差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
113 バイト除去 、 2022年6月23日 (木) 02:15
70行目: 70行目:  
一方、ザクの汎用性の高さこそ優秀であったのは確かなのだが、ガンダムや[[ジム]]には無い大きな欠点もあった。それは「モビルスーツとしての完成度」にあり、ガンダムやジムがモビルスーツとの戦闘をあらかじめ想定した上で完成したのに対し、ザクはあくまでも「戦闘機や戦車、[[戦艦]]との戦闘」や「[[核ミサイル|核兵器]]の運用」を想定した機体に過ぎず、正式採用されて大量生産をされても、モビルスーツ同士の戦闘を想定していなかったザクは、モビルスーツとしてはあくまでも「旧式機」や「実験機」の範囲を超えておらず、本当の意味での「完成機」までには至らなかった機体だったのである。
 
一方、ザクの汎用性の高さこそ優秀であったのは確かなのだが、ガンダムや[[ジム]]には無い大きな欠点もあった。それは「モビルスーツとしての完成度」にあり、ガンダムやジムがモビルスーツとの戦闘をあらかじめ想定した上で完成したのに対し、ザクはあくまでも「戦闘機や戦車、[[戦艦]]との戦闘」や「[[核ミサイル|核兵器]]の運用」を想定した機体に過ぎず、正式採用されて大量生産をされても、モビルスーツ同士の戦闘を想定していなかったザクは、モビルスーツとしてはあくまでも「旧式機」や「実験機」の範囲を超えておらず、本当の意味での「完成機」までには至らなかった機体だったのである。
   −
しかし、一週間戦争やルウム戦域によって表向きは圧倒的有利な形で輝かしき勝利を掴んだ体験<ref>あくまでも「表向き」であり、実際は一週間戦争のブリティッシュ作戦中にて、[[コロニー落とし]]の作業に忙殺された事で戦闘機に撃墜された機体が後を絶たず、機体の容量不足解消の為に'''脱出装置も設計から削られた'''結果、「'''最も用意に時間とコストが掛かる熟練のパイロット達を一年戦争開戦の早期より大量に損失する'''」という悲惨な事態を招いている。</ref>を忘れられなかったジオン公国軍上層部は、[[南極条約]]の締結によって核兵器が使用出来なくなり、更には[[ドム]]を始めとする次世代機のロールアウトが完了して以降もザクの生産を停止させようとはせず、それどころか生産ラインや残された資源の限界さえも無視する形で[[高機動試験型ザク]]や[[高機動型ザク]]といった「ザク系統のモビルスーツの新規開発」という不必要なまでにザク系モビルスーツへ過度なまでの固執をしてしまう事になっており、'''そのバリエーション機の総数は実に50も軽く超えてしまっている'''。だが、結局それらも戦局を大きく覆すにまでは至っておらず、ただでさえジオン側は連邦に比べて国力が大きく不足していた事も重なった結果、「ザクの後継機でガンダムに匹敵する高性能機」と銘打たれた新世代機である[[ゲルググ]]の生産・実戦配備の大きな遅延だけでなく、その搭乗員に学徒兵を動員しなければならない程の兵力不足にも繋がり、最終的に「ジオン側の敗戦」で戦争は終結してしまった。まさにザクとは、'''良くも悪くも一年戦争時におけるジオン公国軍の現状を象徴する機体'''だったのである。
+
しかし、一週間戦争やルウム戦役によって表向きは圧倒的有利な形で輝かしき勝利を掴んだ体験<ref>あくまでも「表向き」であり、実際は一週間戦争のブリティッシュ作戦中にて、[[コロニー落とし]]の作業に忙殺された事で戦闘機に撃墜された機体が後を絶たず、機体の容量不足解消の為に'''脱出装置も設計から削られた'''結果、「'''最も用意に時間とコストが掛かる熟練のパイロット達を一年戦争開戦の早期より大量に損失する'''」という悲惨な事態を招いている。</ref>を忘れられなかったジオン公国軍上層部は、[[南極条約]]の締結によって核兵器が使用出来なくなり、更には[[ドム]]を始めとする次世代機のロールアウトが完了して以降もザクの生産を停止させようとはせず、それどころか生産ラインや残された資源の限界さえも無視する形で[[高機動試験型ザク]]や[[高機動型ザク]]といった「ザク系統のモビルスーツの新規開発」という不必要なまでにザク系モビルスーツへ過度なまでの固執をしてしまう事になっており、'''そのバリエーション機の総数は実に50も軽く超えてしまっている'''。だが、結局それらも戦局を大きく覆すにまでは至っておらず、ただでさえジオン側は連邦に比べて国力が大きく不足していた事も重なった結果、「ザクの後継機でガンダムに匹敵する高性能機」と銘打たれた新世代機である[[ゲルググ]]の生産・実戦配備の大きな遅延だけでなく、その搭乗員に学徒兵を動員しなければならない程の兵力不足にも繋がり、最終的に「ジオン側の敗戦」で戦争は終結してしまった。まさにザクとは、'''良くも悪くも一年戦争時におけるジオン公国軍の現状を象徴する機体'''だったのである。
    
