差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
18 バイト除去 、 2022年4月6日 (水) 20:51
90行目: 90行目:     
=== OVA・TV版 ===
 
=== OVA・TV版 ===
;「馬鹿馬鹿しい…中国の奥地やロッホ・ネスならまだしも、神秘の欠片もない東京湾にそんなものいるわけないじゃない…?」<br>野明「でも怪獣でなきゃ一体なんなの?」<br>香貫花「クジラよ…?」
+
;「馬鹿馬鹿しい…中国の奥地やロッホ・ネスならまだしも、神秘の欠片もない東京湾にそんなものいるわけないじゃない…?」<br>野明「でも怪獣でなきゃ一体なんなの?」<br>「クジラよ…?」
 
:『アーリーデイズ』第4話「4億の5千万年の罠」より。東京湾に未知の海中生物が出現したという新聞を見てざわつく第二小隊の面々に対して、香貫花はそんなものは存在しないと鼻から決め付け、クジラだと結論付けていた。
 
:『アーリーデイズ』第4話「4億の5千万年の罠」より。東京湾に未知の海中生物が出現したという新聞を見てざわつく第二小隊の面々に対して、香貫花はそんなものは存在しないと鼻から決め付け、クジラだと結論付けていた。
;遊馬「パン、スペルミア説、ですか…?」<br>平田「ご存知ない…?」<br>香貫花「確か、地球の生命の起源に関する学説でしたわね?スウェーデンのノーベル賞科学者、スヴァンテ・アレニウスの提唱に始まる、地球の生命の起源を宇宙からやって来た胞子、あるいは、ウイルスのような微生物に求める考え方を総称して、パンスペルミア説と呼ぶ…1920年代、オパーリンらに批判され衰退したが、近年再検討の機運が高まってる…こんなところだったかしら…?」
+
;遊馬「パン、スペルミア説、ですか…?」<br>平田「ご存知ない…?」<br>「確か、地球の生命の起源に関する学説でしたわね?スウェーデンのノーベル賞科学者、スヴァンテ・アレニウスの提唱に始まる、地球の生命の起源を宇宙からやって来た胞子、あるいは、ウイルスのような微生物に求める考え方を総称して、パンスペルミア説と呼ぶ…1920年代、オパーリンらに批判され衰退したが、近年再検討の機運が高まってる…こんなところだったかしら…?」
 
:同上、『アーリーデイズ』第4話より。野明、遊馬、香貫花は昼食を取った定食屋で偶然にも生物学者の平田博士と出会う。自らが所長を務める平田生物工学研究所を訪れた三人は平田博士よりパンスペルミア説の事を尋ねられるが遊馬は知らなかったようで、それに対して香貫花が視聴者への説明も兼ねて語った台詞がこれ。香貫花があらゆる分野に精通している一面を垣間見せる場面である。そしてこの後、平田博士はパンスペルミア説を実証するため、4億5千万年前、カンブリア紀の地層から取り出された隕石より採取された細胞を元に遺伝子工学を活用して実験を繰り返した結果、想像以上の成長を遂げてしまった怪物を生み出した事に恐怖して東京湾へ棄ててしまった事実を淡々と語る。それに対して香貫花は一言も口を挟むことはなく、東京湾に潜む怪物がクジラだという認識を改めていく。そして…
 
:同上、『アーリーデイズ』第4話より。野明、遊馬、香貫花は昼食を取った定食屋で偶然にも生物学者の平田博士と出会う。自らが所長を務める平田生物工学研究所を訪れた三人は平田博士よりパンスペルミア説の事を尋ねられるが遊馬は知らなかったようで、それに対して香貫花が視聴者への説明も兼ねて語った台詞がこれ。香貫花があらゆる分野に精通している一面を垣間見せる場面である。そしてこの後、平田博士はパンスペルミア説を実証するため、4億5千万年前、カンブリア紀の地層から取り出された隕石より採取された細胞を元に遺伝子工学を活用して実験を繰り返した結果、想像以上の成長を遂げてしまった怪物を生み出した事に恐怖して東京湾へ棄ててしまった事実を淡々と語る。それに対して香貫花は一言も口を挟むことはなく、東京湾に潜む怪物がクジラだという認識を改めていく。そして…
 
;「クジラでないと分かった以上、遠慮する必要はないわ?東京湾に卵を産みたがるような下品な怪獣は木っ端微塵に砕いて魚の餌にしてやりなさい!!ただし、発砲は私の指示に従うこと!良いわね!?」<br>太田「お、おう!」
 
;「クジラでないと分かった以上、遠慮する必要はないわ?東京湾に卵を産みたがるような下品な怪獣は木っ端微塵に砕いて魚の餌にしてやりなさい!!ただし、発砲は私の指示に従うこと!良いわね!?」<br>太田「お、おう!」
62

回編集

案内メニュー