69行目:
69行目:
*αまで、α外伝:HPが一定値以下になると発動。
*αまで、α外伝:HPが一定値以下になると発動。
*64、A以降:レベル制を採用。技能レベルが高い程、発動に必要な被ダメージ率が減少し、同HP帯での効果が上昇。
*64、A以降:レベル制を採用。技能レベルが高い程、発動に必要な被ダメージ率が減少し、同HP帯での効果が上昇。
+
:底力:○○
+
:OEに登場。従来の底力の効果に加えて、○○に記されたステータスに対して特に突出した補正をかける。
+
:「底力:攻撃」だけは攻撃が上昇する代わりに他の底力系スキルにある命中への補正がかからない。
+
*'''底力:防御''':HP減少により命中、回避、防御、クリティカル率がアップし、防御が特に伸びる。
+
*'''底力:回避''':HP減少により命中、回避、防御、クリティカル率がアップし、回避が特に伸びる。
+
*'''底力:CT率''':HP減少により命中、回避、防御、クリティカル率がアップし、クリティカル率が特に伸びる。
+
*'''底力:攻撃''':HP減少により攻撃、回避、防御、クリティカル率がアップ。命中は上がらない。
;[[カテゴリーF]]
;[[カテゴリーF]]
:[[機動新世紀ガンダムX]]より。生まれついて特殊な力を持つものの、ニュータイプとして認められなかった者へ名付けられた「紛い物」の烙印。[[フロスト兄弟]]が所持。基本的に敵専用。
:[[機動新世紀ガンダムX]]より。生まれついて特殊な力を持つものの、ニュータイプとして認められなかった者へ名付けられた「紛い物」の烙印。[[フロスト兄弟]]が所持。基本的に敵専用。
79行目:
86行目:
;[[強化人間]]
;[[強化人間]]
:命中率と回避率とファンネル系武器の射程が上昇する。 人工ニュータイプであり、ニュータイプと同じか若干低い能力を持つ。ガンダム系で登場する概念であり、ファンネル系など一部武器の使用条件。ZではΖガンダムのビーム・サーベル(ハイパー)や、突撃(追加武装)の射程も伸びる。
:命中率と回避率とファンネル系武器の射程が上昇する。 人工ニュータイプであり、ニュータイプと同じか若干低い能力を持つ。ガンダム系で登場する概念であり、ファンネル系など一部武器の使用条件。ZではΖガンダムのビーム・サーベル(ハイパー)や、突撃(追加武装)の射程も伸びる。
+
;警察官
+
:技能レベルに応じて最終与ダメージが増加し、最終被ダメージを減少させる。パトレイバー系パイロットが所持。
;[[抗体反応]]
;[[抗体反応]]
:第2次α・Jに登場。技能レベルの上昇に伴って命中率、回避率、攻撃力が上昇し、チャクラ光を使う武器の射程が伸びる。アンチボディ系の機体操縦に必要な技能。ブレンパワードのパイロット全員が所持。
:第2次α・Jに登場。技能レベルの上昇に伴って命中率、回避率、攻撃力が上昇し、チャクラ光を使う武器の射程が伸びる。アンチボディ系の機体操縦に必要な技能。ブレンパワードのパイロット全員が所持。
116行目:
125行目:
:Zで採用。レベルに応じて命中率・クリティカル率が上昇し、気力に関係なく確率で攻撃を完全回避させる[[分身]]効果も持つ。LFO系の一部武器は、使用に一定以上の技能レベルが必要。エウレカセブン系のパイロットが所持。
:Zで採用。レベルに応じて命中率・クリティカル率が上昇し、気力に関係なく確率で攻撃を完全回避させる[[分身]]効果も持つ。LFO系の一部武器は、使用に一定以上の技能レベルが必要。エウレカセブン系のパイロットが所持。
;[[螺旋力]]
;[[螺旋力]]
−
:第2次Zに登場。レベルに応じて命中率上昇及び最終被ダメージが減少する。グレンラガン系パイロットが所持。
+
:第2次Z・OEに登場。グレンラガン系パイロットが所持。
+
*第2次Z:レベルに応じて命中率上昇および最終被ダメージが減少。
