80行目:
80行目:
;MA-M01 ラケルタ・ビームサーベル
;MA-M01 ラケルタ・ビームサーベル
:フリーダムの物と同型。腰に2本マウントしている。
:フリーダムの物と同型。腰に2本マウントしている。
−
:『DD』では通常攻撃に採用。
+
:『DD』では斬撃属性の通常攻撃及びR必殺技。メインアビリティは「底力I」で、サブアビリティは「防御力・照準値アップI」。
:;アンビデクストラス・ハルバード
:;アンビデクストラス・ハルバード
::2本の柄を連結させた形態。アスランはこの形態を好んで使用していた。
::2本の柄を連結させた形態。アスランはこの形態を好んで使用していた。
−
::『DD』ではSSR必殺技に採用。斬撃属性。メインアビリティは「核エンジン(ジャスティス)」で、戦闘を行う敵ユニットとの距離が近いほど、攻撃力・防御力・照準値が増加する。また、アンビデクストラス・ハルバード命中時に自身に「[[鉄壁]]」が発動し、敵ユニットに対して「[[挑発]]」が発動する。サブアビリティは「タイプ強化III(防御・命中)」。
+
::『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。メインアビリティは「核エンジン(ジャスティス)」で、戦闘を行う敵ユニットとの距離が近いほど、攻撃力・防御力・照準値が増加する。また、アンビデクストラス・ハルバード命中時に自身に「[[鉄壁]]」が発動し、敵ユニットに対して「[[挑発]]」が発動する。サブアビリティは「タイプ強化III(防御・命中)」。
:
:
;RQM51 バッセル・ビームブーメラン
;RQM51 バッセル・ビームブーメラン
89行目:
89行目:
;MA-M20 ルプス・ビームライフル
;MA-M20 ルプス・ビームライフル
:本機の主兵装。こちらもフリーダムの物と同型だが、色が異なっている。後腰部にマウント可能。
:本機の主兵装。こちらもフリーダムの物と同型だが、色が異なっている。後腰部にマウント可能。
−
:『DD』ではR必殺技に採用。メインアビリティは「ガードI」で、戦闘時に50%の確率でダメージを軽減する。サブアビリティは「防御力・照準値アップI」。
+
:『DD』ではビーム属性のR必殺技。メインアビリティは「ガードI」で、サブアビリティは「防御力・照準値アップI」。
;対ビームシールド
;対ビームシールド
:ラミネート装甲製のシールド。フリーダムの物と同型だが、カラーリングが違う。一度、カラミティガンダムのスキュラを受け止めてゼロ距離まで押し返していることから耐久力も相当なものである。
:ラミネート装甲製のシールド。フリーダムの物と同型だが、カラーリングが違う。一度、カラミティガンダムのスキュラを受け止めてゼロ距離まで押し返していることから耐久力も相当なものである。
;ファトゥム-00
;ファトゥム-00
:背部に装備したフライトユニット。分離して遠隔操作することができる。
:背部に装備したフライトユニット。分離して遠隔操作することができる。
−
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技に採用。メインアビリティは「大型リフター(ジャスティス)」で、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が増加していく。反撃時に照準値と全ての攻撃の与ダメージが増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃した際、ファトゥム-00の必殺技威力が増加する。サブアビリティは「タイプ強化IV(防御・命中)」。
+
:『DD』ではビーム属性のSSR必殺技。メインアビリティは「大型リフター(ジャスティス)」で、戦闘回数に応じて攻撃力・防御力が増加していく。反撃時に照準値と全ての攻撃の与ダメージが増加する。敵ユニットの弱点属性で攻撃した際、ファトゥム-00の必殺技威力が増加する。サブアビリティは「タイプ強化IV(防御・命中)」。
:;GAU5 フォルクリス機関砲
:;GAU5 フォルクリス機関砲
::エンジンブロックとフォルティス・ビーム砲の砲身の間に片側2門の計4門内蔵されている機関銃。SRW未実装。
::エンジンブロックとフォルティス・ビーム砲の砲身の間に片側2門の計4門内蔵されている機関銃。SRW未実装。
102行目:
102行目:
::前部に計2門装備されている速射型のビーム砲。
::前部に計2門装備されている速射型のビーム砲。
::『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の武器性能は設定上[[フリーダムガンダム|ハイマット・フルバースト]]と性能逆じゃね?と思わずにはいられない。原作では見られなかったミーティア無しでマルチロックオンシステムを起動する演出が挿入される。