「ザク」という機体は、一年戦争後も後のジオン系組織にとっての象徴(連邦に「ガンダム神話」があるように、ジオンにも「'''ザク[[神話]]'''」があると言える。メタフィクションな意味では尚更のこと)となり、実際にザクが連邦に鹵獲された場合、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録』(SRW未参戦)や『[[機動戦士ガンダム0083]]』にみられる通り、[[ジオン兵]]は躍起になってそれらを破壊しようと試み、[[ティターンズ]]に至ってはそれを嘲笑うかの如く「[[偽物|偽ザク]]」とも呼べる[[ハイザック]]を作り出してジオン残党狩りを行う始末であった<ref>ただティターンズ兵の一部でもザクを模したハイザックのデザインは不評を買っており、ティターンズ壊滅後に至っては罪人扱いされたティターンズ残党が持ち込んだ機体がネオ・ジオンに接収され運用されたという皮肉な結果となった。</ref>。
 
「ザク」という機体は、一年戦争後も後のジオン系組織にとっての象徴(連邦に「ガンダム神話」があるように、ジオンにも「'''ザク[[神話]]'''」があると言える。メタフィクションな意味では尚更のこと)となり、実際にザクが連邦に鹵獲された場合、『機動戦士ガンダム MS IGLOO 1年戦争秘録』(SRW未参戦)や『[[機動戦士ガンダム0083]]』にみられる通り、[[ジオン兵]]は躍起になってそれらを破壊しようと試み、[[ティターンズ]]に至ってはそれを嘲笑うかの如く「[[偽物|偽ザク]]」とも呼べる[[ハイザック]]を作り出してジオン残党狩りを行う始末であった<ref>ただティターンズ兵の一部でもザクを模したハイザックのデザインは不評を買っており、ティターンズ壊滅後に至っては罪人扱いされたティターンズ残党が持ち込んだ機体がネオ・ジオンに接収され運用されたという皮肉な結果となった。</ref>。
   −
その後も「ザク」はジオン残党組織の傾向として見られる「過去の栄光」としてしがみつく対象であったり、[[ネオ・ジオン]]の[[ザクIII]]や[[ギラ・ドーガ]]あるいは[[ギラ・ズール]]のコンセプトである「汎用的な高性能兵器」という意味合いであったりと、組織の懐具合や勢いに応じて様々な思いの込められている機体として語り継がれている。
+
その後も「ザク」はジオン残党組織の傾向として見られる「過去の栄光」としてしがみつく対象であったり、[[ネオ・ジオン]]の[[ザクIII]]や[[ギラ・ドーガ]]あるいは[[ギラ・ズール]]のコンセプトである「汎用的な高性能兵器」という意味合いであったりと、組織の懐具合や勢いに応じて様々な思いの込められている機体として語り継がれている。第1次ネオ・ジオン抗争の時期には、わざわざザクIIに外見を似せたザクIIIが主力機として運用され、ジオン共和国の消滅した宇宙世紀0120年の時代(『[[機動戦士ガンダムF90]]』)においても、[[火星]]に潜伏する[[キシリア・ザビ]]派のジオン残党軍組織「オールズモビル(ジオンマーズ)」がRFザクを開発、新たな象徴として扱っている程である。
 
  −
そしてジオン共和国の消滅した宇宙世紀0120年の時代(『[[機動戦士ガンダムF90]]』)においても、[[火星]]に潜伏する[[キシリア・ザビ]]派のジオン残党軍組織である「オールズモビル(ジオンマーズ)」ではザクが象徴的な機体として扱われており、第1次ネオ・ジオン抗争の時期には、わざわざザクIIに外見を似せたザクIIIを主力機として運用し、後にその発展型と言えるRFザクを開発し、新たな象徴として扱っている程である。
      
== 登場作品と操縦者 ==
 
== 登場作品と操縦者 ==
495

回編集

案内メニュー