+
*OE:気力130以上で発動、レベルに応じて攻撃と戦闘後および敵撃墜時の気力がアップ
==== 非Lv制のもの ====
==== 非Lv制のもの ====
219行目:
230行目:
*Z:敵小隊を全体攻撃した際、敵小隊数によるダメージ軽減を15%緩和。フォーメーションによる防御補正は無視できない。
*Z:敵小隊を全体攻撃した際、敵小隊数によるダメージ軽減を15%緩和。フォーメーションによる防御補正は無視できない。
;[[精密攻撃]]
;[[精密攻撃]]
−
:クリティカル発生時に与ダメージ1.5倍。第2次ZではPPによる養成不可。
+
:
+
*第2次Z:クリティカル発生時に与ダメージ1.5倍。PPによる養成不可。
+
*UX;効果は上記に同じ。スキルパーツによる任意習得が可能。
+
*OE:レベル制。レベルに応じてクリティカル率とクリティカル時の与ダメージ率が上昇。
;[[リベンジ]] / 復讐
;[[リベンジ]] / 復讐
:反撃時、最終攻撃力が1.2倍になる。[[気力]]に関わらず発生するので、切り込み役に持たせると効果的。[[カウンター]]が発生した場合は無効(OG外伝は例外)。COMPACT3は「復讐」表記で登場。
:反撃時、最終攻撃力が1.2倍になる。[[気力]]に関わらず発生するので、切り込み役に持たせると効果的。[[カウンター]]が発生した場合は無効(OG外伝は例外)。COMPACT3は「復讐」表記で登場。
285行目:
299行目:
*A(GBAのみ):厳密には技能欄に記載されない。1ターンにつき設定された回数分だけ、サポートアタックとサポートガードがそれぞれ使用可能。隠しパラメーターの信頼度([http://hiki.cre.jp/SRW/?SinraiHosei#l4 信頼補正]参照)の上昇で効果とサポート回数が上昇し、アタックは素だと最終的に通常攻撃より高威力に。キャラ毎に回数上限は固定。詳しくは[[援護攻撃]]や[[援護防御]]を参考。
*A(GBAのみ):厳密には技能欄に記載されない。1ターンにつき設定された回数分だけ、サポートアタックとサポートガードがそれぞれ使用可能。隠しパラメーターの信頼度([http://hiki.cre.jp/SRW/?SinraiHosei#l4 信頼補正]参照)の上昇で効果とサポート回数が上昇し、アタックは素だと最終的に通常攻撃より高威力に。キャラ毎に回数上限は固定。詳しくは[[援護攻撃]]や[[援護防御]]を参考。
*UX:「サポーター」表記。[[援護攻撃]]の与ダメージが1.2倍、[[援護防御]]の被ダメージが0.8倍になる。
*UX:「サポーター」表記。[[援護攻撃]]の与ダメージが1.2倍、[[援護防御]]の被ダメージが0.8倍になる。
+
*OE:「サポート」表記。技能レベルに応じて援護攻撃時の攻撃力と援護攻撃時の防御力が上昇する。
;[[支援攻撃]]
;[[支援攻撃]]
:第2次α、第3次α、Zでは小隊員時のみ有効で、小隊攻撃の最終ダメージを+20%。MXでは全く効果が違い、攻撃時に隣接した味方機から支援攻撃を受けられる。
:第2次α、第3次α、Zでは小隊員時のみ有効で、小隊攻撃の最終ダメージを+20%。MXでは全く効果が違い、攻撃時に隣接した味方機から支援攻撃を受けられる。
319行目:
334行目:
;[[気力+ボーナス]]
;[[気力+ボーナス]]
:第2次Z再世篇に登場。攻撃回避時・被ダメージ時・味方ユニットが敵を撃破時に本来の気力上昇に加えて気力+1。従来の気力+系技能が統合された。
:第2次Z再世篇に登場。攻撃回避時・被ダメージ時・味方ユニットが敵を撃破時に本来の気力上昇に加えて気力+1。従来の気力+系技能が統合された。
+
;[[気力+攻撃]]
+
:UXに登場。気力が上昇すると攻撃力が大幅に上昇する。
+
;[[気力+防御]]
+
