差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
77 バイト追加 、 2023年4月15日 (土) 18:00
74行目: 74行目:  
;[[ビームサーベル]]
 
;[[ビームサーベル]]
 
:本機の主兵装。貫通力を重視しており、[[ゲルググ]]のビームナギナタや連邦製のビームサーベルよりも高出力。外見的にもインパクトがあり、おそらくはガンダムやジムといった強固なシールドを持つ機体との戦闘を想定した装備と思われる。
 
:本機の主兵装。貫通力を重視しており、[[ゲルググ]]のビームナギナタや連邦製のビームサーベルよりも高出力。外見的にもインパクトがあり、おそらくはガンダムやジムといった強固なシールドを持つ機体との戦闘を想定した装備と思われる。
:PS版『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』では立ちグラフィックで持っていないばかりか、'''サーベル使用時は他のMSと同じピンクのサーベルを使用する'''という謎の仕様に。
+
:PS版『[[第2次スーパーロボット大戦|第2次]]』『[[第3次スーパーロボット大戦|第3次]]』では立ちグラフィックで持っていないばかりか、'''サーベル使用時は他のMSと同じピンクのサーベルを使用する'''<ref>本機のビームサーベルの色は本来は黄色である。</ref>という謎の仕様に。
 
;シールド
 
;シールド
 
:武装を内蔵した攻防一体の装備……という設定ではあるが、機雷や[[ミサイル]]といった爆発物を内蔵している事から防御兵装としての在り方についてはしばしば疑問視されている。実際にはシールドの形をしたウェポンコンテナと言った方が正確であろうか。装弾している弾を打ち尽くせば普通に盾として使えるため、格闘戦に入る前に撃ち尽くすといった運用が前提なのかもしれない。
 
:武装を内蔵した攻防一体の装備……という設定ではあるが、機雷や[[ミサイル]]といった爆発物を内蔵している事から防御兵装としての在り方についてはしばしば疑問視されている。実際にはシールドの形をしたウェポンコンテナと言った方が正確であろうか。装弾している弾を打ち尽くせば普通に盾として使えるため、格闘戦に入る前に撃ち尽くすといった運用が前提なのかもしれない。
3,173

回編集

案内メニュー