13行目:
13行目:
*所属
*所属
**MX:[[マグネイト・テン]]
**MX:[[マグネイト・テン]]
−
**第2次OG:[[ガイアセイバーズ (OG)]]⇒[[鋼龍戦隊]]
+
**第2次OG:[[ガイアセイバーズ (OG)|ガイアセイバーズ]]⇒[[鋼龍戦隊]]
*主なパイロット:[[ヒューゴ・メディオ]]【フォームG】,[[アクア・ケントルム]]【フォームS】
*主なパイロット:[[ヒューゴ・メディオ]]【フォームG】,[[アクア・ケントルム]]【フォームS】
52行目:
52行目:
;TEスフィア・ブレイザー:肩部・胸部左右の四つの砲口(ヒオウのもの)からエネルギーを球状に収束して放ち、さらに両砲口からエネルギー砲を連射する。電童のクロックマネージャーに酷似した攻撃プロセスだが、追加効果の類は無し。
;TEスフィア・ブレイザー:肩部・胸部左右の四つの砲口(ヒオウのもの)からエネルギーを球状に収束して放ち、さらに両砲口からエネルギー砲を連射する。電童のクロックマネージャーに酷似した攻撃プロセスだが、追加効果の類は無し。
−
;マシン・アニマリートレイド:「イグニッション」でTEBリミッターを解除して「ロウガ」と「ヒオウ」をパージ。両機が突撃して「ロウガ」が噛み付き、「ヒオウ」が機関砲とくちばしを加える。
+
;マシン・アニマリートレイド:「イグニッション」でTEBリミッターを解除して「ロウガ」と「ヒオウ」をパージ。両機が突撃して「ロウガ」が噛み付き、「ヒオウ」が機関砲とくちばしを加える。OG2ndでは[[バリア貫通]]あり。
−
;トリニティ・デッドエンド:マシン・アニマリートレイドの流れから、本体からも最大出力のエネルギーを撃ち放ち直撃させる。
+
;トリニティ・デッドエンド:マシン・アニマリートレイドの流れから、本体からも最大出力のエネルギーを撃ち放ち直撃させる。OG2ndでは何故かバリア貫通なし。
===[[特殊能力]]===
===[[特殊能力]]===
;盾装備:[[シールド防御]]発動。フォームSで使用。TEスフィアと併用で全機体中でもトップクラスの堅牢さを誇る。
;盾装備:[[シールド防御]]発動。フォームSで使用。TEスフィアと併用で全機体中でもトップクラスの堅牢さを誇る。
−
;[[TEスフィア]]:異空間エネルギーの[[バリアフィールド|バリア]]。
+
;TEスフィア:異空間エネルギーの[[バリア]]。アクアの援護防御とシールド防御を活用すると防御面は鉄壁。
;[[変形]]:フォームチェンジで「フォームG」と「フォームS」へと入れ替わりで変形する。
;[[変形]]:フォームチェンジで「フォームG」と「フォームS」へと入れ替わりで変形する。
75行目:
75行目:
:
:
;[[メディウス・ロクス]]
;[[メディウス・ロクス]]
+
:
+
;[[ガルベルス]]
:
:
81行目:
83行目:
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:登場メカか行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
[[Category:バンプレストオリジナルの登場メカか行]]
−
[[Category:スーパーロボット大戦MX]]
[[Category:スーパーロボット大戦MX]]
+
[[Category:OGシリーズの登場メカ]]