:UXに登場。気力が上昇すると防御力が大幅に上昇する。
;[[気力限界突破]]
;[[気力限界突破]]
−
:第3次α・W・OGs・OG外伝・Z・K・UXに登場。[[気力]]の上限値が170になる。他の気力上げ手段と併用したい。
+
:初出は第3次α。[[気力]]の上限値が170になる。他の気力上げ手段と併用したい。
;気力覚醒
;気力覚醒
:UXに登場。[[気力]]の上限値が200になる。従来の[[気力限界突破]]の完全上位互換。
:UXに登場。[[気力]]の上限値が200になる。従来の[[気力限界突破]]の完全上位互換。
;[[黒騎士]]
;[[黒騎士]]
:NEOに登場。技能レベルに応じて敵への攻撃命中時に気力が上昇。[[ガルデン]]が所持。
:NEOに登場。技能レベルに応じて敵への攻撃命中時に気力が上昇。[[ガルデン]]が所持。
+
;ケロン人
+
:OEに登場。敵の攻撃を回避時にSPが回復。回復値はレベルに応じて上昇。
;[[鼓舞]](特殊技能)
;[[鼓舞]](特殊技能)
:COMPACT3に登場。出撃時に気力を+10する。闘争心と違い、サブパイロットが持っている場合はメインに作用する。
:COMPACT3に登場。出撃時に気力を+10する。闘争心と違い、サブパイロットが持っている場合はメインに作用する。
343行目:
364行目:
;[[楽天家]]
;[[楽天家]]
:COMPACT3に登場。攻撃を外すと気力+3、被弾時に気力+1。
:COMPACT3に登場。攻撃を外すと気力+3、被弾時に気力+1。
−
;[[気力+攻撃]]
−
:UXから登場。気力が上昇すると攻撃力が大幅に上昇する。
−
;[[気力+防御]]
−
:UXから登場。気力が上昇すると防御力が大幅に上昇する。
=== 回復系 ===
=== 回復系 ===
366行目:
383行目:
:第2次Z再世篇に登場。敵を撃破するとSPが10回復。ただしマップ兵器で複数敵を同時撃破しても回復するのは10だけ。
:第2次Z再世篇に登場。敵を撃破するとSPが10回復。ただしマップ兵器で複数敵を同時撃破しても回復するのは10だけ。
;移動+精神
;移動+精神
−
:UXに登場。マップを1マス進む度にSPが1回復。
+
:UXに登場。マップを1マス進む度にSPが1回復。W・Kにあった、移動によってSPが回復する強化パーツをスキル化したもの。
;[[集中力]]
;[[集中力]]
:
:
385行目:
402行目:
*COMPACT3:[[気力]]130以上で、毎ターンの自軍行動開始時に[[幸運]]がかかる。[[フォルカ・アルバーク]]と[[蒼斧蛍汰]]が所持。
*COMPACT3:[[気力]]130以上で、毎ターンの自軍行動開始時に[[幸運]]がかかる。[[フォルカ・アルバーク]]と[[蒼斧蛍汰]]が所持。
;移動+資金
;移動+資金
−
:UXに登場。マップを1マス進む度に資金が100増加。
+
:UXに登場。マップを1マス進む度に資金が100増加。Wにあった、移動によって資金が得られる強化パーツをスキル化したもの。
;撃墜数+5
;撃墜数+5
:UXに登場。同名のスキルパーツ使用時に表記上の撃墜数が+5され、敵を撃墜した際に表記上の撃墜数がスキルパーツ使用数×5加算される。特殊スキル欄に表示されない。
:UXに登場。同名のスキルパーツ使用時に表記上の撃墜数が+5され、敵を撃墜した際に表記上の撃墜数がスキルパーツ使用数×5加算される。特殊スキル欄に表示されない。
413行目:
430行目:
;[[逆襲]]
;[[逆襲]]
:COMPACT3に登場。[[カウンター]]と[[底力]]を合わせて、さらに強化版のような技能。HPが20%以下で発生し、必ず先制攻撃&クリティカルになる。
:COMPACT3に登場。[[カウンター]]と[[底力]]を合わせて、さらに強化版のような技能。HPが20%以下で発生し、必ず先制攻撃&クリティカルになる。
