差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
1,217 バイト追加 、 2022年11月25日 (金) 23:34
編集の要約なし
41行目: 41行目:  
自然の力を吸収し、ライジンエネルギーに変換する能力を持つ。[[剣王]]、[[鳳王]]、[[獣王]]にも[[補給]]可能であり、最終決戦に於ける打開策となった。
 
自然の力を吸収し、ライジンエネルギーに変換する能力を持つ。[[剣王]]、[[鳳王]]、[[獣王]]にも[[補給]]可能であり、最終決戦に於ける打開策となった。
   −
=== バクリュウドラゴン ===
+
ライジンオーとは異なりパイロットは乗っておらず、司令部からの遠隔で操縦を行う。
ドラゴン型形態。普段この形態で格納、発進される。
     −
劇中では次回予告を除いてバクリュウドラゴンとは呼ばれず、あくまでバクリュウオーの一形態である。
+
===バクリュウドラゴン===
 +
ドラゴン形態に変形した姿。こちらが基本形態であり、普段この形態で格納、発進される。「無敵変形」の掛け声でヒューマノイド形態のバクリュウオーになる。
   −
== 登場作品と操縦者 ==
+
劇中では次回予告を除いてバクリュウドラゴンとは呼ばれず、あくまでバクリュウオーの一形態である。<ref>『[[スーパーロボット大戦GC|GC]]』の『ロボット大図鑑』にも「通常は本形態もバクリュウオーと呼ばれる」とある。</ref>
=== 携帯機シリーズ ===
+
 
 +
==登場作品と操縦者==
 +
===携帯機シリーズ===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦BX}}
 
:参戦は第22話。本作では[[ケドラ]]の世界で邂逅した結果、その存在が判明すると言う形になっている。なお本作では戦闘台詞においても一貫してバクリュウオーと呼ばれる。
 
:参戦は第22話。本作では[[ケドラ]]の世界で邂逅した結果、その存在が判明すると言う形になっている。なお本作では戦闘台詞においても一貫してバクリュウオーと呼ばれる。
55行目: 57行目:  
:ちなみに本作では、[[オモイカネ]]の話とのクロスオーバーにより、初出撃時のBGMが'''『[[機動戦艦ナデシコ]]』の「YOU GET TO BURNING」'''(しかもOPサイズのイントロロングバージョン)になっている。
 
:ちなみに本作では、[[オモイカネ]]の話とのクロスオーバーにより、初出撃時のBGMが'''『[[機動戦艦ナデシコ]]』の「YOU GET TO BURNING」'''(しかもOPサイズのイントロロングバージョン)になっている。
   −
=== 単独作品 ===
+
===単独作品===
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦GC}}
 
:初登場作品。31話、32話、33話と3話連続で増援として登場した後、[[ゴッドライジンオー]]の[[分離]]後の機体の[[変形]]後として33話クリア後に加入。
 
