髪の毛があり、若干ながら、ビクティムの面影を残している。武器は槍。
 
冷却用と思われる緑色の髪の毛があり、若干ながら、ビクティムの面影を残している。武器は槍。
   −
[[ビッグ・マザー]]のハーメルンシステムで操られ、[[ブラックチーフテン]]を率いてブレイブポリスと交戦するが、[[デッカード]]の超AI共鳴現象によりハーメルンシステムの支配から解放され、元の心を取り戻すとフォルツォイク親子に反逆。自らの身を犠牲にしてマッド・マザーに隙を作り、ブレイブポリスの一斉射撃でマッド・マザーを破壊することに成功した。その後、崩壊するビッグ・マザーからフォルツォイク親子を助け出そうとするものの、共に海中へ没した。
+
[[ビッグ・マザー]]のハーメルンシステムで操られ、[[ブラックチーフテン]]を率いて[[ブレイブポリス]]と交戦するが、[[デッカード]]の超AI共鳴現象によりハーメルンシステムの支配から解放され、元の心を取り戻すとフォルツォイク親子に反逆。自らの身を犠牲にしてマッド・マザーに隙を作り、ブレイブポリスの一斉射撃でマッド・マザーを破壊することに成功した。その後、崩壊するビッグ・マザーからフォルツォイク親子を助け出そうとするものの、共に海中へ没した。
    
その後、[[ハイジャス人]]によって精神浄化された故郷の人々を救おうとする[[カピア]]に[[デッカード]]の代わりとして見出され、BPシリーズに似たボディを得て彼の故郷復興に尽力する。
 
その後、[[ハイジャス人]]によって精神浄化された故郷の人々を救おうとする[[カピア]]に[[デッカード]]の代わりとして見出され、BPシリーズに似たボディを得て彼の故郷復興に尽力する。
71行目: 71行目:  
;気力130以上で、自軍フェイズの開始時、精神コマンド「[[必中]]」がかかる
 
;気力130以上で、自軍フェイズの開始時、精神コマンド「[[必中]]」がかかる
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 
:『[[スーパーロボット大戦30|30]]』で採用。
 +
 +
== 名台詞 ==
 +
;「語るべきことなら山ほどある。カピアよ、君を…ボスと呼んでもいいか」
 +
: 最終話より。新たなボディを得て、カピアの母星に降り立ち。自らの役割を確認した後、彼をボスと呼んでいいか確認する。
    
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
77行目: 81行目:     
== 余談 ==
 
== 余談 ==
*最終話で登場する新しいボディのデザインモチーフは[[エクスカイザー]]である。
+
*最終話で登場する新しいボディのデザインモチーフは[[エクスカイザー]]である<ref name="DVD">『勇者警察ジェイデッカー DVD-BOX II』解説書9頁。</ref>。
**これは当時、サンライズがバンダイ傘下のグループ企業になったことでスタッフの間に「勇者シリーズは終了する」という噂が広がり「これで最後なら、ラストは初代勇者へ回帰しよう」と考えられたため。
+
**これは当時、サンライズがバンダイ傘下のグループ企業になったことでスタッフの間に「勇者シリーズは終了する」という噂が広がり「これで最後なら、ラストは初代勇者へ回帰しよう」と考えられたため<ref name="DVD"/>。
<!--
+
 
 
== 脚注 ==
 
== 脚注 ==
 
<references />
 
<references />
-->
+
 
 
{{DEFAULTSORT:ひくてぃむ}}
 
{{DEFAULTSORT:ひくてぃむ}}
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:登場メカは行]]
 
[[Category:勇者警察ジェイデッカー]]
 
[[Category:勇者警察ジェイデッカー]]
14,341

回編集

案内メニュー