差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,420 バイト追加 、 2023年7月30日 (日) 15:43
編集の要約なし
33行目: 33行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
 
;[[スーパーロボット大戦D]]
:本編開始時点でクーデターに成功済み(クーデターの相手は[[マクロスシリーズ]]の新統合政府)でトレーズは幽閉されている。
+
:本編開始時点で統合政府([[マクロスシリーズ]]の新統合政府)へのクーデターを成功させて地球圏統一政府を樹立し、トレーズは幽閉されている。
 
:地上ルートでは[[オイ・ニュング|オイ・ニュング伯爵]]の遺志を継いだ[[リガ・ミリティア]]の依頼を受けた[[ロジャー・スミス]]とトレーズの会談が行われ、トレーズが代表に復帰する。その後はリガ・ミリティアと協力する。
 
:地上ルートでは[[オイ・ニュング|オイ・ニュング伯爵]]の遺志を継いだ[[リガ・ミリティア]]の依頼を受けた[[ロジャー・スミス]]とトレーズの会談が行われ、トレーズが代表に復帰する。その後はリガ・ミリティアと協力する。
 
:宇宙ルートでは[[アクシズ]]の譲渡からアクシズ落とし阻止までの『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』の[[地球連邦軍]]の役割も担っている。アクシズ落とし後も[[ネオ・ジオン]]、[[ザンスカール帝国]]と戦争を続けていたがデルマイユでは地球消失と[[ギシン帝国|異星人]]襲来に対応できないと判断したレディ・アンの手引きでネオ・ジオンと協力者によるバルジ攻略戦が行われ、暫定代表になったレディ・アンの希望でネオ・ジオンと協力体制になる。
 
:宇宙ルートでは[[アクシズ]]の譲渡からアクシズ落とし阻止までの『[[機動戦士ガンダム 逆襲のシャア|逆襲のシャア]]』の[[地球連邦軍]]の役割も担っている。アクシズ落とし後も[[ネオ・ジオン]]、[[ザンスカール帝国]]と戦争を続けていたがデルマイユでは地球消失と[[ギシン帝国|異星人]]襲来に対応できないと判断したレディ・アンの手引きでネオ・ジオンと協力者によるバルジ攻略戦が行われ、暫定代表になったレディ・アンの希望でネオ・ジオンと協力体制になる。
 
:トレーズが[[ブルー・スウェア|味方部隊]]の責任者の一人ということもあり、最後まで地球圏統一政府が正統政府になっている。
 
:トレーズが[[ブルー・スウェア|味方部隊]]の責任者の一人ということもあり、最後まで地球圏統一政府が正統政府になっている。
 +
:なお、地球圏統一政府という組織は原作に存在しない本作オリジナルの名称である(原作ではクーデター前までは地球圏統一連合、トレーズが代表に復帰してホワイトファングと戦っていた時期は世界国家、戦後に地球圏統一国家)。
    
=== 単独作品 ===
 
=== 単独作品 ===
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
 
;[[スーパーロボット大戦64]]
:
+
:地球人でありながら、占領直後から[[ムゲ・ゾルバドス帝国]]に取り入って率先して協力を始めた組織。[[マナミ・ハミル]]と[[シモーヌ・ルフラン]]は本編開始時点でロームフェラ財団に所属しながらレジスタンスに情報を流していた。中盤でOZにムゲへのクーデターを起こさせ地球圏の支配を目論むも、OZがトレーズ派とロームフェラ派に分裂する。そして[[アイシャ・リッジモンド]]もロームフェラ派の行いは許せないという理由でマナミと共闘する。
 +
:再終盤(トレーズ死後)ではレディ・アンが地上の復興を主導し、ロームフェラ財団がそれに資金をだしていると語られる。OZルートはもちろん独立軍ルートでも[[マーチウィンド|味方部隊]]はレディ・アンを通してロームフェラ財団と繋がりがあるので、コロニー側から信用を得ることができず、シャアの台頭をコロニー側に隠されてしまった。
    
== 人物 ==
 
== 人物 ==
2,520

回編集

案内メニュー