:初登場作品。31話、32話、33話と3話連続で増援として登場した後、[[ゴッドライジンオー]]の[[分離]]後の機体の[[変形]]後として33話クリア後に加入。
:戦闘時は防衛組が会話に参加するが、流石に防衛組全員の[[精神コマンド]]が使えるのはバランス上問題がある為か、バクリュウオー自身がパイロット扱いになっている。ゴッドライジンオー時のパイロットステータス画面や精神コマンド選択画面に[[日向仁|仁]]たち3人に並んでロボの顔が出てくるので違和感が強く、マリアをパイロット扱いにして欲しかったという意見もたびたび聞かれる。[[偵察]]を持っているので、正式加入前に精神[[エース]]の習得は定石。「[[信頼]]」「[[激励]]」「[[再動]]」とサポート精神は優秀だが、命中・回避・防御系の精神が無いので単独戦闘はやや苦手。[[巨大からくり雷神王]]にはパイロットとしてのバクリュウオーは乗らないため、プレイヤーの好み次第では出番がなくなる。
+
:上記通りパイロットは乗っていないが、'''バクリュウオー自身がパイロットになっており、ロボットでありながら気力や精神コマンドも存在する'''。変形するとパイロットは変わるがパイロット能力は一切変わらない。
 +
:戦闘時はバクリュウドラゴンの鳴き声もあるが、基本的に防衛組が会話に参加する。流石に防衛組全員の[[精神コマンド]]が使えるのは精神コマンドが多すぎる等々の問題があるものの、
 +
:ゴッドライジンオーになるとパイロットステータス画面や精神コマンド選択画面に[[日向仁|仁]]たち3人に並んでロボの顔が出てくるため、違和感が強くてマリアをパイロット扱いにして欲しかったという意見もたびたび聞かれる。
 +
:[[偵察]]を持っているので、正式加入前に精神[[エース]]の習得は定石。「[[信頼]]」「[[激励]]」「[[再動]]」とサポート精神は優秀だが、命中・回避・防御系の精神が無いので単独戦闘はやや苦手。
 +
:[[巨大からくり雷神王]]にはパイロットとしてのバクリュウオーは乗らないため、余程同機に思い入れがあるプレイヤーだと出番がなくなることになる。
 
:加入以後、バクリュウカノンの弾数が何故か減った状態になり、宇宙に再び上がってからは0から始まる、しかし一手間かけると弾数が大きく増えるという[[バグ (ゲーム)|バグ]]がある。
 
:加入以後、バクリュウカノンの弾数が何故か減った状態になり、宇宙に再び上がってからは0から始まる、しかし一手間かけると弾数が大きく増えるという[[バグ (ゲーム)|バグ]]がある。
:バクリュウドラゴン時は戦闘台詞でもバクリュウドラゴンと呼ばれる。マップ上のアイコンは頭部のアップ。機体に合わせて[[シールド防御]]を持たなくなる。見た目に反し地上でも問題なく運用でき、体当たりの性能も相まって使いやすい。バクリュウオーにバクリュウカノンの弾数[[バグ (ゲーム)|バグ]]があるため、バクリュウファイヤーの[[援護攻撃]]も重要。
+
:バクリュウドラゴン時は戦闘台詞でもバクリュウドラゴンと呼ばれる。見た目に反し地上でも問題なく運用でき<ref>というよりも、地上に降りても低空飛行している。撃墜されると地に伏せる。</ref>、体当たりの性能も相まって使いやすい。
 +
:バクリュウオーにバクリュウカノンの弾数[[バグ (ゲーム)|バグ]]があるため、バクリュウファイヤーの[[援護攻撃]]も重要。バクリュウオーだと[[シールド防御]]を使うことが可能。
 +
:前述の通りパイロット能力は変形しても一切変わらないので特に気にならないが、どちらの形態で合体してゴッドライジンオーになってもパイロットはバクリュウドラゴンになる。
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
 
:;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦XO}}
::巨大からくり雷神王が削除されたため、最後まで(主に精神コマンド要員として)活躍する。また初登場が30話に前倒しされたことで4話連続で増援として登場することになった。
+
::巨大からくり雷神王が登場しなくなったため、最後まで(主に精神コマンド要員として)活躍する。また初登場が30話に前倒しされたことで4話連続で増援として登場することになった。
 
:
 
:
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
 
;{{参戦作品 (メカ)|スーパーロボット大戦NEO}}
:今回もバクリュウオー自身がパイロット扱い。[[カットイン]]はマリアが使われている。他のエルドランロボたちも参戦したため、バクリュウオーのパイロットアイコンの浮きっぷりがより際立つことに。
+
:今回もバクリュウオー自身がパイロット扱い。[[カットイン]]ではマリアが登場する。他のエルドランロボたちも参戦したため、バクリュウオーのパイロットアイコンの浮きっぷりがより際立つことに。
 
