差分

ナビゲーションに移動 検索に移動
651 バイト追加 、 2022年3月10日 (木) 13:23
編集の要約なし
3行目: 3行目:     
== 概要 ==
 
== 概要 ==
初出は『[[スーパーロボット大戦X]]』。出撃時に、精神コマンド「[[幸運]]」がかかるという効果を持つ。
+
初出は『[[スーパーロボット大戦X]]』。出撃時に精神コマンド「[[幸運]]」がかかるようになる。
   −
後の『[[スーパーロボット大戦T|T]]』や『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではレベル制となり、レベル2では気力130以上になると自軍フェイズ開始時に毎ターン幸運がかかる。
+
一見便利に見えるが、ステージ開始時に相手取るのは所持資金が少ない雑魚敵がほとんどであり、資金の多いボスクラスの敵は概してステージマップの奥に配置されているか増援として登場してくるため、活用するのは難しいと言える。
 +
 
 +
ステージマップの多くの敵を幸運状態で倒すプレイスタイルの時に最初に戦う雑魚戦でSPを使わずに済む、程度。
 +
 
 +
後の『[[スーパーロボット大戦T|T]]』や『[[スーパーロボット大戦30|30]]』ではレベル制となり、レベル2では気力130以上になると自軍フェイズ開始時に毎ターン幸運がかかり、更に育成した「EX」では敵撃墜時に資金3000を追加獲得できる
    
== 採用作品 ==
 
== 採用作品 ==
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
 
;[[スーパーロボット大戦X]]
:初登場作品。一見便利に見えるが、ステージ開始時に相手取るのは基本的には所持資金が少ない雑魚敵であり、資金の多いボスクラスの敵は概してステージマップの奥に配置されているか増援として登場してくるため、活用するのは難しいと言える。取得TacPも[[再攻撃]]と同じ350と割高であり、対価に見合っているとはいい難い。
+
:初登場作品。取得TacPは[[再攻撃]]と同じ350と割高であり、対価に見合っているとはいい難い。
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
 
;[[スーパーロボット大戦T]]
:前述の通り、レベル制へと変更された。取得TacPは350と『X』から据置きのため実質倍のTacPを必要とするが、その分有用性は高い。
+
:前述の通り、追加育成でレベル2を修得可能になった。
:Ver.1.03にて最大段階となる「ラッキースターEX」が追加され、L2の効果に加えてさらに追加で資金3000を獲得できる。[[改造]]が20段階に拡張され、全味方機体の改造を目指すなら莫大な資金が必要となったこともあり、価値が上がっている。
+
:Ver.1.03にてラッキースターEXへの追加育成が可能になった。[[改造]]が20段階に拡張され、全味方機体の改造を目指すなら莫大な資金が必要となったこともあり、価値が上がっている。
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
 
;[[スーパーロボット大戦30]]
:『T』と同じく後にEXが追加された。
+
:初期状態ではスキル生産ができず、ミッション「コンタクト・ペンタゴナ」でスキルパーツを入手すると解禁される。
 +
:本作ではSP回復系強化パーツの充実に加えて[[鳳凰寺風]]のエースボーナスが『T』以上に強化されていることもあり、中盤以降はラッキースター無しでも全ての敵を幸運状態で倒すことも難しくないが、あればあるだけ敵が多いマップでも確実に狙えるようになり、操作数も減らせる。
 +
:後に『T』と同じく、アップデートでEXが追加された。改造段階の拡張も同様。
    
== 主な所持者 ==
 
== 主な所持者 ==

案内メニュー