45行目:
45行目:
;[[メタビー]]
;[[メタビー]]
:カブトバージョンでのパートナー。
:カブトバージョンでのパートナー。
+
:ナンバリングタイトルのゲーム以外では一貫してメタビーがパートナーであり、凸凹コンビを形成する。漫画やアニメ、ないしそれら基準の作品では頻繁に反抗されるものの、何だかんだで絆を結んでいく。
;[[ロクショウ]]
;[[ロクショウ]]
:クワガタバージョンでのパートナー。
:クワガタバージョンでのパートナー。
+
:『X-Ω』のユニットクエストでは、レトルトとパートナーを一時期交換する形で使用しているが、彼にメダロットとメダロッターの絆を説かれる。
;天領ジョウゾウ、天領チドリ、ソルティ
;天領ジョウゾウ、天領チドリ、ソルティ
:両親と愛犬。
:両親と愛犬。
65行目:
67行目:
== 主な使用メダロット ==
== 主な使用メダロット ==
−
;メタビー/ロクショウ
+
;メタビー
−
:メダロット2など多くの作品で使用。
+
:『メダロット2』など多くの作品で使用。先述の通り、漫画やアニメでも使用している代表格。
+
;ロクショウ
+
:『メダロット2』他、ナンバリングタイトルのクワガタバージョンで使用。
;ウォーバニット/スミロドナッド
;ウォーバニット/スミロドナッド
−
:メダロット2パーツコレクションでゲーム開始時にどちらか一方を選択する。選ばなかった方は終盤での入手となる。
+
:『メダロット2パーツコレクション』でゲーム開始時にどちらか一方を選択する。選ばなかった方は終盤での入手となる。
;サイカチス/ドークス
;サイカチス/ドークス
−
:メダロット3以降。特にサイカチスはイッキ以外に使用するメダロッターが(各作品の主人公が任意で使う以外には)おらず、イッキのメダロットという印象が強い。
+
:『メダロット3』以降。特にサイカチスはイッキ以外に使用する対戦相手のメダロッターがおらず、アニメ『メダロット魂』でもメタビーの新型ボディとして登場しているため、イッキのメダロットという印象が強い。
;ブラックビートル&ブラックスタッグ
;ブラックビートル&ブラックスタッグ
−
:メダロット3パーツコレクションでゲーム開始時にサイカチスとドークスのセットとどちらか1組を選択する。選ばなかった方は終盤での入手となる。
+
:『メダロット3パーツコレクション』でゲーム開始時にサイカチスとドークスのセットとどちらか1組を選択する。選ばなかった方は終盤での入手となる。
;パーティクル
;パーティクル
−
:メダロット4のラスボス戦で使用。
+
:『メダロット4』のラスボス戦で使用。
;アークビートル
;アークビートル
−
:メダロットDS以降で「二代目怪盗レトルト」として使用。
+
:『メダロットDS』以降で「二代目怪盗レトルト」として使用。
;マーサイモラン&マカイロドウス
;マーサイモラン&マカイロドウス
−
:漫画版メダロットDSで使用。「めのじ」「ろのじ」という名が付けられており、その正体を暗示している。
+
:漫画版『メダロットDS』で使用。「めのじ」「ろのじ」という名が付けられており、その正体を暗示している。
;シャーフー
;シャーフー
−
:メダロット7で「キャプテン」として使用。
+
:『メダロット7』で「キャプテン」として使用。
== 他作品との人間関係 ==
== 他作品との人間関係 ==