差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
62行目: 62行目:  
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|第3次スーパーロボット大戦α 終焉の銀河へ}}
 
:トロワの乗機として序盤から参戦。リアル系ルートではトロワが一時的に[[ザフト]]に所属。そのため[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]ルートでは初登場時が敵となるが、どのルートでもその分岐終了までには参入する。
 
:トロワの乗機として序盤から参戦。リアル系ルートではトロワが一時的に[[ザフト]]に所属。そのため[[クォヴレー・ゴードン|クォヴレー]]ルートでは初登場時が敵となるが、どのルートでもその分岐終了までには参入する。
:『第2次α』で元々長かった射程がさらに延長。P武器のマシンキャノンは最大射程1→3まで伸びた上、威力も強化。強化パーツ枠は2→3に拡大…という進化を遂げた。さらに射程が伸び、陸適応Sになったフルオープンアタックは、前作に続き必要気力110。本作では[[マイク・サウンダース13世]]が序盤から気力5は容易に上げてくれるので、前作以上に使いやすい。[[フェイズシフト装甲]]等は天敵だが、搭載機は[[機動戦士ガンダムSEED|SEED系]]の[[ガンダム]]だけに留まるため、全体攻撃を生かした雑魚散らしに注力する分には問題ない。中盤以降はトロワの[[直撃]]でもフォロー可能。
+
:『第2次α』で元々長かった射程がさらに延長。P武器のマシンキャノンは最大射程1→3まで伸びた上、威力も強化。強化パーツ枠は2→3に拡大…という進化を遂げた。[[フェイズシフト装甲]]等は天敵だが、搭載機は[[機動戦士ガンダムSEED|SEED系]]の[[ガンダム]]だけに留まるため、全体攻撃を生かした雑魚散らしに注力する分には問題ない。中盤以降はトロワの[[直撃]]でもフォロー可能。
 +
:さらに射程が伸び、陸適応Sになったフルオープンアタックは、前作に続き必要気力110。本作では[[マイク・サウンダース13世]]が序盤から気力5は容易に上げてくれるので、前作以上に使いやすい。最大射程は『トロワの小隊長能力+強化パーツ枠×3+フル改造ボーナス+[[狙撃]]』で16に達し、[[ケイサル・エフェス]]からも反撃不可台詞が聞ける。
 
:スペシャルモードでの武器15段階改造時は、フルオープンアタックよりダブルガトリングガンの方が高威力となるが、その最大攻撃力7000は同作品機体内で最低値に。ただフルオープンアタックの伸び幅が悪いというだけで、それ以外の武装の伸び幅は平均値([[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]よりは良好)。
 
:スペシャルモードでの武器15段階改造時は、フルオープンアタックよりダブルガトリングガンの方が高威力となるが、その最大攻撃力7000は同作品機体内で最低値に。ただフルオープンアタックの伸び幅が悪いというだけで、それ以外の武装の伸び幅は平均値([[ウイングガンダムゼロカスタム|ウイングゼロ]]よりは良好)。
  
500

回編集

案内メニュー