1行目:
1行目:
{{登場人物概要
{{登場人物概要
−
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gin Gehennam]]<ref>[http://www.v-gundam.net/character/18.html CHARACTER|機動戦士Vガンダム] 2022年1月5日閲覧。</ref>
+
| 外国語表記 = [[外国語表記::Gin Gehennam]]<ref name="GG">[http://www.v-gundam.net/character/18.html CHARACTER|機動戦士Vガンダム] 2023年1月6日閲覧。</ref>
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
| 登場作品 = [[ガンダムシリーズ]]
* {{登場作品 (人物)|機動戦士Vガンダム}}
* {{登場作品 (人物)|機動戦士Vガンダム}}
17行目:
17行目:
== 概要 ==
== 概要 ==
−
ジン・ジャハナムとは[[リガ・ミリティア]]の盟主たちを総称する[[偽名|呼び名]]で、「地獄の魔人」といった類の意味。ただし、'''一般的にジン・ジャハナムと呼ばれるのは、「[[偽物|影武者]]である中年のおじさん」'''である。以下、この頁ではその彼について紹介する。
+
ジン・ジャハナムとは[[リガ・ミリティア]]の盟主たちを総称する[[偽名|呼び名]]で、「地獄の魔人」といった類の意味。ただし、'''一般的にジン・ジャハナムと呼ばれるのは、「[[偽物]]のジン・ジャハナム扱いされる中年男性」'''である。以下、この頁ではその彼について紹介する。
−
ジン・ジャハナムと呼ばれるこの中年男性は、横暴ないばり屋で「置物のタヌキ」と揶揄されるほど役に立たない存在である。また、本名は明かされておらず他に呼び名も無いので、「本物のジン・ジャハナム」等と呼ばれる[[ハンゲルグ・エヴィン]]登場後も(偽者の)ジン・ジャハナムと呼ばれる。
+
ジン・ジャハナムと呼ばれるこの中年男性は、横暴ないばり屋で「置物のタヌキ」と揶揄されるほど役に立たない存在である。また、本名は明かされておらず他に呼び名も無いので、「本物のジン・ジャハナム」等と呼ばれる[[ハンゲルグ・エヴィン]]登場後も単に「ジン・ジャハナム」と呼ばれる。
はっきり言って口先だけの小物なのだが、時には職業軍人らしい厳しさを見せる他、最期の[[特攻]]シーンの印象が強い。このため、ハンゲルグよりもある意味人気がある。彼が最期に言い残したとおり、ファンの間でもジン・ジャハナムの名は彼のものとなって記憶に残った。
はっきり言って口先だけの小物なのだが、時には職業軍人らしい厳しさを見せる他、最期の[[特攻]]シーンの印象が強い。このため、ハンゲルグよりもある意味人気がある。彼が最期に言い残したとおり、ファンの間でもジン・ジャハナムの名は彼のものとなって記憶に残った。
−
実は'''「ジン・ジャハナムは複数存在する」'''という設定(サンライズにおける矢立肇のような存在)だが、少なくともTV版の映像中では(視聴者が混乱してしまう事を避けてか)説明されておらず、あくまでも影武者(偽者)のジン・ジャハナムと本物のハンゲルグの二人しかいないような印象になっている。
+
ジン・ジャハナムは複数存在するという設定だが<ref name="GG" />、作中では視聴者が混乱する事を避けてか説明されず、このジン・ジャハナムとハンゲルグの二人しかいないような印象になっている。
== 登場作品と役柄 ==
== 登場作品と役柄 ==
−
影武者のジン・ジャハナムが登場しない作品でも、原作の設定を生かして、他作品のキャラクターが同様にジン・ジャハナムを名乗っているケースも存在する。
+
偽物のジン・ジャハナムが登場しない作品でも、原作の設定を生かして、他作品のキャラクターが同様にジン・ジャハナムを名乗っているケースも存在する。
=== [[旧シリーズ]] ===
=== [[旧シリーズ]] ===
32行目:
32行目:
:[[ビアン・ゾルダーク]]がジン・ジャハナムという設定になっている。
:[[ビアン・ゾルダーク]]がジン・ジャハナムという設定になっている。