:今回は分離形態での出撃になるため、ゴッドライジンオー合体までの気力上げに戦闘を行う必要がある。
 
:今回は分離形態での出撃になるため、ゴッドライジンオー合体までの気力上げに戦闘を行う必要がある。
 
:バクリュウドラゴンは空中専用ユニットになり、対空攻撃の存在もありやや使い勝手が悪くなっている。
 
:バクリュウドラゴンは空中専用ユニットになり、対空攻撃の存在もありやや使い勝手が悪くなっている。
71行目: 79行目:  
:本作では戦闘ユニットとしての出番はなく、ゴッドライジンオー合体時に精神コマンド要員としての出番があるのみ。
 
:本作では戦闘ユニットとしての出番はなく、ゴッドライジンオー合体時に精神コマンド要員としての出番があるのみ。
   −
== 装備・機能 ==
+
==装備・機能==
=== 武装・[[必殺武器]] ===
+
===武装・[[必殺武器]]===
 
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
 
;[[格闘 (武器名)|格闘]]
 
:バクリュウオー時に行う格闘攻撃。『GC』・『XO』では未実装。『NEO』では[[ヒット&アウェイ]]特性付き。
 
:バクリュウオー時に行う格闘攻撃。『GC』・『XO』では未実装。『NEO』では[[ヒット&アウェイ]]特性付き。
78行目: 86行目:  
::巨体による飛び蹴り。『BX』に於けるバクリュウドラゴンの武装「バクリュウオー変形」にて披露。
 
::巨体による飛び蹴り。『BX』に於けるバクリュウドラゴンの武装「バクリュウオー変形」にて披露。
 
;体当たり
 
;体当たり
:バクリュウドラゴン時。急加速しての体当たり。『NEO』では押し出し特性付きだが、'''飛行ユニット相手にしか使えない'''。
+
:バクリュウドラゴン時。急加速しての体当たり。『NEO』では押し出し特性付きだが、'''飛行ユニット相手にしか使えなくなった'''。
   −
==== 武装 ====
+
====武装====
 
;バクリュウファイヤー
 
;バクリュウファイヤー
 
:バクリュウドラゴンの口からの火炎放射。
 
:バクリュウドラゴンの口からの火炎放射。
86行目: 94行目:  
;バクリュウカッター
 
;バクリュウカッター
 
:バクリュウドラゴンの角に当たる部分から発射されるビームカッター。
 
:バクリュウドラゴンの角に当たる部分から発射されるビームカッター。
:『GC』ではバクリュウオー時の近距離戦用武器。威力・命中共に体当たりの下位互換。
+
:『GC』ではバクリュウオー時の近距離戦用武器。見た目に反してEN消費も弾数制限もないが、威力・命中共に体当たりの下位互換。
 
;バクリュウカノン
 
;バクリュウカノン
 
:手持ち式のキャノン砲。バクリュウドラゴン時の尻尾部分に当たり、その状態でも使用可能。先端からビームを連射できる。
 
:手持ち式のキャノン砲。バクリュウドラゴン時の尻尾部分に当たり、その状態でも使用可能。先端からビームを連射できる。
94行目: 102行目:  
:玩具ではバクリュウガードと呼ばれている。
 
:玩具ではバクリュウガードと呼ばれている。
   −
==== 必殺技 ====
+
====必殺技====
 
;バクリュウオー変形
 
;バクリュウオー変形
 
:バクリュウオーに[[変形]]し、バクリュウカッター→バクリュウキック→バクリュウカノンの波状攻撃を仕掛ける。
 
:バクリュウオーに[[変形]]し、バクリュウカッター→バクリュウキック→バクリュウカノンの波状攻撃を仕掛ける。
   −
=== [[特殊能力]] ===
+
===[[特殊能力]]===
 
;盾装備
 
;盾装備
:[[シールド防御]]を発動可能。
+
:バクリュウオーのみ[[シールド防御]]を発動可能。
 
;[[変形]]
 
;[[変形]]
 
:[[バクリュウドラゴン]]に変形する。
 
:[[バクリュウドラゴン]]に変形する。
112行目: 120行目:  
:
 
