79行目:
79行目:
:ソードシルエットに2本装備されたレーザー対艦刀。インパルスの全高ほどの長さがある。大型だが片手で振り回すことができ、二刀流や連結してアンビデクストラス・フォームをとる事も可能。射撃兵器では対応できない相手には効果は絶大。実体剣としても使える。なお、(レーザーと名が付いているが)ビーム刃は最大出力時には刀身先端まで発生する。
:ソードシルエットに2本装備されたレーザー対艦刀。インパルスの全高ほどの長さがある。大型だが片手で振り回すことができ、二刀流や連結してアンビデクストラス・フォームをとる事も可能。射撃兵器では対応できない相手には効果は絶大。実体剣としても使える。なお、(レーザーと名が付いているが)ビーム刃は最大出力時には刀身先端まで発生する。
:シンが最も好んで使用し多大な戦果を挙げた武装であり、[[フォースインパルスガンダム|フォースインパルス]]の状態で本武装を使用し[[フリーダムガンダム|フリーダム]]を串刺しにして撃墜した<ref>小説版では肩から袈裟懸けに斬りおろして撃破している。また、コミックボンボン掲載の漫画版では攻防の結果裂けたエクスカリバーがフリーダムの胴体を逸れて両腕を破壊する形で大破させている。</ref>ことでも有名。また、ヘブンズベース攻防戦では[[レジェンドガンダム|レジェンド]]が1本借りて使用しており、ソードインパルスに限らず他形態・他機体でも使用可能であった。
:シンが最も好んで使用し多大な戦果を挙げた武装であり、[[フォースインパルスガンダム|フォースインパルス]]の状態で本武装を使用し[[フリーダムガンダム|フリーダム]]を串刺しにして撃墜した<ref>小説版では肩から袈裟懸けに斬りおろして撃破している。また、コミックボンボン掲載の漫画版では攻防の結果裂けたエクスカリバーがフリーダムの胴体を逸れて両腕を破壊する形で大破させている。</ref>ことでも有名。また、ヘブンズベース攻防戦では[[レジェンドガンダム|レジェンド]]が1本借りて使用しており、ソードインパルスに限らず他形態・他機体でも使用可能であった。
−
:以上の活躍を再現した結果、ソードシルエットの特徴的な武装でありながら'''SRWでは寧ろフォースインパルスの武装として扱われる傾向が強く、本形態の立つ瀬がない'''逆転現象が発生している。『X-Ω』や『V』ではとうとうソードシルエットすら登場せず直接フォースインパルスが手にしている。
+
:以上の活躍を再現した結果、ソードシルエットの特徴的な武装でありながら'''SRWでは寧ろフォースインパルスの武装として扱われる傾向が強く、本形態の立つ瀬がない'''逆転現象が発生している。『X-Ω』や『V』ではとうとうソードシルエットすら登場せず直接フォースインパルスが手にしている(後者は合体攻撃では換装してくれるが)。
;RQM60 フラッシュエッジビームブーメラン
;RQM60 フラッシュエッジビームブーメラン
:[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]のバッセルを発展させたと思われる武装。2つのブーメランを結合させて、実体の刃を持つブーメランとしても使える。量子通信で送られるデータでコントロールする簡易型ドラグーンとして操作されている。
:[[ジャスティスガンダム|ジャスティス]]のバッセルを発展させたと思われる武装。2つのブーメランを結合させて、実体の刃を持つブーメランとしても使える。量子通信で送られるデータでコントロールする簡易型ドラグーンとして操作されている。
:原作では[[ウィンダム]]や[[ムラサメ]]がよく餌食とされていた。
:原作では[[ウィンダム]]や[[ムラサメ]]がよく餌食とされていた。
+
:『UX』ではエクスカリバー使用時の演出内にて、こちらもフォースシルエット状態で使用されている。
=== [[特殊能力]] ===
=== [[特殊能力]] ===