+
;[[強襲]](特殊スキル)
+
:UXで登場。ターン開始時に[[突撃]]がかかる。
+
;[[距離補正無効]]
+
:UXで登場。[[距離補正]]による命中率の低下を無効化する。
;[[修羅の魂]]
;[[修羅の魂]]
:味方版[[呂布トールギス]]専用スキル。HP50%以下になった時自分に[[魂]]がかかる。敵時にはイベントでHP減少に伴って魂がかかる。
:味方版[[呂布トールギス]]専用スキル。HP50%以下になった時自分に[[魂]]がかかる。敵時にはイベントでHP減少に伴って魂がかかる。
+
;絶対命中
+
:OEで登場。発動する命中率に関わらず攻撃が必ず命中する。
;[[節約]]
;[[節約]]
:NEOに登場。技能レベルに応じて消費ENを軽減。[[稲葉天音]]とリューナイト系の[[カッツェ]]・[[ヒッテル]]兄妹が所持。
:NEOに登場。技能レベルに応じて消費ENを軽減。[[稲葉天音]]とリューナイト系の[[カッツェ]]・[[ヒッテル]]兄妹が所持。
423行目:
446行目:
;[[ダッシュ]]
;[[ダッシュ]]
:第2次Z・UXに登場。ユニット移動力が常時+1、気力130以上で+2となる。
:第2次Z・UXに登場。ユニット移動力が常時+1、気力130以上で+2となる。
+
;地形適応上昇
+
:UXで登場。[[地形適応]]を1段階上げる。
;[[狙い撃ち]]
;[[狙い撃ち]]
:GC・XOに登場。[[サイズ]]差に関係なく任意の[[部位]]へ攻撃が行える。同二作における最重要技能。スキルパーツ版もあり、使い回しが利く。
:GC・XOに登場。[[サイズ]]差に関係なく任意の[[部位]]へ攻撃が行える。同二作における最重要技能。スキルパーツ版もあり、使い回しが利く。
429行目:
454行目:
;[[見切り]](特殊技能)
;[[見切り]](特殊技能)
:[[気力]]が一定値以上になると、最終命中率や最終回避率にプラス補正。一部作では更に[[クリティカル]]率もアップする。
:[[気力]]が一定値以上になると、最終命中率や最終回避率にプラス補正。一部作では更に[[クリティカル]]率もアップする。
−
;[[強襲]](特殊スキル)
−
:UXで登場。ターン開始時に[[突撃]]がかかる。
−
;[[距離補正無効]]
−
:UXで登場。[[距離補正]]による命中率の低下を無効化する。
;[[連続ターゲット無効]]
;[[連続ターゲット無効]]
:UXで登場。[[連続ターゲット補正]]を無効化する。
:UXで登場。[[連続ターゲット補正]]を無効化する。
−
;地形適応上昇
−
:UXで登場。[[地形適応]]を1段階上げる。
−
−
=== 周辺補助系 ===
=== 周辺補助系 ===
445行目:
462行目:
;[[指揮官]](指揮)
;[[指揮官]](指揮)
:周囲の味方ユニットの命中率と回避率が上昇。指揮技能の所持ユニットに近いほど効果が大きい。レベルが上昇すると指揮範囲と効果が伸びる。
:周囲の味方ユニットの命中率と回避率が上昇。指揮技能の所持ユニットに近いほど効果が大きい。レベルが上昇すると指揮範囲と効果が伸びる。
+
;指揮:○○
+
:OEに登場。周囲のユニットに対し「○○」に記されたステータス補正をかける。
+
*'''指揮:防御命中''':周囲のユニットの防御・命中が上昇。
+
*'''指揮:命中回避''':周囲のユニットの命中・回避が上昇。
;[[女王]]
;[[女王]]
:COMPACT3に登場。周囲の味方ユニットの命中率・回避率・[[クリティカル]]率が上昇。技能の所持ユニットに近いほど効果が大きい。レベルが上昇すると指揮範囲と効果が伸びる。
:COMPACT3に登場。周囲の味方ユニットの命中率・回避率・[[クリティカル]]率が上昇。技能の所持ユニットに近いほど効果が大きい。レベルが上昇すると指揮範囲と効果が伸びる。