:
   −
=== 移動タイプ ===
+
===移動タイプ===
 
;[[空]]・[[陸]]
 
;[[空]]・[[陸]]
:『GC』・『XO』。[[飛行]]可能。
+
:『GC』・『XO』。どちらの形態でも空陸共に活動可能。
 
;[[陸|地]]
 
;[[陸|地]]
 
:『NEO』。バクリュウオー時。
 
:『NEO』。バクリュウオー時。
120行目: 128行目:  
:『NEO』。バクリュウドラゴン時。飛行移動しかできないので対空攻撃に要注意。
 
:『NEO』。バクリュウドラゴン時。飛行移動しかできないので対空攻撃に要注意。
   −
=== [[サイズ]] ===
+
===[[サイズ]]===
 
;M
 
;M
 
:
 
:
126行目: 134行目:  
:『NEO』のみ。
 
:『NEO』のみ。
   −
=== 機体ボーナス ===
+
===機体ボーナス===
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
;[[スーパーロボット大戦BX|BX]]
 
*'''初期段階:[[装甲]]値+100 [[EN]]+50 [[地形適応]]:[[空]]A'''
 
*'''初期段階:[[装甲]]値+100 [[EN]]+50 [[地形適応]]:[[空]]A'''
134行目: 142行目:  
:素直に[[ライジンオー]]と組ませてもそれなりに有効に機能する。
 
:素直に[[ライジンオー]]と組ませてもそれなりに有効に機能する。
   −
== 機体BGM ==
+
==機体BGM==
 
;「ドリームシフト」
 
;「ドリームシフト」
 
:通常の戦闘BGM。
 
:通常の戦闘BGM。
   −
== パイロットステータス ==
+
==パイロットステータス==
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
 
<!-- === [[能力|能力値]] === -->
=== [[精神コマンド]] ===
+
===[[精神コマンド]]===
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]([[スーパーロボット大戦XO|XO]])
 
:'''[[偵察]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[信頼]]、[[激励]]、[[再動]]'''
 
:'''[[偵察]]、[[幸運]]、[[気合]]、[[信頼]]、[[激励]]、[[再動]]'''
146行目: 154行目:  
:'''[[鉄壁]]、[[追風]]'''
 
:'''[[鉄壁]]、[[追風]]'''
   −
=== [[特殊技能]](特殊スキル) ===
+
===[[特殊技能]](特殊スキル)===
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]、[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
;[[スーパーロボット大戦GC|GC]]、[[スーパーロボット大戦XO|XO]]
 
:'''[[底力]]L7、[[援護]]L3'''
 
:'''[[底力]]L7、[[援護]]L3'''
152行目: 160行目:  
:'''[[ガード]]'''
 
:'''[[ガード]]'''
   −
=== [[エースボーナス]] ===
+
===[[エースボーナス]]===
 
;体力
 
;体力
 
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]で採用。毎ターン、味方フェイズ開始時にHP+10%。
 
:[[スーパーロボット大戦NEO|NEO]]で採用。毎ターン、味方フェイズ開始時にHP+10%。
   −
== 関連機体 ==
+
==関連機体==
 
;[[ライジンオー]]
 
;[[ライジンオー]]
 
:[[合体]]して[[ゴッドライジンオー]]となる。
 
:[[合体]]して[[ゴッドライジンオー]]となる。
   −
== 脚注 ==
+
==脚注==
<references/>
+
<references />
   −
== 商品情報 ==
+
==商品情報==
 
<amazon>B07QWR2CCM</amazon>
 
<amazon>B07QWR2CCM</amazon>
 +
 
{{DEFAULTSORT:はくりゆうおお}}
 
{{DEFAULTSORT:はくりゆうおお}}
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:登場メカは行]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 
[[category:エルドランシリーズ]]
 
[[category:絶対無敵ライジンオー]]
 
[[category:絶対無敵ライジンオー]]

案内メニュー