:[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]は「[[ホワイトベース]]に乗っていれば父さんに会える気がする」と発言するが、[[ハンゲルグ・エヴィン]]は名前すら登場しない。
:[[ウッソ・エヴィン|ウッソ]]は「[[ホワイトベース]]に乗っていれば父さんに会える気がする」と発言するが、[[ハンゲルグ・エヴィン]]は名前すら登場しない。
−
−
=== [[αシリーズ]] ===
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α}}
−
:
−
:;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α for Dreamcast}}
−
::
−
:
−
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦α外伝}}
−
:
=== 携帯機シリーズ ===
=== 携帯機シリーズ ===
;[[スーパーロボット大戦D]]
;[[スーパーロボット大戦D]]
−
:このジン・ジャハナムは登場しないが、'''[[神隼人 (OVA)|神隼人]]が「ジン」繋がりか、ジン・ジャハナムの一人という設定'''。
+
:このジン・ジャハナムは登場しないが、『[[真ゲッターロボ 世界最後の日]]』の[[神隼人 (OVA)|神隼人]]がジン・ジャハナムの一人という設定。
=== 単独作品 ===
=== 単独作品 ===
57行目:
48行目:
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
;[[スーパーロボット大戦30|30]]
:'''[[幸運]]、[[脱力]]、[[かく乱]]'''
:'''[[幸運]]、[[脱力]]、[[かく乱]]'''
−
:実は自軍最小コストで脱力が使える内の一人なのだが、サブパイロットなのでSPアップなどの育成不可。
+
:自軍最小コストで脱力が使える内の一人だが、サブパイロットなのでSPアップなどの育成不可。
== 人間関係 ==
== 人間関係 ==
;[[ハンゲルグ・エヴィン]]
;[[ハンゲルグ・エヴィン]]
−
:[[リガ・ミリティア]]の構成員の一人で、「本物のジン・ジャハナム」だとみなされている人物。
+
:[[リガ・ミリティア]]の構成員の一人で、本物のジン・ジャハナムとみなされている人物。
−
:もっとも、ファンの間では前述のとおり影武者(偽物)こそが「ジン・ジャハナム」だと認識されている。
+
:もっとも、ファンの間では前述のとおり偽物の方が「ジン・ジャハナム」だと認識されている。
;[[ロベルト・ゴメス]]
;[[ロベルト・ゴメス]]
:時には対立する事もあったが、中々の名コンビぶりを発揮。最期は一緒にモトラッド艦隊へ[[特攻]]する。
:時には対立する事もあったが、中々の名コンビぶりを発揮。最期は一緒にモトラッド艦隊へ[[特攻]]する。
75行目:
66行目:
=== スーパー系 ===
=== スーパー系 ===
;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
;[[神隼人 (OVA)|神隼人]]
−
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では、彼も影武者(偽物)同様ジン・ジャハナムを名乗る者の一人。
+
:『[[スーパーロボット大戦D|D]]』では、彼もジン・ジャハナムの一人。
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
=== [[バンプレストオリジナル]] ===
102行目:
93行目:
;[[リーンホースJr.]]
;[[リーンホースJr.]]
:
:
+
== 余談 ==
== 余談 ==
*担当声優である松尾銀三氏の没後に発売されたゲーム作品では[[声優:辻親八|辻親八]]氏が後任として起用されている。また辻親八氏は後の富野作品にて[[ドニエル・トス|どこかジン・ジャハナムに似た顔立ちの中年男性]]を演じている。
*担当声優である松尾銀三氏の没後に発売されたゲーム作品では[[声優:辻親八|辻親八]]氏が後任として起用されている。また辻親八氏は後の富野作品にて[[ドニエル・トス|どこかジン・ジャハナムに似た顔立ちの中年男性]]を演じている。