差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
5行目: 5行目:  
[[シュウ・シラカワ]]が齎した[[ラ・ギアス]]の鉱石「[[オリハルコニウム]]」を精製することで出来る特殊な液体金属。
 
[[シュウ・シラカワ]]が齎した[[ラ・ギアス]]の鉱石「[[オリハルコニウム]]」を精製することで出来る特殊な液体金属。
   −
「オリハルコニウム」そのものはラ・ギアスでも希少の価値の高い鉱石である。金属の種結晶となる結晶核を液体金属に注入することで完成する。液体金属の性質に関しては結晶核の種類による。同じゾル・オリハルコニウム製でもその要素は大きく違う。
+
「オリハルコニウム」そのものはラ・ギアスでも希少の価値の高い鉱石である。金属の種結晶となる結晶核を液体金属に注入することで完成する。液体金属の性質に関しては結晶核の種類による。同じゾル・オリハルコニウム製でもその要素は大きく違う。武装としては主にグレーの金属色の実体剣かエメラルドグリーンの半ビーム状の刃として描かれることが多い。
武装としては主にグレーの金属色の実体剣かエメラルドグリーンの半ビーム状の刃として描かれることが多い。
      
念動力に反応するため、ウラヌス・システム使用時のように強大な力があれば形状変化による自動修復も可能。
 
念動力に反応するため、ウラヌス・システム使用時のように強大な力があれば形状変化による自動修復も可能。
16行目: 15行目:     
Rシリーズの[[装甲]]材に使用されているのだが、装甲である以上戦闘での損耗は避けられず、補充が不可欠である。にも拘らず出所が不明であるため絶対量の不足は明白である。長らくラ・ギアスのオリハルコニウムとの関連性が語られていなかったが、『第2次OG』において、データを見たセニアによってラ・ギアス産のオリハルコニウムが使われていることが確定した。彼女の予測ではシュウが地上に持ち込んだのではないかということである。さらに『OGDP』ではシュウ本人の口からそれが語られた。詳細は[[オリハルコニウム]]のページ参照。ただし、消耗分をどうやって補充しているかはやはり謎である。シュウが定期的に地上へ持ち込んでいるのだろうか。
 
Rシリーズの[[装甲]]材に使用されているのだが、装甲である以上戦闘での損耗は避けられず、補充が不可欠である。にも拘らず出所が不明であるため絶対量の不足は明白である。長らくラ・ギアスのオリハルコニウムとの関連性が語られていなかったが、『第2次OG』において、データを見たセニアによってラ・ギアス産のオリハルコニウムが使われていることが確定した。彼女の予測ではシュウが地上に持ち込んだのではないかということである。さらに『OGDP』ではシュウ本人の口からそれが語られた。詳細は[[オリハルコニウム]]のページ参照。ただし、消耗分をどうやって補充しているかはやはり謎である。シュウが定期的に地上へ持ち込んでいるのだろうか。
 +
 +
また換装武器のコールドメタルナイフやシシオウブレード、そしてシシオウブレードを鍛造した[[リシュウ・トウゴウ]]愛用の仕込み杖の刀身にもゾル・オリハルコニウムが使用されている。
    
== 主な使用機体 ==
 
== 主な使用機体 ==
2,382

回編集

案内メニュー