49行目:
49行目:
登場人物やメカニックのプラモデル、外伝コミック、単独ゲーム化など各メディアのタイアップも多く行われ、劇場用長編作品も5本作られた。海外でも19か国で放映されている。2014年にはアニマックスにてFLASHショートアニメ『ケロロ』が放送された(キャストはテレ東版に準ずるものの、キャラクターの設定などは原作漫画版に準じている)。
登場人物やメカニックのプラモデル、外伝コミック、単独ゲーム化など各メディアのタイアップも多く行われ、劇場用長編作品も5本作られた。海外でも19か国で放映されている。2014年にはアニマックスにてFLASHショートアニメ『ケロロ』が放送された(キャストはテレ東版に準ずるものの、キャラクターの設定などは原作漫画版に準じている)。
−
作中では様々な作品のパロディが豊富に盛り込まれているが、アニメ版では特に[[ガンダムシリーズ]]([[宇宙世紀]]作品)関連のネタが顕著。これはアニメ版の製作がガンダムシリーズでお馴染みのサンライズであり、番組スポンサーもバンダイが務めていたことが大きい。また、ガンダムシリーズにおける主要キャストのほとんどが本作でも様々な役どころで参加している。
+
作中では様々な作品のパロディが豊富に盛り込まれているが、アニメ版では特に[[ガンダムシリーズ]]([[宇宙世紀]]作品)関連のネタが顕著。元々原作漫画の時点でガンプラネタやガンダムネタが多かったが、アニメ版の製作がガンダムシリーズでお馴染みのサンライズに決定し、番組スポンサーもバンダイが務めたことで、アニメ化の際に良くある名称やビジュアルの差し替え等が行われることなく使われ、遺憾なく活かされる形となった。また、ガンダムシリーズにおける主要キャストのほとんどが本作でも様々な役どころで参加している。
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
=== スーパーロボット大戦への参戦 ===
157行目:
157行目:
*作者の吉崎観音氏は、『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』の漫画連載を担当していた。掲載誌は本作と同じ『月刊少年エース』。
*作者の吉崎観音氏は、『[[VS騎士ラムネ&40炎]]』の漫画連載を担当していた。掲載誌は本作と同じ『月刊少年エース』。
**ちなみに[[3代目勇者ラムネス]](馬場ラムネード)役の草尾毅氏は本作でドロロ役を担当している。
**ちなみに[[3代目勇者ラムネス]](馬場ラムネード)役の草尾毅氏は本作でドロロ役を担当している。
+
*DVD版では2ndシーズン以降のパッケージには独自のロゴが使用されており、歴代[[ガンダムシリーズ]]のパロディとなっている(2ndシーズンは『[[機動戦士Ζガンダム|Ζガンダム]]』、5thシーズンは『[[機動戦士Vガンダム|Vガンダム]]』、等)。例外として4thシーズンのみ、同じサンライズ作品の『ママは小学4年生』(SRW未参戦)のパロディである。
== 商品情報 ==
== 商品情報 ==