差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,336 バイト追加 、 2024年1月8日 (月)
編集の要約なし
154行目: 154行目:  
:最後の戦いが終わった後は、勇者特急隊の特別隊員として協力してほしいと頼んでいる。
 
:最後の戦いが終わった後は、勇者特急隊の特別隊員として協力してほしいと頼んでいる。
 
;[[シモン]]
 
;[[シモン]]
:『X』ではニアへのプロポーズのために男の質を上げようとする彼に、感銘を受ける。
+
:『X』では[[ニア・テッペリン|ニア]]へのプロポーズのために男の質を上げようとする彼に、感銘を受ける。
 
;[[ヴィラル]]
 
;[[ヴィラル]]
 
:『X』では[[声優ネタ|声がよく似ている]]為、何かと意気投合する場面がある。
 
:『X』では[[声優ネタ|声がよく似ている]]為、何かと意気投合する場面がある。
294行目: 294行目:  
*旋風寺舞人の名前の由来は、日活の映画スターである小林旭氏の愛称「'''マイトガイ'''」(マイトは「ダイナマイト」のマイトから来ており、ダイナマイトのような豪快な奴という意味)と、小林氏が主演の人気映画シリーズ『'''旋風児シリーズ'''』から取られている<ref name="tokuma">徳間書店『勇者特急マイトガイン おれが噂の旋風児!』26頁。</ref>。
 
*旋風寺舞人の名前の由来は、日活の映画スターである小林旭氏の愛称「'''マイトガイ'''」(マイトは「ダイナマイト」のマイトから来ており、ダイナマイトのような豪快な奴という意味)と、小林氏が主演の人気映画シリーズ『'''旋風児シリーズ'''』から取られている<ref name="tokuma">徳間書店『勇者特急マイトガイン おれが噂の旋風児!』26頁。</ref>。
 
**同じく舞人の父親・旋風寺旭の名前もまた、小林旭氏に由来している<ref name="tokuma"/>。
 
**同じく舞人の父親・旋風寺旭の名前もまた、小林旭氏に由来している<ref name="tokuma"/>。
*舞人の声を担当した[[声優]]の檜山修之氏は勇者シリーズのTVシリーズ最終作『[[勇者王ガオガイガー]]』でも主役の[[獅子王凱]]を演じた。勇者シリーズに複数回出演した声優は数多いが、主役を二度演じたのは檜山氏ただ一人である(ロボットまで範囲を広げれば、[[エクスカイザー]]とダ・ガーンを演じた[[声優:速水奨|速水奨]]氏がいる)。
+
*檜山修之氏は自分にとって転機になった作品と語っている<ref name="DVD">『勇者特急マイトガイン DVD-BOX II』解説書10頁。</ref>。当時の檜山氏は声優の仕事だけでは生活できないほど仕事以外ではアルバイト漬けの状態だった。先輩声優から「時々、芝居が貧乏臭くなっているぞ」と指摘され、「仕事だ!芝居だ!」と必死になっていた素の自分が出てしまっていて、大富豪である舞人が当然持っているはずの「余裕が生み出す優雅さ」が表現できていなかったことに気づき、「牛丼ではなく、たまにはステーキを食え」という忠告もされ、このアドバイスが舞人役を掴むきっかけになったという<ref name="DVD"/>。
 +
**檜山氏によれば、舞人像が「優雅な大富豪」から「熱血」の方向へ傾いて行ったのは、自分の演技の成果と思っており、当時はこれらに関して少し反省したが、結果的に良い方に転がったのなら、役者冥利に尽きると語っている<ref name="DVD"/>。
 +
*舞人の声を担当した[[声優]]の檜山修之氏は勇者シリーズのTVシリーズ最終作『[[勇者王ガオガイガー]]』でも主役の[[獅子王凱]]を演じた。勇者シリーズに複数回出演した声優は数多いが、主役を二度演じたのは檜山氏ただ一人である(ロボットまで範囲を広げれば、[[エクスカイザー]]とダ・ガーンを演じた[[声優:速水奨|速水奨]]氏がいる)。檜山氏は凱役で「勇者シリーズ」に復帰した時は、「古巣に戻ってきたような気分で嬉しかった」と語る<ref name="DVD"/>。
 
*苗字は「せ'''ん'''ぷうじ」と発音するが、放送開始前の番宣などでは「'''せ'''んぷうじ」と発音しているものがある。
 
*苗字は「せ'''ん'''ぷうじ」と発音するが、放送開始前の番宣などでは「'''せ'''んぷうじ」と発音しているものがある。
  
14,341

回編集

案内メニュー