::『[[第3次スーパーロボット大戦α|第3次α]]』の武器性能は設定上[[フリーダムガンダム|ハイマット・フルバースト]]と性能逆じゃね?と思わずにはいられない。原作では見られなかったミーティア無しでマルチロックオンシステムを起動する演出が挿入される。
−
::『DD』ではSR必殺技に採用。メインアビリティは「逆襲II」で、HPが30%以下の時に攻撃力が増加し、反撃時に確率で先制攻撃を行う。サブアビリティは「防御力・照準値アップII」。
+
::『DD』ではビーム属性のSR必殺技。メインアビリティは「逆襲II」で、サブアビリティは「防御力・照準値アップII」。
==== 必殺技 ====
==== 必殺技 ====
114行目:
114行目:
==== [[召喚攻撃]] ====
==== [[召喚攻撃]] ====
;ミーティア・ビームソード
;ミーティア・ビームソード
−
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺技に採用。[[ミーティア]]とドッキングし、ビーム砲とフォルティスの斉射とミサイルの波状攻撃の後、敵の背後に回り込んでビームソードで切り裂く。メインアビリティは「ミーティア(ジャスティス)」で、ジャスティスガンダム装備時、HPが増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。斬撃・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「防御力・照準値アップIII」。
+
:『DD』で斬撃属性のSSR必殺技として登場。[[ミーティア]]とドッキングし、ビーム砲とフォルティスの斉射とミサイルの波状攻撃の後、敵の背後に回り込んでビームソードで切り裂く。メインアビリティは「ミーティア(ジャスティス)」で、HPが増加し、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。戦闘回数に応じて攻撃力が増加する。斬撃・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加する。サブアビリティは「防御力・照準値アップIII」。
=== [[合体攻撃]] ===
=== [[合体攻撃]] ===
;コンビネーション・アサルト
;コンビネーション・アサルト
:[[キラ・ヤマト]]の[[フリーダムガンダム]]との合体攻撃。オーブ戦におけるキラのフリーダムとの即興で生み出した連携攻撃。第3次αやWでは見事な連携を見せるがJでは演出が酷く、単なるその場での同時射撃。連携も何もない。
:[[キラ・ヤマト]]の[[フリーダムガンダム]]との合体攻撃。オーブ戦におけるキラのフリーダムとの即興で生み出した連携攻撃。第3次αやWでは見事な連携を見せるがJでは演出が酷く、単なるその場での同時射撃。連携も何もない。
−
:『DD』では期間限定排出の斬撃属性のSSR必殺技に採用。2機のビームライフルで牽制しバラエーナで砲撃、その間に接近したジャスティスがパッセルで攻撃し、ファトゥム-00を分離してフォルティスを砲撃、更に接近していたフリーダムがビームサーベルで斬り抜けてから2機による一斉砲撃、最後は2機によるビームサーベルでの斬撃からの突撃でしめる。
+
:『DD』では斬撃属性のSSR必殺技。2機のビームライフルで牽制しバラエーナで砲撃、その間に接近したジャスティスがパッセルで攻撃し、ファトゥム-00を分離してフォルティスを砲撃、更に接近していたフリーダムがビームサーベルで斬り抜けてから2機による一斉砲撃、最後は2機によるビームサーベルでの斬撃からの突撃でしめる。
−
:メインアビリティは「G.U.N.D.A.M Complex」で、フリーダムガンダム、ジャスティスガンダム装備時、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。自分の攻撃が命中する毎に攻撃力が増加する。ジャスティスガンダム装備時、斬撃・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加し、コンビネーション・アサルト命中時、自分に「[[覚醒]]」を発動、敵ユニットに「[[挑発]]」を発動する。サブアビリティは「照準値アップIII」。
+
:メインアビリティは「G.U.N.D.A.M Complex」で、気力が10上昇する毎に攻撃力・防御力・照準値が増加する。自分の攻撃が命中する毎に攻撃力が増加する。斬撃・ビーム属性の全ての攻撃のブレイクゲージ減少量が増加し、コンビネーション・アサルト命中時、自分に「[[覚醒]]」を発動、敵ユニットに「[[挑発]]」を発動する。サブアビリティは「照準値アップIII」。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===