差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
2,099 バイト追加 、 2022年5月18日 (水) 21:41
編集の要約なし
26行目: 26行目:  
=== 携帯機シリーズ ===
 
=== 携帯機シリーズ ===
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
 
;{{参戦作品 (人物)|スーパーロボット大戦W}}
:初登場作品。第1部では[[東京]]での[[ラダム樹]]の早咲きに巻き込まれている描写がある。第2部で参戦する。変身する[[テッカマンイーベル]]の持つリアクターボルテッカの性能の良さのお陰で、後半部からの登場かつ能力的にはテッカマン組でも最下層であるにも関わらず、トップエースを狙える。
+
:初登場作品。第1部では[[東京]]での[[ラダム]]樹の早咲きに巻き込まれている描写がある。第2部で参戦する。変身する[[テッカマンイーベル]]の持つリアクターボルテッカの性能の良さのお陰で、後半部からの登場かつ能力的にはテッカマン組でも最下層であるにも関わらず、トップエースを狙える。
 
:人間的には原作でのアキへの嫉妬などの描写がほぼ無くなり、[[テッカマンブレード|ブレード]]に対しても好意を寄せていたが、自ら身を引いた。[[スパロボ補正]]が働き、原作に比べてかなり印象がよくなっている。
 
:人間的には原作でのアキへの嫉妬などの描写がほぼ無くなり、[[テッカマンブレード|ブレード]]に対しても好意を寄せていたが、自ら身を引いた。[[スパロボ補正]]が働き、原作に比べてかなり印象がよくなっている。
    
== 人間関係 ==
 
== 人間関係 ==
 
;[[Dボゥイ]]
 
;[[Dボゥイ]]
:憧れの人。
+
:憧れの人。彼に指名されて、ユミもまたテッカマンになった。
 
;[[如月アキ]]
 
;[[如月アキ]]
 
:上司だが、それ以上に恋の[[ライバル]]でもある。
 
:上司だが、それ以上に恋の[[ライバル]]でもある。
52行目: 52行目:  
;[[相羽ミユキ]]
 
;[[相羽ミユキ]]
 
:『[[W]]』本編では彼女と会話するシーンこそないが、彼女を援護攻撃した時の特殊援護台詞はしっかりと用意されていたりする。
 
:『[[W]]』本編では彼女と会話するシーンこそないが、彼女を援護攻撃した時の特殊援護台詞はしっかりと用意されていたりする。
 +
;[[フォン・リー]]
 +
:『W』では相羽邸の庭で生身のまま出会う。その際、ユミ自身の恋心は一目で看破されていた。
 
;[[光竜]]、[[闇竜]]
 
;[[光竜]]、[[闇竜]]
 
:『W』では落ち込んでいた時に彼女達と出会い、親しくなった。
 
:『W』では落ち込んでいた時に彼女達と出会い、親しくなった。
69行目: 71行目:  
:第2話、テックセットしかつて『白い魔人』とまで呼ばれた[[テッカマンブレード]]のごとく、異星テッカマンを葬り去る[[如月アキ|アキ]]の姿を見て。この時、ユミを含めた地球製テッカマン達は同胞の亡骸に慟哭する異星テッカマンの姿を見て敵にも感情がある事を知ってしまい、彼らと戦う事を躊躇ってしまっていた。
 
:第2話、テックセットしかつて『白い魔人』とまで呼ばれた[[テッカマンブレード]]のごとく、異星テッカマンを葬り去る[[如月アキ|アキ]]の姿を見て。この時、ユミを含めた地球製テッカマン達は同胞の亡骸に慟哭する異星テッカマンの姿を見て敵にも感情がある事を知ってしまい、彼らと戦う事を躊躇ってしまっていた。
 
;「もしかして、DさんのDって…ドリームのDですか?」
 
;「もしかして、DさんのDって…ドリームのDですか?」
:第3話より。諸般の事情で基地の地下に隠れていたDボゥイと出会い、彼のニックネームの由来を述べる。もちろん、第1次ラダム戦役の記憶も知らないユミの勝手な思い込みに過ぎない。だが、当のDボゥイはあまり悪い気はしないらしい。
+
:第3話より。諸般の事情で基地の地下に隠れていたDボゥイと出会い、彼のニックネームの由来を聞く。もちろん、第1次ラダム戦役の記憶も知らないユミの勝手な思い込みに過ぎないが、当のDボゥイはあまり悪い気はしないらしい。
 
;「ラダムを倒せば良いんですか……チーフみたいに強くなってラダムを倒せば……あの人は私を認めてくれるんですか?」
 
;「ラダムを倒せば良いんですか……チーフみたいに強くなってラダムを倒せば……あの人は私を認めてくれるんですか?」
 
:第3話、アキが憧れの[[Dボゥイ]]の恋人である事を知って、嫉妬の炎を燃やす。さらには衝動的に命令を無視し、[[ハヤト・カワカミ|ハヤト]]を巻き添えにして[[ラダム]]を倒そうと勝手に飛び出す。余談になるがこの台詞の際の表情はかなり恐ろしく、今で言うヤンデレの様相を為していた。
 
:第3話、アキが憧れの[[Dボゥイ]]の恋人である事を知って、嫉妬の炎を燃やす。さらには衝動的に命令を無視し、[[ハヤト・カワカミ|ハヤト]]を巻き添えにして[[ラダム]]を倒そうと勝手に飛び出す。余談になるがこの台詞の際の表情はかなり恐ろしく、今で言うヤンデレの様相を為していた。
80行目: 82行目:     
== スパロボシリーズの名台詞 ==
 