459行目:
480行目:
;[[オーラ力増幅]]
;[[オーラ力増幅]]
:COMPACT3に登場。メインパイロットの[[聖戦士]]Lvを+1。[[チャム・ファウ]]と[[シルキー・マウ]]が所持。
:COMPACT3に登場。メインパイロットの[[聖戦士]]Lvを+1。[[チャム・ファウ]]と[[シルキー・マウ]]が所持。
+
;改造スキル
+
:UXに登場。スキル所持者が乗るユニットの機体性能・武器改造費用が20%軽減される。
;[[起死回生]]
;[[起死回生]]
:IMPACTで採用。PP開始時にHP、EN、SPが全て20%以下の時、それら全てが全回復。判定はソーラーセイル等が先のため、ターン開始時に回復するパーツは厳禁。IMPACT発売当初は無難に使いやすいキャラである[[ロール・クラン|ロール]]か[[ドモン・カッシュ|ドモン]]あたりに付けておく程度の認識だったが、検証を重ねた今日では、[[覚醒]]を持つ[[コウ・ウラキ|コウ]]や[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]、[[再動]]を持つ[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]などに付けるのが実用面で有効であることが判明した。無限のフロンティアではハーケンの特殊技能として、ほぼ同じ効果で登場。
:IMPACTで採用。PP開始時にHP、EN、SPが全て20%以下の時、それら全てが全回復。判定はソーラーセイル等が先のため、ターン開始時に回復するパーツは厳禁。IMPACT発売当初は無難に使いやすいキャラである[[ロール・クラン|ロール]]か[[ドモン・カッシュ|ドモン]]あたりに付けておく程度の認識だったが、検証を重ねた今日では、[[覚醒]]を持つ[[コウ・ウラキ|コウ]]や[[エクセレン・ブロウニング|エクセレン]]、[[再動]]を持つ[[セシリー・フェアチャイルド|セシリー]]などに付けるのが実用面で有効であることが判明した。無限のフロンティアではハーケンの特殊技能として、ほぼ同じ効果で登場。
479行目:
502行目:
;[[連続行動]]
;[[連続行動]]
:第2次Z・UXに登場。気力120以上の状態で敵ユニットを撃墜するともう1度行動が可能になる。UXではシングルユニット時のみ発動。<br />なお発動権利は1ターンにつき1回のみで、パイロットを変更しても権利は復活しない。
:第2次Z・UXに登場。気力120以上の状態で敵ユニットを撃墜するともう1度行動が可能になる。UXではシングルユニット時のみ発動。<br />なお発動権利は1ターンにつき1回のみで、パイロットを変更しても権利は復活しない。
−
;改造スキル
−
:UXに登場。スキル所持者が乗るユニットの機体性能・武器改造費用が20%軽減される。
=== 作品によって効果が著しく異なる技能 ===
=== 作品によって効果が著しく異なる技能 ===
488行目:
509行目:
*α・α外伝:HPの減少に応じて命中率、回避率、装甲、クリティカル率が上昇する。[[底力]]より上昇率が高い。底力のレベル制化に伴い廃止。
*α・α外伝:HPの減少に応じて命中率、回避率、装甲、クリティカル率が上昇する。[[底力]]より上昇率が高い。底力のレベル制化に伴い廃止。
*COMPACT3:撃墜されるだけのダメージを受けても、HPが10残る。ただし、その状態から連続で被弾すると撃墜される。
*COMPACT3:撃墜されるだけのダメージを受けても、HPが10残る。ただし、その状態から連続で被弾すると撃墜される。
+
*OE:レベル制。HP減少に応じて攻撃・防御・命中・回避・クリティカル率が上昇。
;[[超能力]]
;[[超能力]]
:
: