差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
65行目: 65行目:  
**だが、機体グラフィックの良さもあり戦闘シーンの迫力は増した一方で、[[スーパーデフォルメ|SD]]のゴマカシ<ref>機体同士や背景とのサイズ差など。</ref>が通用しなくなったため、違和感が目立つものも生まれてしまっている。
 
**だが、機体グラフィックの良さもあり戦闘シーンの迫力は増した一方で、[[スーパーデフォルメ|SD]]のゴマカシ<ref>機体同士や背景とのサイズ差など。</ref>が通用しなくなったため、違和感が目立つものも生まれてしまっている。
 
*SRWで初めて「ガンダム系機体のリアル頭身[[カットイン]]」が採用された作品でもある<ref>『機動戦士Vガンダム』『機動武闘伝Gガンダム』の2作品。</ref>。なお、次に本格的に採用されたのは'''本作から15年後'''の『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』である<ref>『[[スーパーロボット大戦64|64]]』など、それまでの間にも部分的にリアル頭身カットインが使われている作品はある。</ref>。
 
*SRWで初めて「ガンダム系機体のリアル頭身[[カットイン]]」が採用された作品でもある<ref>『機動戦士Vガンダム』『機動武闘伝Gガンダム』の2作品。</ref>。なお、次に本格的に採用されたのは'''本作から15年後'''の『[[第2次スーパーロボット大戦Z破界篇|第2次Z破界篇]]』である<ref>『[[スーパーロボット大戦64|64]]』など、それまでの間にも部分的にリアル頭身カットインが使われている作品はある。</ref>。
*各[[ファンネル]]]・[[ダンクーガ]]・Gガンダム系等にはパイロットのカットインが実装されており、こちらもスパロボシリーズ初の要素となる。特にファンネルによるカットインは原作を忠実に再現している。ただしPS初のスパロボ、かつシリーズ初の試みという事もあってか、リップシンクが合っていないという至らない点もある。なお、オリジナルキャラクターの[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]にもカットインを入れる予定だったが、容量不足でカットされた。
+
*各[[ファンネル]]・[[ダンクーガ]]・Gガンダム系等にはパイロットのカットインが実装されており、こちらもスパロボシリーズ初の要素となる。特にファンネル使用時のカットインは原作再現度が非常に高い。ただしPS初のスパロボ、かつシリーズ初の試みという事もあってか、数が少なくリップシンクも合っていない。なお、バンプレストオリジナルの[[リュウセイ・ダテ|リュウセイ]]にもカットインを入れる予定だったが、容量不足でカットされた。
 
*ロード時間が長く、全体的にテンポが悪い。さらに、『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』と同様に敵ターンはBGMが固定になっているためメリハリも欠ける。
 
*ロード時間が長く、全体的にテンポが悪い。さらに、『[[第4次スーパーロボット大戦S|第4次S]]』と同様に敵ターンはBGMが固定になっているためメリハリも欠ける。
 
*隠しシナリオとはいえ、[[ラストボス|ラスボス]]が'''[[デビルガンダム]]と[[ゴステロ]]'''と全く異なる版権作品のユニット・パイロットという珍しい組み合わせとなっている。さらに、デビルガンダムは最終的に[[デビルガンダム (OG)|本作オリジナルの形態]]へと進化する。
 
*隠しシナリオとはいえ、[[ラストボス|ラスボス]]が'''[[デビルガンダム]]と[[ゴステロ]]'''と全く異なる版権作品のユニット・パイロットという珍しい組み合わせとなっている。さらに、デビルガンダムは最終的に[[デビルガンダム (OG)|本作オリジナルの形態]]へと進化する。
匿名利用者

案内メニュー