== スパロボシリーズの名台詞 ==
;「すごいですね、Dさん!ブラスターテッカマンって向かう所、敵なしですね! あたしもフリーマン司令に頼んでブラスター化させてもらおうかな!」
+
;「すごいですね、Dさん!ブラスターテッカマンって向かう所、敵なしですね!」<br />「あたしもフリーマン司令に頼んでブラスター化させてもらおうかな!」<br />Dボゥイ「…君は誰だ?」
:第43話「記憶の底から」より。ブレードがブラスター化を果たして。その直後にDボゥイに自分のことを忘れられてしまう。
+
:第43話「記憶の底から」より。ブレードが[[ブラスター化]]を果たし、その圧倒的な強さに惚れ惚れし軽口を叩いていた。しかし、当のユミは彼から完全に忘れ去られてしまっており、ブラスター化の代償に初めて直面することになった…。
;「Dさん…今、あたしわかりました。DさんのDはデンジャラスじゃなくドリームのDだって…」<br />「あたし…頑張ります…!Dさんがあたし達に託した夢のために…!」
+
:なお、偶然か否か、実際の仕様としてブラスター化が追加された後は'''Dボゥイからユミたちへの信頼補正が本当に消滅している'''。
:第50話「静止した時の二人」より。原作の迷台詞が元ネタだが、これはTV版における「時の止まった家」でのイベント時のもの。シチュエーションも相まって、『W』におけるユミを象徴する名台詞となっている。
+
;「…じゃあ、あたし…お邪魔みたいですから留守番を…」
 +
:第50話月ルート「静止した時の二人」より。ラダム樹のサンプル採取に[[如月アキ|アキ]]だけでなくDボゥイも同行し、行きたい場所があると発言した際に。発言はともかくとして、自ら空気を読んで身を引こうとしているが、Dボゥイの方から「お前にも見せたいものがある」と引き留められ、ユミも「時の止まった家」に同行する。
 +
;「…強くて優しいDさんのあんな姿…あたし、見たくなかった…」<br />「やっぱり、Dさん…戦うのが…死んじゃうのが怖いのかな…」
 +
:同上。実際赴いた相羽邸、まるで自ら己の傷を抉っていくようなDボゥイの姿に耐えきれず、その場を飛び出してしまった後、庭で一人。原作でユミの見ることのなかった、あまりにも痛ましい憧れの人の姿に衝撃を受けての発言。直後に現れた[[フォン・リー|意外な来客]]は、その言葉を聞いていたのか、ユミの心の内を悟っている。
 +
;「Dさん…今、あたしわかりました。DさんのDはデンジャラスじゃなくドリームのDだって…」<br />「あたし…頑張ります…! Dさんがあたし達に託した夢のために…!」<br />「あたし…ブルーアース号、取ってきますね!」<br />「それまでチーフとDさんはごゆっくり!」
 +
:同上。己の死期が近づくDボゥイに「俺はお前達の心の中で生きる」とかけられた言葉を'''己の夢を託された'''と解釈。恋の相手ではなく、宿命に縛られず宿命に負けない次代のテッカマンとして彼の言葉を受け止めての台詞。
 +
:原作の迷台詞が元ネタだが、そのシチュエーションも相まって、『W』におけるユミを象徴する名台詞となっている。
 
;「Dさんにはチーフがいる!だから、あたし…もうちゃんと吹っ切ったもん!」<br />「だけど、Dさんの夢は忘れない!だから、あたしは絶対に負けないんだから!」
 
;「Dさんにはチーフがいる!だから、あたし…もうちゃんと吹っ切ったもん!」<br />「だけど、Dさんの夢は忘れない!だから、あたしは絶対に負けないんだから!」
:同上。ソードとの[[戦闘前会話]]より。原作とは打って変わった前向きな発言である。
+
:同上。[[テッカマンソード]]との[[戦闘前会話]]より。原作とは打って変わった前向きな発言である。
 
;「みんな!顔を上げようよ!まだ何も終わってないんだから!」<br />「Dさんが言ってたじゃない!Dさんは思い出の中で生きるって!」<br />「でも、人類が滅んじゃったらDさんの思い出も消えちゃうんだよ!」
 
;「みんな!顔を上げようよ!まだ何も終わってないんだから!」<br />「Dさんが言ってたじゃない!Dさんは思い出の中で生きるって!」<br />「でも、人類が滅んじゃったらDさんの思い出も消えちゃうんだよ!」
 
:第51話「燃え尽きる命」より。ラダムとの決着直後の会話シーン。Dボゥイの結末に一同が衝撃を受け、また悲しむ中で、「前に進まないと何の意味もない」と、落ち込むメンバーを鼓舞する。Dボゥイがそうであったように、ユミもまた仮面の下の涙を拭う戦士になったのであった。
 
:第51話「燃え尽きる命」より。ラダムとの決着直後の会話シーン。Dボゥイの結末に一同が衝撃を受け、また悲しむ中で、「前に進まないと何の意味もない」と、落ち込むメンバーを鼓舞する。Dボゥイがそうであったように、ユミもまた仮面の下の涙を拭う戦士になったのであった。
6,593

回編集

案内メニュー